きなこの庭の生きものたち
三連休いかがお過ごしですか?
熊本地方はウソみたいに暑いです。ε-(´o`;A
昨日はついにエアコンの設定温度を
20℃にした(けどまだ暑かった)。
人生でエアコンを20℃にする日が来ると思わなかった。
この先も暑い日が続くらしいので
みなさまもどうぞお気をつけください。
そんなきなこ家では
わたしが100均でネットと種を買って
テキトーにグリーンカーテンを作ってみたのですが
このたびめでたく最初の朝顔が咲きました。(*゜▽゜*)

ゴーヤとかキュウリは
わたししか食べないので
あんまり豊作になっても困るし
朝顔なら小学生だって育てられるんだから
さすがに大丈夫だろうというモクロミ通り
おかげさまで無事スクスク成長しています。
が、
順調に育つ朝顔たちの隣で
ちょっと違うカタチの葉っぱも育っています。

この一角、いかにもグリーンカーテンを設置したくなる場所で
恐らく以前もなにかしら植わっていた感じなので
なにかしらの植物なのでしょう、きっと。
なんとなく予想される植物はあるのですが
なにかしらが咲いたりなったりするまで
あえて調べずにサプライズを楽しみたいと思います。
そしてきなこ家の庭では
「きんかん」の花も満開で
ハチのみなさんが蜜をお集めになっています。

そしてこの木の下のほうには
やけにボコボコ穴が開いてると思ったら
どうやらセミのみなさんが
続々と上って来られているようで
木の幹や下のほうの葉っぱに
たくさんの抜け殻がついていました。
・・・と思ってよくよく庭を見たら
ありとあらゆるところに穴が開いていて
ありとあらゆるところに抜け殻が!
どうりで朝からシャンシャンシャンシャン
蝉時雨がすごいと思った。
雨が降ると庭が池のようになるので
ブロックでも敷いちゃおうかと思っていましたが
長い長い地下生活を終えて
ようやく地上に出ようとしたら
どこまで行っても出られない (||゜Д゜)
・・・とかいう絶望的な人生(セミ生)を考えたら
とても気の毒になったのでやめておきます。
セミ苦手なんですけど。

そしてきんかんの木には
ふと気づいたら鳥の巣ができていて
どなたかお住まいになっています。
ご在宅の時はじっーっとされているので
卵を温めていらっしゃるのかもしれませんが
こんな夏の時期に卵?
ただボーっとしておられるだけかもしれません。
わりと頻繁に外出なさって
お隣のお庭でピーピー鳴いてから帰宅されます。
かわゆいです。(*´ -`)(´- `*)

きんかんの実もたくさんなっているのですが
よくよく調べたら冬が旬らしいんですけど
いったいどうしたことでしょうか。
いかんせん甘露煮とかジャムとか
わたくしあまり得意じゃないもので(味が)
美味しい食べ方があったら教えてください。<(_ _)>
ハトのご夫婦もお住まいです

人気ブログランキング

にほんブログ村
こういうの置いたらコジャレた庭になるかしら

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 11:16 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
キンカンはそのままかぶりつきます。
食べたい時にもいで一つずつ。
結構長い間木になっているので夏でも食べます。
| まーにゃ | 2018/07/16 11:47 | URL | ≫ EDIT