恐怖のバレーボール
出張から無事帰還したオットと
「世界バレー」を見ていたんですけど
つねづねすごく不思議なんですけど
どうしてバレーボールって
素手でレシーブするんですかね。
痛いじゃないですか。
「痛いのは最初のうちだけ」 とか
「上手くなったら痛くなくなる」 とか
「慣れる」 とか言うけど
いやいや
そんな痛いスポーツ他にある? ┐(´-`)┌

そもそもわたしは
球技全般が苦手なんですけども
なかでも群を抜いて
バレーボールが苦手です。
でも体育の授業には
必ずバレーボールがあったので
ホント苦痛だったー。 ( ´△`)
せっかく高校卒業したのに
大学入ってもバレーがあって
絶望的な気持ちになりましたよ。
わたくしはフランス文学を学びに来たのに
なぜバレーなどしなければならないのか。
しかも驚いたことに社会人になっても
ちょっと人数が集まると
バレーボールしようだの言いだすヤツが
必ずいるじゃないですか。
あんなの恐怖でしかないですよ。
もうわたしなんかひたすら
誰かがバレーとか言い出さないように
息をひそめて願っているしかないですよ。
なんなのいったい
日本人はどんだけバレーボール好きなの?

ていうかアレじゃないですか
球技が苦手=運動音痴
みたいなのないですか?
わたしは陸上競技やダンスは得意なので
決して運動神経が悪いわけでは
ないと思うんですよ。
リズム感はかなりいいと思う。
反射神経にも自信ある。
ピアノ弾けるから
右手と左手と足がバラバラに動くのも
ぜんぜん問題ない。
なんなら弾きながら
関係ないおしゃべりだってできるし。(´艸`)
あとボルダリングとかアブセイリングみたいに
ひたすら上ったり下りたりするのも好き。(笑)
筋トレも好き。登山もたぶん好き。
なのでわたしが球技全般苦手なのは
運動神経うんぬんではなく
単に 空間認知力に難あり
だからだと思うんですよ。

作った料理を器を盛り付けるのに
器が大きすぎたり小さすぎたり
カップから唇までの距離がわからず
口の手前でジャーッ! とか
身体が全部出る前に
車のドア閉めてはさまる とか
そういうの日常茶飯事のひとが
ボールの着地点を予想して
すばやく移動するとか
できるわけないじゃんねえ。(´ー`)┌
無理に決まってるじゃん。
でもなんだかわたしみたいなのは
運動が苦手 とカテゴライズされ
いっぽうオット(ラグビー部)みたいな
球技全般ソツなくこなせる系のひとは
運動神経いい とされるのが
納得いかないわ。
ダンレボ(古!)とか
わたしのほうが圧勝なのに。(-ε-)
でも見るのは好き

人気ブログランキング

にほんブログ村
がんばれニッポン!

あわせて読みたい
| 雑談 | 12:08 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
以前仕事で益子直美さんと対談したことがありますが、その時に現役一流プレーヤーのボールを普通の人がレシーブすると骨が折れると仰っていたことを思い出しました。
痛いを超えている(*_*; 慣れるとか慣れないとかの問題じゃない!
私もバレーボール苦手です。
下手なのでチームでやるスポーツは他の人に申し訳なくて、ホント恐怖ですらあります。
他に得意なこともあるのに、運動苦手にカテゴライズされております。
お気持ちよくわかります。
| emi3 | 2018/10/12 12:56 | URL |