☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

溺れかけたわたくし









失われた20年を取り戻すべく
歯医者さんにせっせと通って
コツコツ治療しているわたしですが

何度かこのブログに書いたので
ご存知かもしれませんけど
わたしはとにかく口が小さい。

そして開かない。
軍艦巻きがタテに入らないタイプ。

そのわりに歯が大きいので
口の中の空きスペースが少ないです。

なので治療に使う器具の
サイズと形状によっては
エライことになります。


どこの国でどの歯医者に行っても
すごく難しいと言われる。

ので、歯医者がますます苦手に。。。



1810111.jpg




で、昨日なんですけども。


治療に使う器具って
水出しながらやるじゃないですか。

それを助手さんが横から吸い取る
みたいなやつ。

でも昨日はその器具が大きかったのか
助手さんのタイミングが悪かったのか
わたしの空きスペースが少なすぎたのか

まあたぶん全部なんでしょうけど

とにかくその水をね
うまく吸い取ってもらえなくて

なんかもうわたし
けっこう飲んでしまったんですけど
それも追いつかなくなって


溺れそうになった




1810112.jpg




一瞬ですけどね。(´艸`)


ちなみにいつもは
とても丁寧にやってくれるし
そもそも昨日はめったに使わない器具で
治療をしていたので、もうないと思うんですけど。

でも今ですらこうなので
この先おばあちゃんになって
いろんな機能が衰えたら
たぶん溺れます。(笑)


なので歯医者さんに行かなくて済むように
この際ホントの本気で
歯をガッツリ治さなければ!と
強く決意した次第です。


あー苦しかった (*´Д`*)













生まれ変わったら大きい口になりたい

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









そしてこういうのを一口で食べたい








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 14:36 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も歯医者で溺れました。
この話をしても共感してくれる人がいなかったのできなこさんがお仲間だと分かり嬉しいです。

治療の邪魔はしないから吸引は自分でやりたい。
医院内で溺死なんて先生も困るでしょ。

| ことママ | 2018/10/11 14:49 | URL | ≫ EDIT

わかるー!!
ワタシも歯医者行くといつも溺れそうになります。
自分の唾液で・・・
ワタシ唾液の量が半端ないんですよ。治療中はじゃんじゃん唾液が出てきて出てきて、早く吸ってくれ!って思うけどなかなか吸ってくれず、溺れそうになる…。
実はヨガをやりながらも顔を下に向けると唾液がだらーって来て溺れるーーーって思う

| mimosa | 2018/10/11 14:54 | URL | ≫ EDIT

歯科に勤めています。
きなこさん、排唾管(はいだかん)を使って貰うと良いですよ。
名の通り細い管の様な形状の物で
水や唾液を吸い上げます。
口角に引っ掛けて使うので、
お口が小さくてバキュームが入り辛い方には良いと思いますよ^_^
溺れる前に是非(笑)

| まる | 2018/10/11 15:18 | URL |

伝わりづらいかもしれませんが 鼻呼吸をしながら 舌の根元で喉に蓋?(塞ぐ?)をすると 溺れないですよー。溜めすぎると口の横から決壊しますけど(笑)

それより麻酔中のうがいの方が緊張しませんか?水鉄砲みたいに ピューっと右前方2メートル位 飛ばしてから ちょっとトラウマです テヘヘッ(*゚ー゚)>

| ぶんちゃん | 2018/10/11 15:33 | URL |

軍艦巻きが縦に入る女の人の方が少ない気が。

| 名無しさん | 2018/10/11 16:00 | URL |

溺れた訳ではないのですが
先生の手が入らないと言われ
ジャッキみたいなのを入れられた事があります。

「痛かったら、言って下さいね。」との事ですが
力掛け始めで、涙・涙。

「無理!絶対に無理です~!!」と
いい大人だけど、半泣きでした。

| レノママ | 2018/10/11 17:02 | URL | ≫ EDIT

私も溺れるかもしれない

まだ溺れていませんが明日は我が身と思いました。
私は口が小さくて、顎が小さいです。
色々困ったことがあります。

AEDの訓練で使うマネキンの口が大きく(マネキンで人工呼吸の訓練をしたのですが)、息を吹き込むのが辛く途中ぼえーとなったり。

顎が小さい為、うどんを食べてる最中舌を噛みうっかり自害しかけました(10分以内に自然に止血しました)。

内科で口を開けて診察するときは「もっと(口を)開けれんのか!」とも言われました。普通の人より力まないと医者の望むサイズまで開けないので毎度変顔です。

| ありー | 2018/10/11 19:12 | URL |

私も歯医者での治療時には、口が開きづらいのですが、昔、テレビで見た歯医者さんが顎関節症の人の治療の時に、耳の付け根、耳たぶの下のところ(くっついているところ)を、ゆっくり左回りに回すと、口が開けやすくなると言っていました。
神経が集まっているところなので、ゆっくり優しく回すそうです。
そうすると、口が開けやすくなります。
私も歯医者に行くときは、忘れずにやってから行きます。結構、口をあけるのが楽になりますよ!

| ルナ | 2018/10/11 23:30 | URL |

激しく同意!

ワカリマスワカリマスワカリマーース‼
私も溺れかけたことあります‼
でも、私は口は大きい方だと思います(笑)
それでも溺れかけました。
そこじゃないのよ。もーちょっと横見てー!バキューム?ちょっとずらしてー!って念を送るも届かず、フゴっとなった瞬間、あわてて吸ってくれました(笑)

さらに、口は大きいが、口を開けたままキープは大変疲れるため、いつもどんどん閉じてしまいがち。親不知を抜くときは、麻酔からだと20~30分開けといてもらうよー頑張ってー。って言われたので、無理。と伝えたところ、強制的に口を開けてキープする器具を装着されました(笑)

| エリック | 2018/10/12 02:04 | URL |

以前通っていた歯科医に「溺れそうになったら左手挙げてね~」と言われてました。笑

うちの息子は口が大きく(特に間口よりも奥行きが)自分の拳を口に入れ、「見て見てー♪」と喜んでいました。(アホ男子)

| ひゅうぼん | 2018/10/12 10:38 | URL |

勉強になる〜

排唾菅って言葉知らなかった〜!
あれを4本使われるんですけど、唾液半端ないんでしょうね。
ですから私が予約すると別のバキュームの機械がスタンバイしてます。
溺れたら大変ですものね。下で喉をブロックして鼻で息をする練習をしたことがありますが、麻酔されると出来ません(笑)。
でも麻酔がすぐ切れてしまうのも困りますよ。倍量使って貰っても、会計の頃にはほぼ切れてます。どんだけ〜?
口が開くマッサージと倍の排唾管使用をおすすめですね!

| あひる | 2018/10/12 11:35 | URL |

勉強になる〜

排唾菅って言葉知らなかった〜!
あれを4本使われるんですけど、唾液半端ないんでしょうね。
ですから私が予約すると別のバキュームの機械がスタンバイしてます。
溺れたら大変ですものね。下で喉をブロックして鼻で息をする練習をしたことがありますが、麻酔されると出来ません(笑)。
でも麻酔がすぐ切れてしまうのも困りますよ。倍量使って貰っても、会計の頃にはほぼ切れてます。どんだけ〜?
口が開くマッサージと倍の排唾管使用をおすすめですね!

| あひる | 2018/10/12 11:35 | URL |

私は水を吸われるバキュームでほっぺたを吸われるのがもの凄く苦手です。吸えてるのか据えてないかのギュルル~という感覚が鳥肌モンなんです(>_<)
でも、排唾管にしてもらってからはストレスも軽減されましたよ(^^)

| ピン子 | 2018/10/12 13:10 | URL |

次回は浮き輪持参で行ってくださいw
って、浮き輪ではお口の中が溺れる状態は防げませんけど><
お口に先生の削るやつと、助手の方のバキュームが入っていると
痛くても 困っている状態になっても 中々伝えられませんよね><
「手を挙げてください」とか言われますけど、とっさにできないし、気が付いてもらえそうにないし・・・・
「もうちょっとこうしてほしい」とか伝えられないですもんね><
歯医者は苦手です><

今度歯医者で治療中にきなこさんと私の溺れる姿の妄想で 噴き出してしまいそうです( ̄m ̄〃)

| ぴぃなっつ | 2018/10/12 15:09 | URL | ≫ EDIT

わかりますー。そういう患者さん、やりづらい・・・
私は器具が入らないときは少しずつ削ってバキュームを
入れないでやります。

排唾管は水を吸う力が弱いくせに頬を吸うと痛いので
あまり使いません。

私は手を挙げてとは言いますが、患者さんの表情が
少しでも変わったら治療をいったん止めてうがいしてもらって
痛いという前に対処するようにはしてます。

しっかり治してもらったら、やっぱり定期検診で
ひどくなる前に見つけてもらいましょう。

最近、すごく不衛生なのにすごい痛がりで、
口を開けるたびに大きなため息をつくような患者さんがいますが、
そんなに嫌だったら頑張って磨けばいいのにと思う次第です。

後、口が開かないのは顎関節症の可能性もあるので
診てもらってくださいね。ではお大事に。

| りさ | 2018/10/13 16:51 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3827-88a5fb2b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT