頭にドッキリ
土曜の丑の日なので
先週あたりからいろんなお店で
うなぎを売っているんですけども
どうも気になることがありました。

お店ではじめて見た時ビックリして
うわっ!頭ついてるよねえっ!!
・・・とオットに訴えたのですが
「そだよ」とつれない返事だったので
「そだっけ?」 ( ・◇・) と
一瞬不安になったんだけど
やっぱりわたしのイメージでは頭はなかったです。
長いやつでも頭はない。
このスタイル↓

でも気にして見てると
チラシとかスーパーで売ってるのとか
みんなついてるんですよ、頭が。
さっきイオンで買ってきたのもホラ。

ついてるよー。
どうすんのコレ。
食べんの?
あたま食べんの?
・・・つかもしかして
これって関東と関西の違い的な
アレなのかしら? と思って
ググってみたらまさにその通り!
関東は蒸してから焼くので
蒸すときに頭は切り落とすけど
関西は開いてそのまま焼くから
頭がついたままなんだそうですよ。

そうか!
ということはアレか!
わたしははじめて
腹開きのうなぎを食べるのか!
ちょっと楽しみじゃないの。(((o(^。^")o)))
ちなみにオットが「そだよ」と言ったのは
福岡出身で頭付きに慣れてたからではなく
頭が付いてるかどうかなんて
全然気にしていないからだと思います。
絶対に。
普段は自分がどこに住んでるとか
あんまり意識してないんだけど
(ほとんど引きこもってるし)
なんだかこういうところで
あ~ちがう文化圏にいるんだなあと
突然気がついたりして
日本マジ面白いっす。
うなぎ食べてがんばろう!

人気ブログランキング

にほんブログ村
土用餅っていうのも食べるのね

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 12:32 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
頭付きかどうかも違うとは。初めて知りました!
大阪生まれゆえ、頭付きの腹開き鰻がデフォルトです。
頭はたべませんよ、固いから。←なぜ固いと知ってるかって?そりゃ、かじったことがあるからです。
鰻さん、なかなかのイシアタマですから。
| 名無しさん | 2018/07/20 12:43 | URL | ≫ EDIT