☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

鹿児島土産の新定番







オットがちょっとだけ
鹿児島に行ってきました。

熊本~鹿児島間は
新幹線で1時間弱だそうなので
あたりまえだけど日帰り可能。

ふだん自分が熊本に住んでいる自覚が
まったくないので(引きこもりゆえ)
鹿児島に日帰りで行けるなんて
なんだか不思議な気分です。


日本は各地に美味しいお土産が
たくさんあるので出張大賛成(*゜▽゜*)



1810291.jpg



47都道府県すべてに
異なる名産品があるって
すごくないですか!?

日本人てどんだけ
美味しいものに貪欲なのかしら。


鹿児島のおすすめ土産は↓こちらです。


1810292.jpg





かすたどん



!!!!(*゜0゜)!!!


そうか「カスタード」と
『西郷どん』の「どん」か!
いま気がついた(遅)

じゃあアクセントは
「かすた丼」 風 ではなくて
すたどん」 ですかね。

どうかしらね。

どうでもいいけど気になるわ。



110293.jpg



これはですね

萩の月系 です。


ふわっとしたスポンジ生地に
カスタードクリームが入ってる系のやつ

こういうのって食べた時に


「あ~、萩の月っぽいね」
とか言っちゃうじゃないですか。

「東京ばな奈」だって
萩の月系に入ってますよ
わたしの中では。

すごいよね、萩の月って。
これ系のレジェンドですよね。

これ系を背負って生きていますよね、
萩の月は。



1810294.jpg



鹿児島土産といえば
「かるかん」 ですが
最近はこの「かすたどん」
いちばん人気らしいです。

特に女子には。
(オットの職場調べ)


まー女子は好きよね、萩の月系は。
どこ土産とかどうでもいいくらい好きよね。(´艸`)


安定の美味しさです。
鹿児島土産にぜひどうぞ。








次回は広島土産をご紹介する予定。(笑)












仮装するの?

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









こちらレジェンド

美味しいが箱がかさばる








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| おいしいもの | 16:52 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

かすたどん!!美味しいですよね〜
蒸気屋さんの焼きドーナツもまた美味ですよ〜
特に焼きたての方!!
食べたいなぁ(*´ω`*)

| かおり | 2018/10/29 18:46 | URL |

鹿児島は美味しいものいっぱいですよーフェスティバロの唐芋ケーキもお土産にはオススメです( ´∀`)

| asako | 2018/10/29 21:13 | URL |

逆な気がする

九州地方に住む私たちからすると、
かすたどんがメインで、
萩の月や他の全国の似たものが
「あー、かすたどん系のお菓子ね」って
反応します。

| うさぎ | 2018/10/29 21:43 | URL |

夫の両親の故郷が鹿児島で、夫いわくアクセントは後ろ寄りの「かすた丼」系、と言ってますがどうなんでしょう。
ネイティブではないので断言できないですが…。
でも美味しいって言ってました。
黒豚のお弁当も。
いいな~、食べてみたいです。

| リルヘイ | 2018/10/29 23:26 | URL |

asakoさんに同意です!

かすたどんよりフェスティバロの
唐芋ケーキですよね〜!
http://www.festivalo.co.jp/sp/
あぁ食べた〜い(*´◒`*)

| くぅ | 2018/10/30 00:32 | URL | ≫ EDIT

父が鹿児島出身なので、子供の頃から毎年鹿児島に帰ってました。
アラフィフとしては、かすたどんが発売され始めた時を知ってるので、萩の月のパクりのようで、邪道な感じがしてしまうんですよね(笑)
でも、かるかんは好き嫌いが分かれるので、かすたどんの方がお土産には向いてますよね~

黒糖が嫌いじゃなければ、明石屋さんの「大黒餅」オススメです♪
求肥のようなお餅のような、黒糖味のムニムニが美味しいです。
かすたどんよりずっと新参者ですが。

昔からあるお菓子だと、鹿児島のお菓子では珍しく「軽い・安い・日持ちがする」の「赤松せんべい」もオススメです。安くていっぱい入ってるので、職場でのバラマキ系にぴったりです。

| makimaki | 2018/10/30 01:02 | URL | ≫ EDIT

さすがの説得力。
萩の月を食べたことのないわたしでも、「あー、これ萩の月っぽい」って言いそう。てか、言ったような気がしてきた。

我が山口県にも「これ系」の銘菓がございます。
「月でひろった卵」というメルヘンで不思議ちゃん系女子っぽいネーミングの。
萩の月を食べたことないけど(2回言った)、間違いなくこれ系。
美味しいよ。(オススメはパッケージのセンスの良さ)

| ゆう@羊の国 | 2018/10/30 04:19 | URL |

かすたどんおいしそうですね~(*´ェ`*)
東北からめったに出ないのでこういうほかの地方の特産を食べれるのがほんとうらやましいです☆
萩の月はほんと大好きで、東京ばな奈を萩の月系と思ってしまうのもよくわかりますww
萩の月夏に少し凍らせて食べるのもおいしいですよ。

| ちょび | 2018/10/30 09:41 | URL |

きなこさんの説明で、食感と味が手に取るように分かりましたΣd(・∀・´)

全国に親戚商品がありますが、その土地ならではの工夫がされてて感心しながら毎回食べてます。
当方の親戚商品『いのち』は、只今期間限定の栗味が出ております。機会がありましたらご賞味あれです(*・∀・*)ノ

| 青森りんご | 2018/10/30 09:50 | URL | ≫ EDIT

広島県人として、次回の投稿が楽しみです♪

ほんと、お土産は楽しみですよね!お菓子も好きですがお漬物も楽しみです^^

| アレク | 2018/10/30 11:57 | URL |

かすたどんは「かすた丼」発音かな?
「ねんがじょう」と同じ発音・・・のような気がしますが自信ないです笑
かすたどんはその昔若かりし頃の浜崎あゆみさんがCMに出てた説がありますよー

みなさんコメントされてますが、私もフェスティバロがおススメです!
人気なので羽田にも売っちゃってますが笑
ぜひぜひ~

| なつみ | 2018/10/30 12:15 | URL |

萩の月のお膝元の人間からすると、、、
あー萩の月のパクリか。でもやっぱり萩の月が一番美味しいけどね。と唱えますw
仙台駅の地下には箱入りじゃないのも(若干安い)のも売っているので
ご来仙の際は是非に♪

| いませ | 2018/10/30 13:13 | URL |

かすたどん!
宮崎出身の同僚が、実家に帰るとお土産でくれてました。
宮崎だけど、かすたどんでした(笑)
萩の月より、中のクリームが固めな(しっかりしてる)ような?
仙台でも鹿児島でもない関東人としては、どっちも好きです!
発音は、かすた丼ではなく、イントネーションは「か」でした。
各地のお土産って、楽しいですよねえ〜(^^)

| CHI | 2018/10/30 14:59 | URL |

鹿児島と言えば!!!
湯気院の生茶だいふくがおすすめです。
冷たい大福です。
最近寒いのでちょっとアレですが、、、
夏場とかおすすめですよ~!

| くるみ | 2018/11/05 15:26 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3840-444d4b7b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT