☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ガーデニングどうかしら








きなこ家周辺は
ここホントに日本!? (゜∇゜ ;)

・・・と思うような
小綺麗でコジャレた家ばかりで
やたら高級車に乗っている。

なのに住んでるのはたいてい
30代ぐらいの若いファミリーで

専業主婦率が高そうなのですが
お父さんたちはまだ明るいうちに帰宅して
子供と遊んだり庭の手入れをしたりしています。


みんないったい何やってんの?




1810254.jpg




2017年のデータによると(→
熊本県の持ち家率は全国で35位
どっちかというと下のほうなのに

折込チラシもCMも
不動産関連ばっかりだし
若いひとでもじゃんじゃん家買ってる感じ。

きなこ家周辺だけかしら。


とにかく周囲がみんな小綺麗なので
殺伐としたわが家の庭が
景観を損ねているのではないかと

気にはなっていたのですけども
なにしろ暑かったのでね
ずっとそのままにしていました。


が、さっき買物に行ったら
いろいろまとめて安く売られていたので
勢いで植えてみたよ、ほら。



1810252.jpg




なんだかわからないけど
とにかくこれ全部で198円だった!

買うでしょー。

そして植えるでしょー。

とりあえず植わってれば
「いちおう庭のことも気にしてますんで」
ていうアピールにはなるでしょー。

植えときゃいいんでしょー。


あとついでに
ローズマリーの苗も1つ100円だったので
買ってきた。そして植えた。



1810253.jpg



コジャレ感出してみました。(笑)

ローズマリーは香りがとても好きなので
ニュージー時代からなにげにずっと
どこかしらに植えています。

手入れもいらないし
料理にも使えるし便利よね、ハーブは。
(なんてステキ奥さんのようなことを言ってみる)

でもどうかしら
こんな感じでなんとかなるかしら。

なんとかしてもらわないと困るけど。



1810251.jpg



そんなことよりたいへんなのはコレ。
金柑が大豊作です。

こんなにできちゃったら
何か作らなきゃならないじゃん。

めんどくさいなー (-ε-)

風邪予防になるらしいけども
めんどくさいなー (2回言った)

収穫時期までに調べておきます。

めんどくさいなー (3回め)










でも果物の木があると楽しい♪

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









いっそこういうのを置いて

煙に巻くのもアリか?






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:51 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

金柑

雪が積もらない地方ではたいがい金柑がありますね~我が家にもありますよ。
黄色くなってから一度茹でこぼして(あくが出ます)砂糖と煮るだけで咳止めが出来るし、上手く煮ればおせちにも入れられるし、なんなら皮が甘くなるまで放って置いて生で食べる手も。(中身は酸っぱいままです)
最終的に野鳥がきて食べるので放って置いても大丈夫ですよ。
お庭からバードウォッチングができますよ。

| 今日もななし | 2018/10/25 15:35 | URL | ≫ EDIT

手入れが要らず、水やりすら雨が降るならほったらかしでも育つという噂のローズマリーですが、私は縁がないのが毎回枯らしてしまいます。何故だろう。。

| たらこ | 2018/10/25 16:26 | URL |

金柑大好きです。
生のまま皮だけかじっておやつに良し。
数個を適当にカットして小鍋に放り込んで水入れてエキスを煮出し、適当にお砂糖放り込めば金柑エキスたっぷりの風予防薬。これは暖かいうちに飲んでました。
ちょっと手間はかかるけど金柑の甘露煮にすればお料理にも良し。
今の我が家には金柑の木はないのでうらやましいです。

| ひまわり | 2018/10/25 16:42 | URL |

えへへ

198円ですか。
かわいいし、買っちゃいますよねえ。
写真で見る感じ、冬になると枯れる系かも。
次はパンジーやビオラ系になさったら、霜が降りても復活するし、4月下旬くらいまできれいですよ。
あ、パンジービオラには、黒地にオレンジのトゲトゲした毛虫もやってきます。ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫ですが、外見のオドロオドロしさとは対照的で、おとなしくて静かなので、うちではビオラにいても、かなり食べられますが、まあ、そのままスルーしてます。

| うさぎ | 2018/10/25 19:20 | URL |

なつかしい〜!
実家に昔、金柑の木ありました。
おじいちゃんが庭でいろいろ育ててた思い出が(^^)
金柑はそのまま食べたり、おばあちゃんがお湯で煮て?はちみつ入れてくれて飲んでました。うらやましいな〜

| ここ | 2018/10/25 20:59 | URL |

謎オブジェで煙に巻くの良いですねぇ(((*≧艸≦)ププッ

ライオンの口から水が出ているオブジェも中々の謎感で面白いかもw

| 青森りんご | 2018/10/26 10:38 | URL | ≫ EDIT

金柑ですか~。
夫の実家でもなるため、たくさんうちに来る年があります。

自分で使いきれない時は、他の方にあげると喜ばれますよ~。
私は会社のメンバーに一人分ずつ小さい袋に入れて渡します。

男性なら、会社に大袋のまま持って行って、みなさんで分けて下さい、みたいなのでも良いのでは☆

| 楓 | 2018/10/26 12:26 | URL | ≫ EDIT

金柑は生でも食べられますよ~。
風邪予防にじゃんじゃん食べちゃってください。(^o^)

| tomoko | 2018/10/26 21:32 | URL |

ハーブ

キナコ様
いつも楽しみに読ませて頂いてます。ニュージーランドのゆうさんの知り合いです。
植えられた小さな唐辛子は、寒くなり枯れたら種を取り、パラパラ撒いておくと来春芽が出て来ます。毎年繰り返せば永遠⁈
ハーブは来春バジルの苗を植えるのがオススメ。大きく育ったら花芽が出る前に刈り込みジェノベーゼソース作ってみてください。美味しいですよ。

| もちくんママ | 2018/10/27 21:56 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3838-accec8a0

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT