悩むわたくし
今日はちょっと考えがまとまっていないんですけど
モンモンとしていたら夕方になってしまったので
とりあえず知っていただきたくUPしてみます。
ご存知のかたも多いと思いますが
昨日の 「めざましテレビ」 で
↓こんなことが報じられました。
『めざましテレビ』が報じた『ぼした祭り』での
飾り馬への虐待映像に非難の声が続出
わたしも見てたけど
これは酷くてショックでした。
このお祭りは
藤崎八幡宮秋季例大祭 といって
地元のローカルニュースでよく取り上げられていたので
いわゆる秋の風物詩的なものなんだろうな
とか、まあその程度の認識でした。
で、いよいよ当日になって
ニュースで祭りの光景を見た時に
あれれ?
これ大丈夫?
と思ったのでした。
といってもその時見たのは
今回のようにあからさまな虐待の映像ではなく
大勢の人に煽られて荒ぶる馬を見て
観衆がうぉー!などと喜んでいる
単なるニュース映像だったのですが
その状況がすでに
馬に対する虐待じゃないの?
と思った。

しかしわたしは動物愛護大国である
ニュージーランドで長く暮らしていたので
そのへんの感覚がたぶんちょっと
一般より過敏になっていて
ちょっとしたことでもついつい
「それニュージーでは虐待!」
・・・と思ってしまう傾向があります。
なにしろブログにも何度か書いたけど
魚屋さんの生簀の環境や人口(魚)密度まで
魚たちの福利厚生のために厳しくチェックされるような
まあそんな国ですので。
なのでこのニュースを見て
好きじゃないなーとは思ったけど
これを「勇壮!」と感じるひとのことを
否定するのはやめておこう、と
いったん心を鎮めたのでした。
が、
まさかその裏で
本当の(?)虐待が行われていたとは。
これを受けて夕方のローカルニュースで
なにか言うかな?と思っていたんだけど
結局まったく触れずに終わりました。
いつも熊本の話題が全国ニュースで流れると
ここぞとばかり「熊本が!熊本が!」
・・・と浮足立っている(ように見える)のに
こういう時は無視なのか。
しかも、きなこ家がとっている地方紙も
今朝はいつも以上にくまなく読んだけど
この件には一行も触れず。
なんだか不気味な闇を感じてしまいました。
いっぽう、もう少し詳しく知りたくて
ネットをいろいろ見て回っていたら
「地震の時寄付したのにお金返せ!」 とか
「熊本には二度と行かない」とか
「ふるさと納税もうしない」 とか
「くまモンも嫌い!」 とか
そういう不毛なやり取りを見ていたら
ゲンナリしてしまいました。
なんだかなあ・・・・・・
うーん。
スッキリしなくてすみません。

人気ブログランキング

にほんブログ村
馬は賢い。そして美しい。

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 18:04 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑
私も15年前まで熊本に住んでました。
ぼした祭りでオス馬のピーを馬使い?がつかんでました。
最悪ですよ。あの祭り。
| カステラ | 2018/09/25 18:10 | URL |