☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

濃縮に悩むわたくし







台風の影響で
しばらく暑さが和らいでいましたが
(といっても30℃ぐらい)

天候の回復とともに
またしても猛暑が帰ってきました。

暑いー ε-(´o`;A

熱中症予防のため
・・・という大義名分でハマっている
「ソルティライチ」

濃縮バージョンがあると聞いて
買おう買おうと思っていたのですが

いざ買おうとしたらお店にはないし
ネットではどこも品切れで
先日ようやく届きました♪



1808011.jpg



小さいっ!!

なんか勝手に大きいパックを予想していた。
これじゃお店でも見つからないわー。

5倍濃縮で500ml入りなので
これ1本で2.5リットル分作れるそうです。

ということはいつも飲んでる
ペットボトルで5本分。

わたしが買ったのは2本で1240円だったので
お値段的には普通にペットボトルで買っても
変わらない気がします。
98円とかで売ってるとこもあるし。

別に一生懸命探す必要なかったわ。
(買う前に気づけ)



1808012.jpg



ていうかこのへんは
ペットボトルの回収が月1回なので
たまりすぎて邪魔だし
スーパーの回収BOXに持っていくのも暑くて大変

という理由で濃縮を探してたんだった
そうだった。
忘れてた。(*^^*ゞ

あと牛乳とかお酒にミックスしたりして
いろんなアレンジができるらしいので
そういうのに使いたいひとはイイかもね。


ところでわたしこの
「5倍濃縮」 とかいうのがどうも苦手で
どんだけうすめればいいのかよくわかりません。

5倍なんだけども。

5倍といわれても途方に暮れてしまう。


このパッケージも
「5倍にうすめる」
「1:4の割合」 という
2種類の説明が書いてあって

きなこちゃん大混乱。 (||゜Д゜)


1808013.jpg



いやいや、わかるのよ。

1:4のほうはわかるのよ。

しょうゆ2:さけ1:みりん1
みたいなことでしょ?


つまりアレでしょ
原液1+水4てことでしょ?

トータル5なんでしょ?


1808014.jpg



でもこれが「5倍」 って言われると
とたんに路頭に迷うのであります。

5倍ってなに?(゜ペ)

1のものを5にするの?
そしたらトータル6にならない?

・・・なに言ってるかわからないひとは
たぶん数字のセンスがあるひとです。

数字センスのないわたしは
なにをどうすればいいのかわからない。


ああ、だからわたしみたいなひとのために
1:4 ていうのも併記してあるのか。(知らんけど)


数字のセンスがないと
日常生活がこのように困難だということを

数学なんて人生で何の役に立つの? ┐(´-`)┌

などとホザいていた
学生時代のわたしに教えてあげたいです。









支障はないが困難である

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







めんつゆはこれを愛用

野性の勘でうすめます












\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 12:35 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

先日日本橋の出汁屋さんで3倍濃縮の麺つゆを買った際に、
お店の人にあらためて水との割合を聞いたら
つゆ1に水3と言われました。
70年近く生きて来て初めてちゃんと知りました、
でもこれだと違いますね。まあネットで調べれれば良いのかもですが、その辺は大体で美味しければ良いかとも思ってしまう、私!


| くすのき | 2018/08/01 12:43 | URL |

わたしも・・・・

5倍濃縮と言われたら5倍水入れて6倍に増やしてちょー薄い出しにしてましたorz・・・勉強になりました。。。。

| Gonta | 2018/08/01 12:45 | URL |

初コメです。

同じ人がいて安心安心ちょー安心しました。

旦那にも何でわからないのか分かってもらえず、
分からないものは分からない、
わかる人には分からないんだよー
と、ちょっとした小競合いが…(でも教えてもらう)

ほんと、○:○とか、○倍とかやめて欲しい。
ハッキリ例えの量を書いておいて欲しい(切望)

| うる | 2018/08/01 13:00 | URL | ≫ EDIT

うーん

きなこさんこんにちは。
全然、野生のカンで良いと思いますけどね(^。^)

原液を5倍の量になるように薄めるって書いてあれば分かりやすいのかな⁇
例えば100mlの5倍(100×5)は500mlだから100mlの原液を500mlになる様に水を入れる。
算数の問題をを解いてるつもりで国語の問題だった、みたいな話ですね。

| むに | 2018/08/01 13:22 | URL |

ソルティーライチは私も今はまっている飲み物です。
飲み物買う時は家族にも友人にも、買ってあげて勧めています。^_^

でも、当社比のアイスくんと大きさ比べてる写真に笑いました(^O^)

私は、外に出ている時は、熱中症予防に必ずソルティーライチを買います。
美味しいし、沖縄の塩もいいですよね

濃縮の方は、トータル5にしたらいいから、
分かりやすくきっと、1:4と書いているかもしれないです
きなこさん写真解説済みです

| さくらんぼ | 2018/08/01 13:32 | URL |

ややこしい時もありますが、今回はシンプルに
濃縮液100mlを500ml用量の容器に入れる。
満杯になるまで水を追加する。
よく混ぜる。
以上!
でよろしいのでは?

| ひろぽん | 2018/08/01 13:46 | URL |

え!?5倍って原液10ミリと水50ミリじゃなかったと!?ショック。。でもたしかに。。。57年間6倍に薄めてきた。つれもな読者で良かった。きなこさんありがとう。

| 九州わんこ | 2018/08/01 13:48 | URL |

こんにちは

私も ⚪対⚪対⚪、⚪倍濃縮が大の苦手で野生の感を頼るもそれさえハズレな女です。
旦那にわからない!と丸投げ&八つ当たり。
数学ではなく算数からわからず軽蔑というか憐れみを感じます。
今日のブログとコメント勉強になりました。
お仲間がいて嬉しいわ♪
最近はあきらめて薄めずそのまま使えるつゆを買ってまーす。

| wasaokojo | 2018/08/01 15:41 | URL |

我おっと先生の説明では

10円の10倍が110円ではなく100円。

ということは、1を3倍にするなら2を加える、1を5倍にするなら4を加える。という考えではどうでしょうか。。。

| るみこ | 2018/08/01 19:37 | URL |

5倍にしてあるのだから、元に戻すには5分の1にすればいい。
だから1:4!と私は覚えてます。
わかりやすくないですか??

| とも | 2018/08/01 19:46 | URL |

心にずきゅんときた。すごいわかる...

| pinkymomo1978 | 2018/08/01 20:36 | URL |

「5倍に薄める」と「5倍量(の水を)加える」がごっちゃになってるんですね〜
1:4が「5倍に薄める」で、トータル6になるのは「5倍量加える」です
原液分が1倍になるので、●原液と○水で合わせて5倍です
○ 5倍
○ 4倍
○ 3倍
○ 2倍
● 1倍

| にーく | 2018/08/01 21:04 | URL | ≫ EDIT

3倍濃縮の場合だと、ちょうど良い濃さの
お素麺つゆ『300㏄』を、『1/3』の量、
『100㏄』まで煮詰めたもの。と考えては?

分数で考えるとわかりやすいカモ?です
1 - 1/3 = 2/3
もしくは、きなこさんお得意の円グラフ


空のボトルにマスキングテープなどで印を
つけておけば、量る手間いらず
テープの上までだったかしら?下までだっ
たかしら?と悩まないように、マジックで
↑↓↙など矢印書いておけばカンペキ!

塩分糖分の取りすぎにならない、ちょうど
良い自分の濃さを見つけてくださいね

| くぅ | 2018/08/02 08:36 | URL | ≫ EDIT

楽天にペットボトルを潰すアイテムがありますよ。ゴミ袋は めっちゃ重くなりますけど。

| ぶんちゃん | 2018/08/02 12:22 | URL |

私の長年もやもやしていたことをずばり表現してくださったきなこさんありがとうございます。
私が思うには、原液:水が1:1ならば二倍濃縮
ってことは原液:水が1:2ならば三倍濃縮
と覚えています。
でもわかりにくいので説明に必ず数字で 何:何 で書かれていてほしいです。

| あられ | 2018/08/02 12:27 | URL |

これまでの人生、表示通りに作ると薄いなーと思ってましたが(なのでテキトーにしてました)表示通りに薄めていなかったとは❗
まさかの展開にとまどっております…。

| 海辺のモフモフ | 2018/08/08 23:55 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3781-7a3e5ff0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT