☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ついに免許取得!






コメント欄で地震の心配してくださった皆様
ありがとうございました。

大丈夫です (*゜▽゜*)


というか
気づきませんでした・・・


1807261.jpg



わたしは朝食の後片付けに忙しく
アイス様は爆睡中で
唯一のんきにテレビを見ていたオットが

「揺れてない?」とか言ってたんですけども
ガン無視されていた。(笑)

その後いろんな人に会ったけど
誰も地震の話なんかしなかったので
夕方のニュースでようやく知りました。

さいわい被害はなかったようですが
いつどこでどんな災害に巻き込まれてるか
予想もつかない今日このごろ。

大きな台風も近づいているようなので
なにかと気をつけて暮らしましょうね。



さてそんな昨日の朝
わたくしはここに行ってきましたよ。


1807262.jpg


ついに日本の免許に
切替手続きをする日がやってきました。

この免許センターめっちゃ広い!!

熊本あるあるですけど
田んぼとか畑の中をのんびり走ってると
こういう大きな施設がいきなり現れて
いちいちビックリします。

このパターン慣れないわあ(´艸`)

事前に確認した通り(→
必要だったのは下記の書類です。

・失効した日本の免許
・グアムの免許
・国際免許
・パスポート
・本籍地記載の住民票
・在職証明書(免許取得から3か月以上滞在した証明)



1807263.jpg



地域によって違うかもしれないけど
熊本の場合はオフィスの中にある
打合せテーブルみたいなところに案内され
そこで事務手続きが行われました。

よく刑事ドラマとかに出てくる
警察のひとが働いてる場所なので
電話がかかってきたり
事情をきかれてる人がいたりして

おおー!と思ってしまった。

ま、免許センターなので
「返納のご相談」とかそういう内容ですけども。


ひとつややこしかったのが在職証明書で
メールに添付で送ってもらったため
それが本物かどうかの証明が必要になりました。

わたしはスマホでGmailの画面を開いて
このメールに添付されてましたよ、と見せたんだけど
別の日に別の担当者が手続きしたオットは
グアム時代の納税書類一式を見せたそうです。

考えてみたらメールで送ってきたPDFなんて
いくらでも偽造できてしまうので
もし時間があれば郵送してもらったほうが確実かも。





1807264_20180726115802842.jpg




そしてついに
日本の免許ができましたー!!!

所要時間約2時間
費用は写真代など込みで5000円ちょっと。

これでようやく
きなこ家日本帰還計画の
事務手続きが完了しました。(たぶん)

長かったー (*´ο`*)=3


いちおう新規なので
初々しいグリーンです。
(初心者マークは免除)

なので更新は3年後なのですが

「平成33年」
という表記がシュールだわ。

平成33年が決して来ることがない
・・・ということが
わかっていること自体がとてもレアなので

なんだかすごく貴重な免許証のような気がしてきました。

















今日も安定の猛暑

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








必要な部分以外が隠せる免許証ケースですと。

使用目的がイマイチわからん (゜ペ)?











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 12:27 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

きなこさん、おめでとうございます!

アイス様は、だいたい半目でお眠りなんですね。

| ななっしー | 2018/07/26 12:41 | URL |

祝い・・免許証取得

免許証の写真・・ん・・なんか違う??え、グリーン!そうなんですね。40年前に、わたくしも、こうだったのかしら??でも、原付の免許を、高校生で、取得したので、その時が、グリーンだったのかしら(^^‘‘すっかり、忘れました~~~
でも、おめでとうございます。
九州道にて、ぜっひぜひ、となりの宮崎県にも、おいでませ~!
青島、や、堀切峠を、走りましょう!
わたしも、熊本ラーメン食べに、行きますよ~~~

| ぷにちゃんママ | 2018/07/26 13:26 | URL | ≫ EDIT

無事に切り替えが終了したのですね。おめでとうございます。

ぷにちゃんママさん
運転免許証の有効期限欄の色分けが始まったのは平成6年の道交法改正によってですので、40年前に取得なさったのなら最初からブルーだったと思います。ただし、平成6年以降に新しい車両区分の免許を取得なさっていたら、その時は一旦グリーン免許になっていたと思います。
例えば、きなこさんは今晴れてグリーン免許を手にされたのですが、このまま更新時期を迎えて更新なさるとブルー免許になります。さらに無事故無違反運転を続ければゴールド免許になるのですが、どこかのタイミングで、一念発起して新しい車両区分(例えば二輪とか大型とか二種とか)の免許を取得した場合、その試験後に発行される免許はグリーン免許です。
私は20年ほど前に当時の普通免許(現在の8t限定中型)を取得したのですが、その時合格者を集めて免許を交付したセンターの係員の男性が「最初の免許ですからグリーンです。この帯が次の更新でブルーになります。無事故無違反を続ければやがてゴールドになります。みなさんが安全運転を心がけゴールドの帯になることを祈っております。まあ、次々と新しい区分に挑戦してずっとグリーンの人も知っておりますが、でも安全運転を続ければいつかはゴールドです」と仰ったのが、今でも印象に残っています。

| 通りすがりのシェルティ | 2018/07/26 15:01 | URL |

グリーンブルーゴールド、へ続こう

この場をお借りしまして、シェルテイさんに、お礼を!
なるほど、なるほど。
あのあの、H21年に、まさしく一念発起して新しい車両区分に、普自二の免許を習得したのでしたわ、おばちゃんですが!!
お陰様で、今は、ゴールドで、毎日、ブンブン走っています。安全運転で、ホントにそうですね。有難うございました。
ちなみに、熊本の免許センター、行ったことも、思い出しました。

| ぷにちゃんママ | 2018/07/26 16:09 | URL | ≫ EDIT

最近、自動車保険を、3年契約というので更新したら
保険期間は 『平成33年○月○日まで』となっていました。

でも、昨年8月に交付された健康保険証には
有効期限が 『2021年○月○日』と西暦で表示されていましたよ。
生年月日や資格取得や交付年月日は、和暦表示なのに・・・です。
昨年8月には、4年後が平成ではないことが決定してましたっけ?
それとも、決定はしてないけど、4年後は平成じゃないだろーなー
ってことで、西暦にしたんでしょうかね? ( ゜o゜)
1日1日が、『平成、最後の』ですね~ (T^T)

| rasta-mom | 2018/07/26 16:12 | URL | ≫ EDIT

免許ミッションクリアおめでとうございます(*’▽’ノノ゙☆パチパチ

これはグリーンなのも、次回更新が平成表記なのも、のちのち時代を語る貴重な免許になりそうですね。

| 青森りんご | 2018/07/27 11:02 | URL | ≫ EDIT

私の免許証も平成34年。え〜、間違えない様にしなきゃ。と思いましたが、平成31年が新元号元年。32年が2年。あ、わかりやすいかも。

| konoha | 2018/07/29 17:23 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3778-85924197

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT