☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

続・きなこ家越冬対策








昨日の記事に
たくさんのコメントありがとうございます!

石油ストーブ派のかたが
けっこう多くて意外でした♪

そういえばわたしもストーブなんて
小学校ぐらいまでしか
使ってなかった気がしますが
いろんなもの煮たり焼いたりできて
干しイモ焼いた焼いた!

楽しいですよねー!!!! (*゜▽゜*)



1810231.jpg



しかしみなさんのコメントで
はたと気づかされたのが
灯油の入手方法なんですけど

ぐぐってみたらきなこ家周辺では
灯油の配達してもらえなかった・・・

そしてガソリンスタンドなど
購入できる場所を探してみたら
まあいちおうあったんですけどね

でも普段ぜんぜん行かない方角で
そのためだけにそっちに買いに行くのは
なにげにストレスになりそうな気がする。

あとオット不在がちなので
わたしひとりで買いに行くのも
だいぶストレスになりそうな気がする。(*´Д`*)

もうちょっと調べてみます。
灯油なんて簡単に買えると思ってた。
ストーブ買う前に聞いてみてよかったー!
さすがつれモナコメンテイターズ。
頼りにしております。


あと おまつさん のコメントで
はじめて知ったんですけど
賃貸だと石油ストーブNGとか
あるんですね!

そんなこと考えもしなかった。
勉強になるわー。

でも自分が貸主だったら
たしかにちょっと怖いかもしれない。
蚊取り線香も禁止にするかも。(笑)


ちなみにきなこ家が
オークランドで使っていたのは
↓こういうタイプのガスヒーターです。
(リンク先はアメリカのAmazon)






プロパンガスのシリンダーを
後ろにセットして使うもので
めっちゃ暖かい!!

中身が空になったら
ガソリンスタンドに持って行けば
お兄ちゃんが補充してくれます。

ガスシリンダーはBBQでも使うから
一年中いつでもどこでもある。
うちは常に3本ぐらい満タンにしてました。

ランニングコストも安いし
ホント便利だったから
日本でも普及すればいいのになあ。
ガスの補充がむずかしいかなあ。


:: 追記 ::
ニュージーランド国内では販売禁止になったそうです。
どうりでアメリカのしか出てこなかったわけだ。
ゆうさん情報ありがとー!





カセットコンロ用のボンベを使える
ミニサイズならあるみたいですね。

災害用に備えておくなら
ボンベを併用できるから合理的。

しかも安い!

買っておこうかな・・・・
(そんなことよりまず家の暖房だ)







というわけで
もうちょっと検討してみます。

とりあえずコタツとホットカーペットと
エアコンと電気ストーブがあるから大丈夫かな。

ていうかそれで十分な気が
しないでもないですけども。(* ̄∇ ̄*)








全員寒さに弱いもので。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










それでこれ買おうかな。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 11:29 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

初めまして

いつも楽しく拝見しております。
私も暖房兼用のミニコンロが欲しくて買おうと思っていたのですが、夫曰く「あれはボンベ部分に付くはずの金属板がないから真冬は使えない場合がある」との事でした…
どうやらその板が無いと火がすぐ消えてしまうのだそうです…
物によっては大丈夫かもしれないので、お買い求めの際には要チェックです!

あとどうにか英語blogをいつも楽しみにしていたのですが、また更新して頂けないでしょうか…?
宜しくお願いします(^o^)/

| ステーキ | 2018/10/23 11:58 | URL | ≫ EDIT

我が家もオール電化賃貸で石油ストーブNGです。
ちなみに神奈川県です。
暖房はエアコン+ホットカーペットで十分ですね。
ホカペに毛布やひざ掛けを使うとコタツ状態になるので、とても温かくワンコもそこで寝ています。笑
今のエアコンはエコ家電なので電気代もとても安いと思います。
ホカペがかなり電気代かかるらしいですが、ちゃんとしたメーカーの物ならたぶんエコ家電になってるはず。
エアコンの暖房でなくとも冬はとにかく乾燥するので、リビングは加湿空気清浄機と加湿器を置いています。
寝室には加湿空気清浄機のみです。
それでも加湿が追い付かない時は、室内の観葉植物に霧吹きで水をかけまくったりしています。笑
インフルエンザも流行するので、加湿器は何台かあった方がいいと思いますよー。

| ミカ | 2018/10/23 12:11 | URL | ≫ EDIT

福岡県南部在住です

ダイニングキッチンでは、起床前にエアコンで温めて
石油ストーブへチェンジします
リビングは石油ファンヒーター
洗面脱衣所は電気ストーブ(背が高くてスイッチが
上部についてるやつが、立ったまま操作できて便利)

ただ、床面が冷たいとやっぱりツライです
床暖で部屋全体温めるのが良さげです

給油ですが、我が家では、車庫にドラム缶が置いて
あるので、ガソリンスタンドに電話して配達しても
らいます(100Lとか150L)
あとは、小さいポリタンクに入れかえて廊下に置いてます

給油ポンプですが、ストーブ、ファンヒーター側の
タンクの内部形状によっては、ほとんどの電動ポン
プが使えないので注意です
タンクの内側にカートリッジ?的なものが付いてる
と、使えません
我が家のストーブが、まさにコレ!(@_@;)

ストーブご購入の際はご確認ください

| くぅ | 2018/10/23 12:12 | URL | ≫ EDIT

都内在住です。久しぶりにコメント致します。
(古すぎますが、ガソリンスタンドに牛乳がおいてあるか、否かの意見のコメント以来です。)
都内の賃貸住宅は石油ストーブ禁止です。都条例(ガイドライン)があります。でも団地とかだと使ってる人多いですけど。
プロパンガスは便利(特に災害時)だと思いますが、都市ガスなので、都内でプロパン見る事はないです。昔はプロパン交換の業者さんがいたんですがね~。今は全く見かけません。

| moco | 2018/10/23 12:33 | URL |

まさにこのプロパンはめる式のガスヒーター、我が家にも導入しようと思って買いに行ったら「ニュージーランド国内では販売禁止になりました」と言われてガーン!
なんでも火事の原因No.1だそうで、今後ニュージーランド国内ではガスを使った暖房器具は「ポータブルではないもの」しか販売されないそうだよ。(壁や家のどこかに取り付けてあるものはOK)
これ、暖かいのにねえ。



| ゆう@羊の国 | 2018/10/23 12:54 | URL |

カセットコンロ用のボンベが
使えるやつはほしいと思っていたのですよ!
かわいいですね、これ。
地震対策とか結構してきたつもりですが
最近は台風対策も考えないと、と思って。
停電のときに使えるかな?って
ものを準備しないとならんかなと思っておったところです。

基本的なところでまずは「はんてん」の
準備をしてはどうでしょうか?
できれば黄色で、赤の「井」みたいな模様のやつ。
なんとなく似合いそうだから。うふふ♪

今年から犬がいないから
心が寒い冬になりそうです・・・

| さち | 2018/10/23 14:19 | URL |

エアコンの暖房メインなら、サーキュレーター便利ですよ。うちの実家のはちょっと古いタイプの人感センサー付きなのですが、お世辞にも優秀とは言い難く、温風が偏りがちで本当に必要なところがなかなか温まらないことが多かったので導入しました。対流を起こさせる丁度よい場所と風量を見つけるまでは微妙な使用感だったようですが、父が意地になっていろいろ設置場所や角度を試して満足出来る位置や風向きが分かってきてからは自由自在のようです。実際、いつ実家に帰っても快適な室温です。北陸の平成に入ってからの注文住宅で、気密性が高いというのもありますが。

カセットボンベ式のガスヒーターは屋外での使用を前提としている製品が多いので、本当に災害時の屋外避難時専用とお考えになったほうがよろしいかと思います。
灯油配達はポリタンクで購入するイコール少量前提だと配達不可でも、ホームタンク給油(大容量)なら可能な場合もありますよ。ただホームタンクを設置するなら大家さんと相談、交渉するのは必須だと思います。

| 通りすがりのシェルティ | 2018/10/23 16:46 | URL |

石油ストーブ、あったかいし、やかん乗せられるしいろいろ煮たり焼いたりできるからいいんだけど
消した時が臭いんですよねー

| mimosa | 2018/10/23 16:54 | URL |

三菱重工の加湿器

私も乾燥が苦手で、加湿器が手放せません。ガスファンヒーターや灯油も今のマンションでは使えないため、加湿器+オイルヒーター+小型電気ファンヒーターを使用しています。

ここ7, 8年、三菱重工の加湿器を使用していますが、加湿効果が高く気に入って使っています。「蒸気式」と呼ばれているようで、湿った布を加熱して蒸気が吹き上がります。蒸気は、沸騰したやかんのようなものではなく、ややシューと音をたてながらぎりぎり手をかざせる程度の高温の蒸気が緩く吹き上がります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0751KLYCJ/

迷っていらっしゃるSharpの加湿空気清浄機は「気化式」という加湿器のようですが、以前気化式(おそらくパナソニック)の加湿器を使用したことがあります。効きが悪いのとモーター音がうるさくて2週間ほどで使うのをやめました。気化式の仕組みは、湿った布に風を当てて湿度の高い空気を吹き出します。

効果は、環境により異なると思いますが、スイッチを入れて1時間もすれば、12畳ほどの部屋の反対側にある空気清浄機の表示で5%から10%程度は湿度が上がります(加湿器自身の表示もありますが)。自分が理想と思っている65%-70%を保つことができます。気化式だったときは、うるる覚えではありますが、24時間稼働させても60%を超えないとか+10%も上昇しないとか、効果を実感できない効き具合でした。(東京都内、鉄筋マンション)

メーカーが三菱重工という、発電所や飛行機のエンジンを作ってしまう、今となっては飛行機も作ってしまう質実剛健な感じも好きですww。

| naoko | 2018/10/23 23:10 | URL | ≫ EDIT

初めまして。ず~っと毎日楽しく読み逃げてました。
ペレットストーブはいかがでしょう?優しい暖かさです。
我家(牛久も近い茨城県南部)は薪ストーブ、鉄瓶のせて、焼き芋も得意でお勧めです!が、いかんせん薪調達のハードルは高いです。(ドラゴンさんなら薪割りは楽勝?)
薪に比べてペレットなら、調達も取扱いも簡単!灯油に比べ若干コストは高いかもしれませんが、マハラジャのきなこさんならそこはノープレブレムかと。
賃貸住宅でも、窓の一部に煙突を出してつけられる小型タイプもあるようです。ただし電気も使うタイプなどもあり、停電時に使えるかは機種選択次第です。
阿蘇などで暮らす方々は薪派・ペレット派も多いかと思いますので、熊本には業者さんもそれなりにあると思われます。
業者選択、機種選択、工期と何かと時間がかかりそうなのが難点でしょうか。
我家の犬たちはストーブ前がお気に入り。ゆらゆらする火のストーブ前のアイスくん、見てみたい!これからも楽しみにしてます!

| くろすけ母 | 2018/10/23 23:29 | URL |

モナカくんの似顔絵について教えて下さい

初めてコメントさせて頂きます。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

10歳6ヶ月の女の子のヨーキーさくらと夫、離れて暮らす娘がいる51歳パート主婦です。
先日そのさくらが突然旅立ってしまいました。さくらのいない家の中で寂しい気持ちで一杯の中、モナカくんの似顔絵を思い出しました。きなこさんを見つめる自然なモナカくんの姿です。
以前の私のスマホにその作家さんのHPを残しておいたのですが、今のスマホで検索してもどうしても見つける事ができません。確かきなこさんのお知り合いの方と書かれていたかと思います。その作家さんのHPを教えて頂けませんか。
今回の記事とは関係のないコメントで大変申し訳ありませんが、どうしたら良いか分からずこちらに送らせて頂いています。
本当に唐突に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

これからもアイスくんの様子や楽しい日常元気を頂きながら楽しみに読ませて頂きます。

(先ほど一度同じ内容の物を送ったのですが、パスワードを入力していなかったせいかうまく送信出来なかったように思うので再度送らせ頂いております。慣れないもので…万が一送信されていたらすみません。)

| さくら母 | 2018/10/24 09:37 | URL | ≫ EDIT

うちでの加湿器はスチーム式 一択です。細菌も抑えられ加湿能力も高いです。室内の湿度が上がると体感温度も上がります。マイナス面は電気代が高いくらいです。

気化式は手入れを怠るとカビが繁殖しますし超音波は粒子の大きい水が噴霧されるのですぐ下に落下し床が濡れるし部屋が潤いません。

おすすめは象印のポットみたいな形の加湿器です。給水が楽だし お手入れも 「ポット洗浄中」で完結します。

若しくは石油ストーブの上にやかんでも良いと思います。

| ぶんちゃん | 2018/10/24 11:37 | URL |

さくら母 さまへ

http://clubmonaka.com/blog-entry-1198.html
https://fabbrica.ocnk.net/ ←SHOPのHP「fabbrica」さん

こちらの記事にある イラスト&SHOP でしょうか?

大事なさくらちゃんとのお別れ お辛いですね 
たくさん泣いて、さくらちゃんを知ってる方といろんな話をしてくださいね

| 名無しさん | 2018/10/24 12:06 | URL | ≫ EDIT

おお~
災害対策用に まさにそのカセットコンロのボンベを使うヒーター兼煮炊きができるやつ 先日買いました(^^)v
まだ試しはしてないんですけれどね^^;
ちなみに黒にしましたぁ(^▽^)/

今使っている石油ファンヒーターも壊れたら、石油ストーブを買い、停電時も使えるものにしようと思っています

| ぴぃなっつ | 2018/10/24 17:30 | URL | ≫ EDIT

はじめましてです。
カセットコンロもってますけど、すぐなくなります。
何時間って感じ。うち分譲マンションですけど、石油ストーブ使用不可と
管理規約にうたってあります。冬は、ホットカーペットと電気ストーブと
加湿器で越冬してます。

| かぼちゃ | 2018/10/24 22:16 | URL | ≫ EDIT

暖房器具

こんにちわ。

ニュージーランドにいらした頃から拝読してます。

わたしは東北住みで、ガス温水ヒーターを使用してます。
すぐに暖まって空気も汚れませんよ。
結露しにくいのも助かります。
壁に接続口を付けられるならオススメです。

| もみぞう | 2018/11/13 13:54 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3836-ace7237a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT