☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【閲覧】 Mと戦うわたくし 【注意】







===== はじめに =====

今日の記事に画像は出てきませんが
とにかくきもちわるいです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが
『きもちわるかった!』という感情を発散して
少しでもきもちわるさを軽減したいので書いた次第です。
どうもすみません。

===== ではどうぞ =====




さて、花粉症の薬で朦朧としながら
枝豆との戦いを終えて一息ついたわたしに
さらなる攻撃が待っていたのでした。

それは・・・・・・





(閲覧注意)






(文字だけど)








1810021.jpg





。。。。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィーッ!!!!!



生まれて初めて遭遇したー!!!!

ききききもちわるいーーーーー!!!!!


今までたいていの気持ち悪いものは
絵を描いてお茶を濁してきましたが
(似てない具合がちょうどいいので)

これは描けない・・・

きもちわるすぎる・・・

わたし的にはヘビのほうがマシ。
なんで足あるのっ!

うわー思い出したらまた
ゾワゾワしてきたーっ!!!!




1810022.jpg





夜、ゴミを捨てようとして
お勝手口から出たわたくしは
何の気なしにふと
振り返ったのであります。

振り返った先は
庭用の水道?です。
シンクとかあるやつ。

そうしたらそこに!

うごめくヤツが!! Σ(・ω・ノ)ノ

しかも全長15cmぐらいの大物。

うぉー!なんだこりゃ!!!


もちろん写真などでは見たことがあったけど
実物は1万倍ぐらいきもちわるい。

ちょっとナメてました。
うごき方が想像を絶するきもちわるさ。

あまりのきもちわるさに
しばしフリーズするわたくし。

しかしこのまま放っておくわけにはいかない。
そしてこういう時のお約束として
オットは不在。
(いてもたいして変わらないが)


戦わねば! !


・・・といってもどうしたらいいかわからないので
とりあえず殺虫剤を噴射しまくったのですが
その悶絶のしかたがまたきもちわるい。



1810023.jpg



そしてどうにか退治したものの
そいつをつまみ上げて捨てる時がまた!

もうっ!! 。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

もちろん庭用のトングみたいなので
つまんだんですけど

その感触がもうっ!!!!


ゴムのおもちゃそのもの。


あれうまくできてるわー。
今まで知らなかったわー。


とにかく超ショッキングだったので
適切な駆除をすべく
まずはヤツらの生態を調べたのですが

これがまた画像の連発で
きもちわるいことこのうえない。
検索履歴もきもちわるい。

つらい! (*´Д`*)

しかしわたしはがんばった。

がんばってドラッグストアに行ってきた。(泣)



1810024.jpg




今までムカデ駆除薬なんて
見たこともなかったんだけど
このへんではやたら売ってるなーと
思ってたんですよね。

なのでお隣さんに恐る恐る
ムカデ出ますか?と聞いてみたら
ぜんぜん出ないわよー♪
と言われたので気を抜いていた。

出るじゃんか!!

まさかわたしの人生で
ムカデ駆除薬を買う日がくるとは
想像もしておりませんでした。

あーきもちわるい。

「ムカデ」っていう字を見るだけでもきもちわるい。


こんなきもちわるいヤツなのに
昔運動会でやった
『ムカデ競争』 って何あれ?

なにちょっと愛すべき感じになっちゃってんの?
バカじゃないの?
もう絶対やらないわ。
うちの子にも参加させないわ。


というわけで
家の中には入ってこないように
鉄壁のディフェンスを築く覚悟でございます。










キャタピラーな感じがゾワゾワする

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









今日はハッカ油スプレー作ります








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 11:00 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

えっ、Mを今まで見たことがなかったとおっしゃいますのか?
わたしはあいつを食べてもらうよう、
GEJIは生かしておく方針です。
(画像検索しないでくださいね)

| ココ | 2018/10/02 11:08 | URL |

普通に出ます、田舎ゆえ。

そうそう、凍らせればいいです!
そうすれば掴んだ感じも軽減されますよ、多分(笑)

| まる | 2018/10/02 11:33 | URL |

私、家でMを見たことはありませんが、北関東にある職場ではわりと頻繁に遭遇します。初めて遭遇した時は、誰もいない職場で、ひぃぃ!悲鳴が出ました((((;゚Д゚)))))))

ま、食器洗い洗剤をこれでもか!とかけたらよわりましたけど( ̄^ ̄) どうやってゴミ箱へ?と悩みました。(ティッシュを何重にもして。。。)

専用の駆除剤があるのですね。中途半端に懲らしめる?と反撃されることもあるとか( ゚д゚) お気をつけて下さい。

アイスくんがめちゃ可愛い(*´ω`*)

| やん | 2018/10/02 11:58 | URL | ≫ EDIT

田舎ぐらししてますがMは粉タイプのムカデ避けが1番効果があると思います。
家の周りに撒いておいて、侵入をガードするやつです。一度試してください。

KINCHO ムカデ・アリコナーズ パウダー 550g 2本パック (ヤスデ タカラダニ ダンゴムシ) https://www.amazon.co.jp/dp/B00JAZP880/ref=cm_sw_r_cp_api_RoUSBb8TDENYY

| もっに | 2018/10/02 12:19 | URL |

ウチも!

ウチも出ます!庭のみならず玄関内にいて、散歩に出ようとした犬に踏まれてました。以来、靴の中をチェックしてから履く癖が…結局ドア下の隙間から来るところを見たので、その辺りにオレンジクリーナーの原液をぶちまけたら侵入しなくなりました。発見すると殺虫剤ではなく凍結スプレーで仕留めますが悶え方は同じですね。何度見ても、慣れることなく絶叫してますけど。毎年発生するので頑張って戦ってください。

| D.D. | 2018/10/02 12:37 | URL | ≫ EDIT

ヤツには熱湯をかけるとよろしいかも
かけた後はしばしその場を離れないと断末魔に遭遇しますけど

| mike | 2018/10/02 12:41 | URL |

セットで!

Mと言う奴は、必ずつがいで出ます。
なのでもう一匹、必ず近くにひそんでいます。
刺されたらとんでもなく痛いらしいので気をつけて下さいね!
ここ2、3日が勝負だと思います。

| ぎん | 2018/10/02 12:45 | URL |

勇気がいりますが

庭の鉢植えなんかが非常にヤバいです💦 動かす時など全神経を使います。

体を切ると別々に動きます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ので、頭(どちら側か知りませんが)を潰すと死にます。 その為にはブツをガン見しなくてはなりませんが(あーーーヤダヤダ💦

| Silk | 2018/10/02 12:52 | URL |

Mの悲劇!大変でしたね…
我が家は家の中にも入ってきたので、夜中のトイレは間違って踏みやしないかと恐る恐る歩いてましたよ
そのうち、散歩中のスギの枯れ葉や室内にした愛犬のウンチまでMに見える始末でした(>_<)
薬剤は犬が間違って食べないように、固形のケースに入ったものを使ってましたが、凍るスプレーをこれでもかとまいて、トイレに流してました
秋が過ぎて冬になれば出なくなりますよ!
アイス君と頑張って下さい

| キャンディのママ | 2018/10/02 12:55 | URL |

はじめまして!
ヤツはホント気持ち悪い。
我が家は家の中にもでます。
昔ゴールデンを飼っていましたが、顔刺されて腫れて可哀想でした。
熱湯がいいというのは知ってるのですが、ポットとりに行ってる間に逃げたらイヤなので、叩き殺します!
(ハエ叩きで、近くになければスリッパです)

| えり | 2018/10/02 13:01 | URL |

遭遇無し

M専用の駆除剤があるのも、知らなかった・・
イイトシなのに、まだ知らないモノが沢山(;^_^A

お口直し・・堪能しました♪
お礼と言ってはなんですが
「ガンバレ!!」(;^_^A アセアセ・・・

| tamapi | 2018/10/02 14:02 | URL | ≫ EDIT

あのフォルムは初見ではビビりますよね~。
ウチは畑に囲まれた田舎なもんで、MやらGEJIやらKAMADOやらが普通にいて慣れてしまいましたw
最近はMはあまり見ませんが、GEJIが家の中をうろつくことがあるので困りものです。
動きが素早く殺虫剤を取りに行ってる間に逃げちゃうので、傍にあったもの(新聞やスリッパなど)でひっぱたいちゃいますが、後始末にいつもゲンナリ…( ̄∀ ̄;)

| おやびん | 2018/10/02 14:15 | URL | ≫ EDIT

本当に気持ち悪い……
私は夏にはフィットフロップのサンダルを愛用しているのですが
夜、庭に出た時に誤って踏んでしまい噛まれてしまいました。゚(*ノωノ)゚。
以来、夏でも夜はサンダルなんて履いて外に出るのは禁止!!!!
花粉症のある人は噛まれるとアナフィラキシーになる確率も高いと病院で言われたのできなこさんも気を付けてください。
室内にも入ってきた事があったので
色々試した結果…吊るすバポナをお勝手口の高い位置に付けてからは一度も見なくなりました

| まい | 2018/10/02 14:29 | URL |

出ます出ます(笑)
専用の殺虫剤もコレといって効き目がなくて( ノД`)

なんでもツガイでいるらしく
もう1M近くにいるかもですね(;'∀')

| pan | 2018/10/02 15:38 | URL |

お、お疲れ様です!

祖母からの教えで「Mは頭を切り落とさないと死なない」と思い込んでいた私、我が子を守るために靴で踏みつけて枝切り鋏で頭を切り落とした経験がございます...。
最近は便利な殺虫剤が色々出ているようなので、是非ご活用なさって下さいませ!

お口直しに癒されました^ ^
ありがとうございます!

| まひろ | 2018/10/02 15:55 | URL |

10年ほど前に初めてMに遭遇したのですが、まさかの洗濯物に紛れ込んでいて服を着たら脇腹に激痛!
高熱がでて仕事を休むはめになり、それから洗濯物を触れなくなりました(涙)

その数年後、お風呂に入ろうと服を脱いでいると、足元で愛犬のダックスがやけに暴れ吠えているので見ると、なんとMと愛犬が格闘中!!!!
愛犬はMに気づかない私を守ろうとしてくれたのだと思います。
Mを退治したあと愛犬を確認しましたが無傷でひと安心…
その後も寝ていると布団の下からシャカシャカと音がするので確認するとMだったり、20年以上生活してきた家がいつの間にかMハウスになっていました(T_T)
見た目はそこまで嫌ではないのですが、あやつら凄まじく攻撃的なので怖いです……
Gなんて可愛いもんだと思えるようになりました

| るく | 2018/10/02 16:27 | URL | ≫ EDIT

うちは必ずお風呂に出ますよ。
そして見つけたときは私は服を着ていない。
刺されるのはいやなので
mikeさんがされるようにシャワーの
熱湯で退治します。
気持ち悪いですけれどちゃんと最後まで見届けて
つまんで捨てるまでがんばります。
そして必ずつがいでいるので
何日か後にまた同じことをするはめになります。
お風呂にどうやって入ってくるのか謎です。


| シュガーバイン | 2018/10/02 16:36 | URL | ≫ EDIT

Mは、

Mは「めおと」で居る!
と、古えからの言い伝えは御存知でそうか?
1匹いたら、×30と言われておりますGのあざとさも何ですが、
「夫婦」という何ともはやな・・・あのビジュアルと、攻撃してくるときの妖しのままの気味悪さを、更に一層の禍々しさで恐怖を抱かせるM。
うちの婆ぁばはそのむかし、
『Mは「とんぼ返りの」お湯を掛けな、絶対死なんで』と申しておりましたなぁ・・・。
つまり沸騰したお湯をぶっかけることで、やっと本当に息の根を止める事が出来るそーな。
ご参考までに。

で、実はつい先日、我が家にも早朝出没し、イモートが餌食に。
ガンっと殴られるような痛みに、条件反射的に、手近なもので押さえつけ、外で踏みつけ・・・という勇姿を見せてくれたのも、それもコレも、うちのコたちが噛まれたら!?という一心だったと申しておりました。
そして会社に連絡したら、もうそれはそれは、ココロよーーーーく、病院行ってから出社せよと。
経験者は、分かり合えるようでございます。
(ワタシは未経験~)
くれぐれも、アイスくんに害を為ささせないよう、ご用心ご用心。

| うに | 2018/10/02 17:05 | URL | ≫ EDIT

同じく

皆様と同じくM経験者です。二回家の中で遭遇しました。腹側のオレンジが何と鮮やかな!と思った記憶があります。「沢山の足がちゃんと端から順番にひとつずつ動くんだ〜、すご〜い」と感心した記憶も。退治は母に任せましたが(笑)、なかなかしぶとかったみたいです。今はいい薬があるんですね。熱湯とか凍結とかの情報為になりました。私も刺されるとすごく痛いのとツガイの話は聞いた事があります。そういえば昔畳の上で短パンで昼寝してた時、Gに太ももを乗り越えられ、あまりの感触に飛び起きました。

| モカタマ | 2018/10/02 18:20 | URL |

看護師です

救急におりますと時々Mに刺された(正確には口の端にある突起で噛むのだそう)ということで患者様がいらっしゃいます。
よくあるのは靴の中に入っていたという方、洗濯物の中に入っていたという方です。
噛まれて単に腫れてお終いという方もいらっしゃいますが、怖いのは稀にアナフィラキシーショックに陥ることがあることです。
気温が25度以上になると活動的になるそうですので、くれぐれもお気をつけ下さい。
なお、Mに噛まれたときは念のため病院を受診されることをお勧め致します<(_ _)>

| emi3 | 2018/10/02 19:03 | URL |

うちはこの前リビングにいたよ~!
マジびっくりしました。

| おかめ | 2018/10/02 19:08 | URL |

Exの家は古かったのでよく出たようなんですよ。
一度、泊まりに行った時にキッチンの台拭き持ち上げたらいてΣ(゚∀゚ノ;)ノギャーてなったら元義父が「Mはつがいでおるから気付けやー」と言い残して仕事行ったのでキッチンにはもう入らなかったですよ。
元義弟は元義母がキャベツに潜んでたMに気付かず、千切りにされたソレを見て以来キャベツの千切りが食べられなくなったのですと。恐ろしや、元義母。
因みに義弟はお玉を刺されてタヌキのアレの如く腫れたそうです。

| からす | 2018/10/02 19:39 | URL |

うぉぉ~~ ぞくぞくするぅーー(>_<")
熊本産はビッグサイズなのですね!
うちのアパートに5cm位のが1回登場した時はあまりの気持ち悪さに脂汗が吹き出しました(;>_<;)
なのにカーテン裏に消えて見失ってしばらくお化け屋敷状態でビクビクしてましたw
それ以来は見てないので、きなこさん家ももう出ないといいですね!!

| hana | 2018/10/02 21:25 | URL |

手強い

私は結婚して引っ越後、人生初のMに出会いました。何と気持ちの悪いことでしょう!実家から車で10分くらいの同じ町に嫁いだだけなのに、たったそれだけなのに、こんなヤツがいるのかーと、それはそれは言葉に出来ないくらい嫌な体験でした。
もちろん田舎ですがね。たった10分の距離なのに、ホントになにが起こるかわかりませんね。そして花粉症にも結婚して引っ越した後なりました。花粉症歴27年になります。お鼻をかむときは優しく両穴一緒にかまないようにした方いいですよ。片方ずつかんでください。耳が悪くなったりします。
M対策に関しては我が家ではニコチン液(タバコの吸い殻+水)を撒いた時もありました。
お風呂にもキッチンにも、何処にでも出てきてホントに気持ち悪いヤツです!
寝てる時も首元に出たり、子供の洋服に入ってたり、足も噛まれました!
でもやっぱり寝てる時に出て来るのが一番不愉快でした。なので寝る時はハエ叩きと冷凍スプレーを枕元に置き寝ていました。
Mが出てきた時の飛び起きは我ながら素早いです。地震じゃ起きないのに・・
どうしてあんな者がこの世にいるのか摩訶不思議です。ゲジなんてまだかわいいものです。
今は東京で暮らしているのでMにお目にかかることはありません。東京で初めてお目に掛かったのはヤモリ。
Mは竹やぶが側にあると出るってきいたことあります。
Mネタで久しぶりに興奮しました。

| まーさん | 2018/10/02 22:22 | URL |

なめくじ

中古住宅をリフォームし,引き渡しを経て引っ越した当日,ブロックの渡り石をひっくり返した時初めて彼と知り合ったのは,今のきなこさんと同じ年齢だったと思います。

| Kazz | 2018/10/02 22:26 | URL |

私は寒いとこ生まれ
結婚して名古屋へ。
そこでMに出会いました。
度々出会い、退治してきましたが 去年二十代半ばの娘が お風呂から叫びながらお尻を抑えて出てきて 素っ裸で片手は上にもう一歩の手はお尻に…そして ムカデ!!痛い!!ムカデ!!と。
もうびっくりしつつ、笑えてきて。
お父さんが叩いて殺し、お姉ちゃんが電話で全国救急案内とかに連絡、近くのMに噛まれた時の救急病院を聞いてくれ、私はムヒを塗る…てんやわんやでした。
ムヒなんか効くかい!って家族に言われましたがとりあえず、と。なんか、ムヒもムカデに効くタイプのがちゃんと あるそうですね。
その時のはそのムヒではなかったのですが。
その後髪の毛も乾かさず救急病院へ。でも行く前に記念撮影しときました。
門外不出と、言われてるのでお見せ出来ませんが なかなかの 片尻まっかのポンポコリンです。
それ以来、家の周りはM対策粉を撒き、風呂には確認して入り部屋の隅にはゴキブリ団子ならぬM対策殺虫剤を置いております。昨年は5匹出て 家族みんなで叫びながらバンバンやりました。
家に入ってこない対策ないでしょうかねぇ

| 銀の乳母 | 2018/10/02 22:57 | URL |

Mですか?小さい頃から身近にいたので、普通に割り箸で捕まえますよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おばあちゃんが「ムカデの油」というものが、置いてあって、蚊やハチに刺された時、それこそムカデに刺されたりするとそれを塗ってもらってました。痛み痒みが直ぐに無くなるんです。毒には毒を!とでも言うんでしょうか(笑)
なので、ムカデが居たらそのまま掴んでビンにポイ❗️です。まあ1つ難点と言えば、鼻が曲がりそうな臭いです。(笑)クセになりそうな・・・・

| hikajoro | 2018/10/03 00:20 | URL | ≫ EDIT

樟脳が効きますよ

NZからの読者ですが、ムカデネタで初コメするとは思っていませんでした(>_<)

ムカデツガイ説は都市伝説らしいですよ。
ムカデはメスのみが子育てするので、ツガイではないそうです。ただ住みやすい場所だから何匹か出るのでその説が生まれたとか生まれないとか・・・

わたしも嫁いで来て初めてムカデに遭遇。それから生態から退治法までググりまくりました。
一番効果あったのは、樟脳。
ムカデは獲物の虫を追って侵入するので、外灯は早めに消して、煙も嫌うらしいので外に蚊取り線香を焚いて、出入り口に樟脳を置くと効果的。
蚊やGも嫌いらしいですよ。
薬剤は我が家にも大型犬が居るので、ムカデ博士は使えますが、雨の日は効果がなくなります。雨の日の侵入率が高いのに、高い割に役立たずです。
ただわたしは嫌いじゃないですが、樟脳は匂いがキツイですし、猫には良くないみたいです。
安価ですので騙されたと思って、おためしあれ。

もっと楽しい話題で初コメしたかったです。

| セシルとレオンの母 | 2018/10/03 01:20 | URL |

うちはマンションの4階ですが、梅雨明け頃になると、なぜか家の中に出ます(苦笑)庭とかないのに!

殺虫剤系もよいですが、蒔いた後の殺虫剤の掃除も大変なので(うちも犬がいるので)、うちはお湯かけ派です。凍結系は仮死状態になったのが溶けて生き返ることがあると聞いたことがあるので、念入りにやる必要がありますね。

お湯はMの呼吸にかかわる酵素を固めるだけなので、熱湯でなくてもOK。ポットに入っているお湯とかでも効果あります。お風呂の温度じゃダメですが。

強者は割り箸で挟んで直火であぶると聞きましたが、そこまでには至っておりません。


| お湯ですね | 2018/10/03 09:12 | URL |

なんてタイムリー!

大好きなアイスくんやきなこさんが
Mに刺されなくて良かった!

なんと私はちょうど10日ほど前に刺され
すんごい事になりました。
でもね刺された場所が「 おちりの下 」
「太ももの始まり」の辺りでして。
しかも生理ちうだったので病院に行くのが
躊躇われ薬を塗って放置してたところ
太もものリンパ節にも痛みが発生〜
恐ろしい…ムカデの毒 恐ろしや。
しかもまだ痛いです。
とにかく刺されないようご注意を!!!

| ぶりりん | 2018/10/03 10:06 | URL |

お湯派です

つがいかは分かりませんが,確かに1匹駆除したのにまた居たことは何回か有ります
どこからともなく家の中に入り込んでたりして吃驚でした
既出ですが,うちも熱湯派です
死骸を取り除いた後,拭くだけでいいので簡単で安全です

| ちー母 | 2018/10/03 11:47 | URL |

ムカデは気持ち悪いだけじゃないですよ、刺されたら、咬まれたら?毒で大変なことになりますよ。うちは夏は寝室にまで出ることあります。田舎なので、、。
どうぞお気をつけて下さいね。

| JJ | 2018/10/03 12:49 | URL |

田舎は出る!

我が家も出ます。家の周りに緑があるといらっしゃいますね、Mは。うちはチワワ2匹なので気をつけてますが、古い家なのでいつ現れるか分からない。。。とりあえず動物病院の先生に聞いたところ「刺されて死ぬことはないけど、腫れて窒息しないように首輪はしないほうがいいよ」とのことです。きなこさんもアイスくんもお気をつけて!

| ろみすけ | 2018/10/03 12:59 | URL |

房総では『はがち』と呼んでます。

皆様のコメにもありますが・・・

 ・つがいでいる
 ・噛まれると、メチャ痛くて病院行き
 ・家の周囲にぐるっと粉駆除剤をまくのが効く
 ・ひとつに切り分けた位ではダメ

です。

寿命も長くて、
室内にいたのを掃除機で吸って
外ゴミ箱に捨てたら
1週間たっても生きてました。

私は『つがい説』が怖くて
1匹見つけた後、専用バルサンたきました。

| レノママ | 2018/10/03 16:38 | URL | ≫ EDIT

房総半島のド田舎に引っ越して5年目です。

自宅裏が森なので、自然が豊かなのでしょう。虫は覚悟していましたが、Mを始め、図鑑で見たことある的なものまで見かけます。
凄いです。
虫類は大嫌いですが、あまりの怖さにネットで生体を研究し、足の色の観察をするまで極めました。あ、今回のは青だとか((笑)
まさに 「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」By孫子 です。

3年前に就寝中に足の小指を噛まれ、1ヶ月のたうち回りました。9月1日に噛まれ、1ヶ月間保冷剤を手放せない生活(腫れあがった熱と痒み)でのたうち回り、噛み痕がクッキリ残ってやっと消えたのは3ヶ月後でした。その間、医者に2回も行ったのに、普通の生活が送れるまで1ヶ月、完治するまで3ヶ月かかりました。風呂とか入って血行が良くなると痒みがぶり返して大変でした。

いろいろ調べたけど、人間が出入りする以上、進入を完全に断つ事は不可能なようですが、我が家はプラスチックケース入りの置き型の駆除剤を窓、玄関等々出入り口?という出入り口に仕掛けておくことでかなり侵入率を減らす事に成功しました。
古い家なら、排水溝等も侵入経路だとか。
盲点は、朝晩の雨戸の開け閉め。我が家はこれを止めたら侵入率がググンと減りました。
ご参考になれば幸いです。
Mの被害に遭われない事を願います。

| ひま | 2018/10/04 13:50 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3820-d94063f8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT