☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

きなこの庭の生きものたち







三連休いかがお過ごしですか?

熊本地方はウソみたいに暑いです。ε-(´o`;A

昨日はついにエアコンの設定温度を
20℃にした(けどまだ暑かった)。

人生でエアコンを20℃にする日が来ると思わなかった。

この先も暑い日が続くらしいので
みなさまもどうぞお気をつけください。


そんなきなこ家では
わたしが100均でネットと種を買って
テキトーにグリーンカーテンを作ってみたのですが
このたびめでたく最初の朝顔が咲きました。(*゜▽゜*)



1807161.jpg



ゴーヤとかキュウリは
わたししか食べないので
あんまり豊作になっても困るし

朝顔なら小学生だって育てられるんだから
さすがに大丈夫だろうというモクロミ通り
おかげさまで無事スクスク成長しています。


が、

順調に育つ朝顔たちの隣で
ちょっと違うカタチの葉っぱも育っています。



1807162.jpg




この一角、いかにもグリーンカーテンを設置したくなる場所で
恐らく以前もなにかしら植わっていた感じなので
なにかしらの植物なのでしょう、きっと。

なんとなく予想される植物はあるのですが
なにかしらが咲いたりなったりするまで
あえて調べずにサプライズを楽しみたいと思います。


そしてきなこ家の庭では
「きんかん」の花も満開で
ハチのみなさんが蜜をお集めになっています。


1807163.jpg



そしてこの木の下のほうには
やけにボコボコ穴が開いてると思ったら
どうやらセミのみなさんが
続々と上って来られているようで

木の幹や下のほうの葉っぱに
たくさんの抜け殻がついていました。

・・・と思ってよくよく庭を見たら
ありとあらゆるところに穴が開いていて
ありとあらゆるところに抜け殻が!

どうりで朝からシャンシャンシャンシャン
蝉時雨がすごいと思った。

雨が降ると庭が池のようになるので
ブロックでも敷いちゃおうかと思っていましたが

長い長い地下生活を終えて
ようやく地上に出ようとしたら
どこまで行っても出られない (||゜Д゜)

・・・とかいう絶望的な人生(セミ生)を考えたら
とても気の毒になったのでやめておきます。

セミ苦手なんですけど。



1807164.jpg



そしてきんかんの木には
ふと気づいたら鳥の巣ができていて
どなたかお住まいになっています。

ご在宅の時はじっーっとされているので
卵を温めていらっしゃるのかもしれませんが
こんな夏の時期に卵?

ただボーっとしておられるだけかもしれません。

わりと頻繁に外出なさって
お隣のお庭でピーピー鳴いてから帰宅されます。

かわゆいです。(*´ -`)(´- `*)



1807165.jpg



きんかんの実もたくさんなっているのですが
よくよく調べたら冬が旬らしいんですけど
いったいどうしたことでしょうか。


いかんせん甘露煮とかジャムとか
わたくしあまり得意じゃないもので(味が)
美味しい食べ方があったら教えてください。<(_ _)>










ハトのご夫婦もお住まいです

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










こういうの置いたらコジャレた庭になるかしら











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 11:16 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

キンカンはそのままかぶりつきます。
食べたい時にもいで一つずつ。
結構長い間木になっているので夏でも食べます。

| まーにゃ | 2018/07/16 11:47 | URL | ≫ EDIT

うらやましい環境

いいですね。
昆虫も鳥もいるなんて。
うちの前にきんかんができているなんて、東京では望めない生活です。
だから、東京の人は地方移住が盛んなんですね。
分かる気がします。

| マミー | 2018/07/16 12:41 | URL |

サプライスをお楽しみのようなので、あえて言いません。
言いませんが・・

100均の種は、2袋で100円だったのでは?
その時に、朝顔とアレの種を買って播いたのをお忘れかと・・(;^ω^)

または以前の入居者が、アレを育てていて、その種が生えてきたのかも・・

| トーガ | 2018/07/16 13:38 | URL | ≫ EDIT

きなこ姐さん、お久しぶりです。
猛暑お見舞い申し上げます。
サプライズを楽しみにされてるようなので、
私も敢えて言いませんが、
予想されてる通りのアレですよ、アレ。
きっと涼しい日陰を作ってくれる事でしょう。
アレの苦手な人でも、アレが好きになるようなレシピ、
たくさんあるので、検索して収穫を楽しみにして下さい。
では、では、熱中症に気を付けて、
アレ料理で夏バテ予防して下さいね~。

| ぴぃ | 2018/07/16 14:31 | URL | ≫ EDIT

きなこ様の豪邸にはさまざまな生き物がいて羨ましいです。
グリーンカーテンが特に羨ましく感じます。

| ケロ | 2018/07/16 19:00 | URL | ≫ EDIT

私も皆さまのおっしゃるアレだと思いますよ~
もう少し葉っぱが小さかったら、かわいいのがいっぱいなるソレかなぁ?と思いますが

私はアレはニガテですが、家にはソレが毎年勝手に生えてきます
楽しみ~(o^-^o) ウフッ

| くぅ | 2018/07/16 19:44 | URL |

きなこ様こんにちは
とぉーい昔に(それこそNZにお住いの頃)コメントさせていただいたことがあります。

我が家にもきんかんが生えていて大活躍中なので是非!
柚蜜がお好きならオススメはよく洗って半分か4分の1に切って蜂蜜と一緒に瓶に入れ、サラサラになったらお湯やら水やらで割ると美味しいてす!
蜂蜜はサラサラがお好きなら同量くらいでしょうか?3倍くらいまでは結構溶けやすいですよ。
あとはまた洗って切ってお酢に入れると果実酢に、それを醤油と混ぜると簡単ポン酢に
最初から醤油に入れると香りのついたきんかん醤油になります!
これはどちらも同量〜倍量でしっかり香りを移して使っています。お好きな配合を探すのも楽しいかと。

たくさんあるならもしかしたら冬のが残っているのでは?
色づいていてひとつ切ってみて香りが良ければ我が家では使ってしまいます。
特にお酢に入れる時はまだ多少酸っぱくても構わないので^^

よかったらぜひご検討ください!

| あみ | 2018/07/16 22:08 | URL | ≫ EDIT

鳥がよくお庭に来るなら、
バードバスを置かれてはいかがでしょうか?
鳥が水を飲んだり、水浴びをしたりするところを
見ることができて、かわゆいですよ。
お庭のアクセサリーにもなります。

| ako | 2018/07/16 23:29 | URL |

「金柑は甘いのより、果実酒がうれしい」
と、私が見舞に持参した金柑シロップを前に言い放ったのは呑兵衛でザルの異名を持つ、風邪で苦しんでいるはずの友人でした。炭酸水で割ると爽やかで美味しいらしいですよ。次の収穫期に作ってみては?っておすすめしておいて私はアルコールを受けつけない体質なので、飲んだことがないのですが......

あと、どこで見たのか忘れてしまったのですが、ライムの代わりにスダチと温州ミカンを使ったフィナデニソースを見たことがあるのですが、金柑でも作れませんかね?酸味が足りないなら金柑+酢で作るとか。

| 通りすがりのシェルティ | 2018/07/16 23:29 | URL |

なま

金柑は、なんといっても「生」です!
おいしく食べるコツは、皮だけ食べる。白いところとか、果肉とかはすっぱい。
もったいないなーというときは、スライスしてサラダに。
恐ろしくおいしいです。

| かえるん | 2018/07/17 03:17 | URL | ≫ EDIT

うちのプランターにもはえてます。
摘芯すると雌花が咲きますよ

| かるめん | 2018/07/17 11:46 | URL |

キンカンでシロップを作っておくと、炭酸やお湯割りしも良いし、ヨーグルトにかけたりして食べても美味しいですよ!

あと、今セミがすごい様ですが…柑橘系の木があるという事は、きっとこれからアゲハ蝶も沢山卵産みに来て、幼虫が孵ると思います。

虫は大の苦手なんですけど、子供の頃 親の仕事の都合で庭付きの家に転勤した際、キンカンと山椒の木にアゲハ蝶が産卵に来て、そのまま網戸で蛹→孵化するところをよく見ていたのは 今思うととても貴重な体験だったんだなぁと思います。

| たー | 2018/07/17 12:27 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3770-7bfcfce7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT