グアム→日本 免許切替え事情 (続)
いやいや大変ですね、台風。
きなこ家周辺は
雨も風もたいしたことなかったのですが
アイス様がトイレにお越しになるたびに
ズブ濡れでお世話させていただきました。
そして昨日は台風一過の晴天で
しかも今日からまた大雨だというので
洗濯だの買物だの布団干しだの大忙し。
それに疲れ果てて
夕方まで昼寝してしまいました。(〃´`)~o○◯・・・
さらに今日は午後から雷雨だというので
午前中に用事を済ませようと大忙し。
イオン大混雑!
平日の午前中なのに
なんでこんなに混んでるのー?
みんな何してんのー?
しかしようやく用事が終わったので
もう家から一歩も出ない準備万端です。
アイス様もお休みですし。

というわけで前回の続きです。
ほとんど需要はないと思いますが
アメリカなど「特例国」ではない国から
日本の免許に切替える時に必要な書類。
まず免許の翻訳です。
これはどこの国でも必要だけど。
現地の大使館などで訳してくれるところもあるようですが
帰国してからJAFに頼むと翻訳してくれます。
熊本みたいに地元のJAFでやってない場合は
最寄りの大きい支部(福岡とか)まで現金書留で
手数料を送ると後日翻訳文を返送してくれます。
現金書留なんて
平成になってから送ったの初めてだわ。w(゜o゜)w
ていうかまだ現金書留というシステムがあるなんて!

↑これが翻訳文なのですが
『当該免許証で運転することができる自動車等の種類』
という欄になぜか
乗用車、ジープ、ピックアップ
と書いてありました。
(元の免許には記載なし)
乗用車以外に書いてあると
なんかカッチョいいじゃん、わたし。(´艸`)
さてその翻訳文よりも
もっと大事なのが
「免許を取ってから現地に3か月以上居住した証明」
ちなみにわたしの場合は
2011年にグアムの免許を取得して
2015年の5月に更新して現在に至るので
2015年5月から3か月間 の
居住証明が必要なのだそうです。
そんなのパスポートでいいじゃん!
と思ったんだけど

マジ |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| ですか!?
だって日本の入国スタンプがあるじゃーん!
と言っても、
「出国した後に日本以外の国に行ったかもしれなくてですね」
だ、そうです。
そんなもんちゃんと調べれば絶対わかるけど
まあ書類でパッと出せるものが必要なんでしょうね。
というわけで
出国時にスタンプを押さない国に住んでるひとは
なにかしらの証明が必要になります。
で、お姉さんが言うには
在職証明書を出してもらうのは一番カンタンだそうです。
さいわいパートとはいえ
わたしは会社勤めをしていたので
メールで送ってもらったんですけども

専業主婦とか
自宅で仕事をしてるひとなんかは
めんどくさそうなので
あらかじめ準備しておいたほうがよいですよ。
ホント書類関係ややこしいわー。
これだけで大丈夫かどうか不安なので
念のため納税証明の膨大なファイルも
当日持っていくことにします。
二度手間はゴメンだぜぃ。
というわけで海外の免許から切替える時は
・失効した日本の免許
・免許の翻訳文
・居住証明(在職証明書など)
この3つがマジで大切になります。
おのおの、ぬかりなく!
朝顔でグリーンカーテン育成中

人気ブログランキング

にほんブログ村
これを買おうか検討中

日除けではなく雨除け
あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 14:55 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
きなこさん 熊本へようこそ
かつてニュージーランドにホームステイした経験から、なんとなく親近感を感じて訪問を始めたこちらのブログ
まさか今度はきなこさんがわが街に引っ越してくるなんて
夏は暑くて大変だけど、エンジョイ熊本して下さい
ところで、免許切り替えの係の人の「○○ でですね」ってのは、熊本弁ですねwww
| ぽんたろ | 2018/07/05 22:58 | URL |