☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

とりあえず今できることを









緊急時に備えて
防災グッズを用意しなければ!

・・・と思い立ったのがつい先日なのに
それから各地で災害が相次ぎ

明日はわが身どころか
常に自分に起こることとして
準備しておかねばならないということを
ひしひしと感じています。

被害に遭われた地域のみなさんに
一日も早くいつもの日常が戻りますように。


ここ数日のニュースを見ていて
わたしもついに重い腰をあげ
カセットコンロを買ってきました。



1809071.jpg



自転車で運ぶには
ちょっとかさばるので

今度車で買いに来よう、とか
荷物が少ない時でいいや、とか
ネットでまとめて買おう、などと

ついつい先延ばしにしていたのですが
今日必要になるかもしれない!と思って
ホームセンターに行ってきました。

すごい勢いで売れてた。w(゜o゜)w


ついでに手回し発電のライトと
小さいラジオも買ってきた。

ソーラーのがいいかな、とか
あれこれ迷っていたんだけども
そんなことしてるうちに必要になるかもしれないし

別に重複して困るものでもないので
あとでゆっくり探せばいいかなあと思って。



1809072.jpg




あとトイレの凝固剤と
缶入りのパンを生協で購入。

きなこ家の場合は大型犬がいるので
基本的には自宅か車内での避難を想定しています。
もちろん危険でなければ、の話ですが。

この家は太陽光発電なので
停電時にも少しは電力が使えるらしく
切替方法などは大家さんに聞いてくださいねー

・・・と引越の時に言われたまま
ずっと放置していたのですが

いざという時には電話も通じなくなる!
ということにふと気がついて
さっそく大家さんに聞いてみました。

が、大家さんも知らなかった。 (゜∇゜ ;)

調べて連絡してくれるそうです。
お願いしますよー。


まだまだやることは尽きないけど
動けるうちにできるだけ準備しておくことも
各地の災害から教わったことのひとつだと思います。

がんばろうね~。










熊本きょうからしばらく雨ばい

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





=====================



わたしも今回はじめて知ったんですが
楽天ポイントやTポイントで募金ができます。

楽天クラッチ募金
https://corp.rakuten.co.jp/donation/

ふなっしーのチャリティー祭り 2018  *9/24まで
(Yahoo Japan ネット募金経由)
https://docs-donation.yahoo.co.jp/report/charityfes.html


ついつい期限が切れてしまうポイントにも有効な使い道ですね。










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:05 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

何年も前から拝見してます❤
こちらは北海道です。
幸い揺れは大したことなかったんですが停電してました。
ただ電気も今日未明に復旧して、被害もなく日常生活を取り戻しつつあります。
停電になって役にたったものは乾電池式のスマホの充電器と車でも充電できるケーブル(?)です❗
あとは最低1週間分の水と食料は備蓄してたので安心でした。
昔買って使ってなかった携帯型の小さいテレビも役にたちました。
何せ停電だとテレビも見られない❗(当たり前だけど)
それと懐中電灯を複数、電池で聞こえるラジオ!これは今回お買いになられて良かったです❗
単3電池単4電池が余分にあれば心強いです。

| まりまり | 2018/09/07 12:31 | URL | ≫ EDIT

すみません、何回も。
手回しは勿論いいのですが、直ぐに聞こえなくなりしょっちゅう回してなければならず、案外不便でした。出来れば乾電池式の方がいいと思います。
つけっぱなしでも電池はもちます。

| まりまり | 2018/09/07 12:34 | URL | ≫ EDIT

ここ数年、災害続きの日本。
その度に備えをしなければ・・と漠然と思っていたのですが、なぜか・・今回の北海道の地震の報道で今まで以上に危機感がつのったわたくしです。(東京在住)
昨日までの日常が翌日には覆されるという怖さがひしひしと伝わってきました。ほんと備えは大切です。とりあえず早々にお水買いに行こうかな・・。ガスボンベのチェックも!
太陽光発電すごくいいですね!

| おいこ | 2018/09/07 13:52 | URL |

電源です‼️

いつも楽しく拝見してます、北海道に住んでいるモノです。
人生で初めてライフラインが止まる経験をしました‼️
で、ホヤホヤの感想は、「何が何でも電気」です。
水は買えます。それが尽きたら配給されます。食べ物も同様。
しかし、電気は誰も分けてくれません。ラジオがないと正確な情報は得られません。SNSは悪意なのか善意なのかわからないデマばっかり‼️
でも、ラジオは震災情報ばっかりで、気が滅入るので、芸能情報とかスポーツ情報とかどうでもいい情報で気を和らげたい‼️
クルマで充電できるじゃんって言うけど、給油できませんから‼️ガソリンスタンドに一時間並んで5リットルとか制限かけられちゃいます。
リスク分散のためにも電源を確保です‼️

| ジョアンママ | 2018/09/07 19:30 | URL |

北海道に住み始めて約半年です。
まさかこんな災害にあうとは…日頃からの備えがいかに不足していたか、思い知りました。
きなこさんの防災グッズの記事を読んで、準備しなきゃと思っていたのに、すぐに行動しなかったあの日の自分をひっぱたきたいっす。
まりまりさんと似た状況で、うちも今朝には電気が復旧し、被害が無かったのが幸いでした。

「乾電池式」充電器!絶対1人1つずつ持っておいた方が良いですよ!
1つ持ってたんですが、夫の上司がどうしても必要と言うことで会社に持ってかれちゃいました┓( ̄∇ ̄;)┏
他にモバイルバッテリー充電してあったのと、パソコンに充電されてた分で今回は足りましたが。
情報を得られるようにすることが、とても大事だと思います。

| リルヘイ | 2018/09/07 21:51 | URL |

私も札幌です。電力復旧済ですがガソリン難民です。

今回の地震の停電で初めて太陽光発電の自立運転を使いました。使い方は説明書を探しだして読みました。
まず電気コードが必要です。何本か。
家中探しました(笑)
電気は常に安定してるわけではなく、携帯やハンディ掃除機、ノーパソの充電などには使えますが、炊飯器やレンジには不向きです。途中で切れてもいい、トースターや洗濯機、扇風機に使いました。
ノーパソは充電しておくと、USBでスマホの充電に使えます。

あとは、古いスマホに入ってたワンセグテレビがとても使えました。VS嵐を見れました(笑)

防災グッズ、あると無しじゃ安心感が違います。備えてたおかげで、余震のなか、家に子どもをおいて三時間もの行列に並ばずにすみました。備えあれば…です!

| しのぶ | 2018/09/07 22:02 | URL | ≫ EDIT

先日の台風21号には、こてんぱんにやられました。
台風が過ぎ去るかどうかの頃、突然停電。
防災グッズはある程度まとめていたのですが、
古すぎて使えなくなった電池に唖然(笑)

他の方もコメントされていましたが、電源の確保!
1回分のモバイルバッテリーしかもっておらず、
ひやひやしました。
13時間後に電気が復旧した時は、ほんまにほっとしましたよ。

現金は硬貨を用意(お釣りがでない)電子マネー×
布製のガムテープ、マジックペン、24時間もつ、ろうそく他。

私も危機感が高まっている今、防災グッズ、用意します。

| いるか | 2018/09/07 23:24 | URL |

私も台風21号で、家も車2台も被害が出ました
まだ修理できてない状況ですが、天災は待ったなしですよね

ソーラーチャージャーで太陽光発電してモバイルバッテリーを充電しているので、スマホやタブレット、ラジオも充電できるので心強かったです

Amazonで買えるので、ソーラーチャージャーおすすめですよ

| 三つ葉 | 2018/09/08 07:47 | URL |

こんにちは

この間私の地元が震度6強の震源地になって一番ビックリしたのは 我が家付近は揺れただけで大きな被害が無かったのですが 近所のスーパーには遠くの町や隣の市などから車でどっと押し寄せた人たちが 水やカセットボンベやカップめんやパンなどを大量に買いに来られ 何もかも無くなったことでした。
こういう時ってパニックが一番怖いと思いました。
我が家は熊本地震の時にえらいこっちゃと思い カセットコンロとか水とか簡易トイレとか買っておいたので何も困りませんでした。
スマホを持っていないのでこのコメ欄で初めて知ったけど 最近のスマホはワンセグじゃないんですか?
こういう時 テレビの情報が見られれば安心かな?
携帯のワンセグ 今まで1度も使ったことなかったけど役に立つんでしょうか?

| どんぐり | 2018/09/08 09:35 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3804-8eea3bc7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT