仁義なき豚汁の戦い
わがきなこ家は
わたしが東京出身
オットが福岡出身なので
いろんなことでたびたび対立します。
といっても
おでんに牛スジを入れる(オット)だの
ありえない(わたし)だの
餅は丸(オット)だの四角(わたし)だの
まあそんなことです。(笑)

食べものに関しては結局
作るのはわたしなもんで
オットの主張など
ことごとく却下されるのですが
ずーっと引っかかってるのは
「呼び方」 。
豚肉や根菜などを
味噌汁風に煮込んだアレ
アレのことなんて言います?
わたしは絶対
「とんじる」 なのですが
オットは
「ぶたじる」 と呼びます。
まあ中身は一緒なので
呼び方なんかどうでもいいんだけど
「ぶたじる」に関してだけは抵抗がある。
なぜならば
ρ( ̄∇ ̄o) こんな感じがするから。

なんかねー
「豚の汁」(!)って感じがしちゃうので
ぜんぜん食欲をそそられない。
そこは「とんじる」でしょー。
なんというか
ピッグ(ぶた)とポーク(とん)みたいなね
そんな感じです。わたしの中では。
なので 豚汁 作るたびに
「おっ、ぶたじるだね!」 とか言われて
「とんじるですっ!」
「ぶたじるでしょー!」
とかいう不毛なやり取りをしていたのですが
このたびめでたく
「とんじる」が多数派であることが証明されました。
わーい♪\(^▽^\)(/^▽^)/
なんと、コチラの記事(→ ☆) によると
「ぶたじる」 派は全国でたったの3県らしい。

なんとなく
「西はぶたじる」
のような気がしてたけど
3県だけなんですねー。
うぇーい v( ̄ー ̄)v
ちなみに熊本は
ちょうど半々だそうです。
ところでわたしは同じ理由で
「肉まん」と呼びたいのですが
オットは「豚まん」と呼ぶ。
しかし「ぶたまん」派は
なんと関西の4府県だけだそうです。(→ ★)
うぇーい v( ̄ー ̄)v
ぶたカツ、とは言わないのにね。

人気ブログランキング

にほんブログ村
豚汁には柚子胡椒らしいですよ

わたしは七味派
あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 12:04 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑
生粋道産子ですが。
バリバリの道産子だれけれども
ワタシ含め周りも知ってる限りは「ぶたじる」…。
このアンケ―ト結果自体がおかしい疑惑(-_-)
ちなみに「ぶたまん」でもなく「にくまん」です。
| boo | 2018/10/16 12:15 | URL | ≫ EDIT