続・きなこ家越冬対策
昨日の記事に
たくさんのコメントありがとうございます!
石油ストーブ派のかたが
けっこう多くて意外でした♪
そういえばわたしもストーブなんて
小学校ぐらいまでしか
使ってなかった気がしますが
いろんなもの煮たり焼いたりできて
干しイモ焼いた焼いた!
楽しいですよねー!!!! (*゜▽゜*)

しかしみなさんのコメントで
はたと気づかされたのが
灯油の入手方法なんですけど
ぐぐってみたらきなこ家周辺では
灯油の配達してもらえなかった・・・
そしてガソリンスタンドなど
購入できる場所を探してみたら
まあいちおうあったんですけどね
でも普段ぜんぜん行かない方角で
そのためだけにそっちに買いに行くのは
なにげにストレスになりそうな気がする。
あとオット不在がちなので
わたしひとりで買いに行くのも
だいぶストレスになりそうな気がする。(*´Д`*)
もうちょっと調べてみます。
灯油なんて簡単に買えると思ってた。
ストーブ買う前に聞いてみてよかったー!
さすがつれモナコメンテイターズ。
頼りにしております。
あと おまつさん のコメントで
はじめて知ったんですけど
賃貸だと石油ストーブNGとか
あるんですね!
そんなこと考えもしなかった。
勉強になるわー。
でも自分が貸主だったら
たしかにちょっと怖いかもしれない。
蚊取り線香も禁止にするかも。(笑)
ちなみにきなこ家が
オークランドで使っていたのは
↓こういうタイプのガスヒーターです。
(リンク先はアメリカのAmazon)
プロパンガスのシリンダーを
後ろにセットして使うもので
めっちゃ暖かい!!
中身が空になったら
ガソリンスタンドに持って行けば
お兄ちゃんが補充してくれます。
ガスシリンダーはBBQでも使うから
一年中いつでもどこでもある。
うちは常に3本ぐらい満タンにしてました。
ランニングコストも安いし
ホント便利だったから
日本でも普及すればいいのになあ。
ガスの補充がむずかしいかなあ。
:: 追記 ::
ニュージーランド国内では販売禁止になったそうです。
どうりでアメリカのしか出てこなかったわけだ。
ゆうさん情報ありがとー!
カセットコンロ用のボンベを使える
ミニサイズならあるみたいですね。
災害用に備えておくなら
ボンベを併用できるから合理的。
しかも安い!
買っておこうかな・・・・
(そんなことよりまず家の暖房だ)

というわけで
もうちょっと検討してみます。
とりあえずコタツとホットカーペットと
エアコンと電気ストーブがあるから大丈夫かな。
ていうかそれで十分な気が
しないでもないですけども。(* ̄∇ ̄*)
全員寒さに弱いもので。

人気ブログランキング

にほんブログ村
それでこれ買おうかな。

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 11:29 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
初めまして
いつも楽しく拝見しております。
私も暖房兼用のミニコンロが欲しくて買おうと思っていたのですが、夫曰く「あれはボンベ部分に付くはずの金属板がないから真冬は使えない場合がある」との事でした…
どうやらその板が無いと火がすぐ消えてしまうのだそうです…
物によっては大丈夫かもしれないので、お買い求めの際には要チェックです!
あとどうにか英語blogをいつも楽しみにしていたのですが、また更新して頂けないでしょうか…?
宜しくお願いします(^o^)/
| ステーキ | 2018/10/23 11:58 | URL | ≫ EDIT