マカオ グレイハウンド情報
マカオのドッグレース場閉鎖について
いくつかコメントもいただいたので
ちょっと調べてみました。
(ニュースはこちら→ ☆)
とりあえず状況がよくわからないので
英語で検索してヒットした
ANIMA (澳門愛護動物協会/
Society for the Protection of Animals in Macau)
という団体にFacebookで
海外への譲渡が可能かどうかを
問い合わせてみました。
どうやらここがニュージーランドのGAPのように
引退したグレハウンドに
新しい家族を見つける活動をしているみたいです。
ただし今回の件については
今まさにCanidrome という運営会社に対して
650頭のグレイハウンド引き渡しを求めている段階らしい。
そして同じくFacebookには
Save The Macau Greyhounds というグループがあって
犬を海外に送ることについては
ここがANIMAと連携して動いているみたいです。
このグループは承認制で
わたしはまだリクエスト中なのでよくわかりませんが
犬の送り出し手続き等はここがやってくれるのかも?

そして肝心な輸送方法ですが
マカオ~日本間の直行便は
マカオ航空(AIR MACAU)のみで
ペットは一切受け入れていないそうです。(→ ★)
なので日本に連れてくるとしたら
香港などの経由便に乗せるしかないようで
さらにマカオは狂犬病清浄国ではないので
様々な手続きが超ややこしいし時間もかかります。
というわけで
実際にマカオからグレイハウンドを引き取るのは
ものすごくハードルが高そうですが
なにかできることはないですかねえ。。。。
皆様の情報もまた
いろいろ教えてください。
問合先は以下の通り
ANIMA
https://www.facebook.com/animamacau.EN/
Save The Macau Greyhounds
https://www.facebook.com/groups/474600119583003/
みんなにお家を見つけてあげたい

人気ブログランキング

にほんブログ村
なんとかならないものか。。。

あわせて読みたい
| グレイハウンドの世界 | 12:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
マカオ在住15年です。今回のドッグレース廃止の情報は、とっても喜ばしいことなのですが、ワンちゃん達の行く末が気になっています。飛行機ですが、私は15年前に猫を日本からマカオに連れてきました。その時は、香港経由ができなかった(フェリーに動物は乗せられなかった)ので、台湾のEva航空を使って台北経由でつれて来ました。その猫は、今年21歳で虹の橋を渡っていきました。
最近は事情も変わってるかもしれませんが、全ての犬達が助かることを祈ってます。微力ながら、こちらで何ができるかを考えてます。
| Macau Nyanko | 2018/06/27 14:06 | URL |