☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

頭にドッキリ







土曜の丑の日なので
先週あたりからいろんなお店で
うなぎを売っているんですけども
どうも気になることがありました。



1807201.jpg




お店ではじめて見た時ビックリして
うわっ!頭ついてるよねえっ!!
・・・とオットに訴えたのですが

「そだよ」とつれない返事だったので
「そだっけ?」 ( ・◇・) と
一瞬不安になったんだけど

やっぱりわたしのイメージでは頭はなかったです。

長いやつでも頭はない。

このスタイル↓



でも気にして見てると
チラシとかスーパーで売ってるのとか
みんなついてるんですよ、頭が。


さっきイオンで買ってきたのもホラ。


1807202.jpg



ついてるよー。

どうすんのコレ。

食べんの?
あたま食べんの?


・・・つかもしかして
これって関東と関西の違い的な
アレなのかしら? と思って
ググってみたらまさにその通り!

関東は蒸してから焼くので
蒸すときに頭は切り落とすけど

関西は開いてそのまま焼くから
頭がついたままなんだそうですよ。



1807203.jpg



そうか!

ということはアレか!

わたしははじめて
腹開きのうなぎを食べるのか!

ちょっと楽しみじゃないの。(((o(^。^")o)))

ちなみにオットが「そだよ」と言ったのは
福岡出身で頭付きに慣れてたからではなく
頭が付いてるかどうかなんて
全然気にしていないからだと思います。
絶対に。


普段は自分がどこに住んでるとか
あんまり意識してないんだけど
(ほとんど引きこもってるし)

なんだかこういうところで
あ~ちがう文化圏にいるんだなあと
突然気がついたりして


日本マジ面白いっす。









うなぎ食べてがんばろう!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







土用餅っていうのも食べるのね










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 12:32 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

頭付きかどうかも違うとは。初めて知りました!

大阪生まれゆえ、頭付きの腹開き鰻がデフォルトです。
頭はたべませんよ、固いから。←なぜ固いと知ってるかって?そりゃ、かじったことがあるからです。

鰻さん、なかなかのイシアタマですから。

| 名無しさん | 2018/07/20 12:43 | URL | ≫ EDIT

頭ついてるの!?!?!?!?
見たことないです、ビックリ(笑)
ますます西日本行ってみたい

| みな | 2018/07/20 12:46 | URL |

頭はいるよねー

スーパーとかパックで売ってるのは頭がないと小さいパックに入れないといけなくなるから頭ついてんのかと思ってました。
ビジュアル的におっきいでしょーってアピってんのかと
ちなみに、パックで買ってきたウナギは水でタレを洗い流してからペーパーで拭いてから、レンジで温めるかフライパンで焼くかしたらおいしーですよ タレに臭みがついてるんだって え~~とか思いながら水で洗った後にチンしたらとってもおいしかったですよ
ウナギを洗う姿はとってもシュールでしたけど

| ひっさん | 2018/07/20 14:12 | URL | ≫ EDIT

うちの祖母、山口の人ですが
いまわの際に半助 かば焼きの頭の部分 でお豆腐の炊いたの食べたいと言いまして、その頃北海道に居たので父が鰻屋さんにわざわざ頭を焼いてもらって、母が豆腐と炊いて食べさせていました。私もお相伴にあずかり、美味しかったなーー。
久しぶりに懐かしく思い出しました。

| くすのき | 2018/07/20 14:33 | URL |

そうたったっけなぁ〜?
と思いましたが
急に記憶が蘇り
あったあった!ギリギリまで切り落として
食べてたなぁ〜〜
凄く懐かしい記憶との再会
にちょっと感動の関西出身者!

| よぴお | 2018/07/20 16:06 | URL | ≫ EDIT

そして関東は白焼きにして蒸すけど関西はそのまま焼く。
うちは西日本だけど母が関東出身なので、関東風が好みです。
フライパンにクッキングシート引いて酒蒸しにするとふっくらしますよ。前の方の書かれていたように水洗いするとよりすっきりとした味になります。

| Kauri | 2018/07/20 16:20 | URL |

わんこに

ちょっと多めに身をつけて、わんこに頭上げてます。たれの成分に注意はいりますが、ただの甘だれなら、かるく水洗いして落としたり、一緒にごはんと煮込んであげます。

| あずき | 2018/07/20 16:32 | URL |

ああ〜そうでした!福岡出身の東京住みですが、言われてみれば!こっちは頭がないですねぇ。

関東風も美味しいけど、西日本の焼いたうなぎもぱりっとして美味しいですよ!気に入っていただけると嬉しいです。

| 名無しさん | 2018/07/20 16:53 | URL |

関東生まれ関東育ちなのでうなぎに頭がついてるなんて初めて見ました。びっくりです!

でも西の方のうなぎの焼き方ってパリっとしておいしいですよね。
名古屋でひつまぶしを食べて、初めてうなぎが美味しいと思いました。

| ぽよん | 2018/07/20 19:36 | URL |

私はうな重、うな丼を食べたことがありません
なぜなら、我が家地方(福岡県筑後地方)では、うなぎはせいろ蒸しで食べます。
タレを絡めて味付けしたご飯の上に、蒲焼きにしたうなぎ、錦糸玉子を乗せせいろで蒸したものです。

うなぎの旨味が染みたご飯が、とにかくおいしいです。
関東の方には、タレが甘くてびっくりだとは思いますが、一度ご賞味ください!

| くぅ | 2018/07/20 20:32 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3774-a58c0b4e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT