☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自治会もデビュー









きなこ家新居近辺は
ちょっとした行き止まりみたいなエリアに
10軒ぐらいの家が集まっています。

なので引越の時
いちおうこの10軒にはご挨拶にうかがった。

こういうご挨拶って都内ではしないことも多いらしいし
そもそも日本で引越したことないので
不動産屋さんに相談してみたところ

まあちょっと手土産持って行ったほうがいいですね
・・・と言われたので、素直に従った次第です。_(^^;)ゞ



↓これをお持ちしました

「のし」もついてて便利だった!




でもちょっとだけ離れて
道路をはさんだ反対側
ぐらいの場所にあるお宅は
まいっか、と思ってパスしてしまいました。

タオルも足りなかったし(笑)。

そうしたらなんと!


先日そのお宅のかたが
「自治会加入のお願い」
を持ってお越しになりました。


そのお宅こそ
自治会の班長さんだったの巻。



1806051.jpg




いやーん (*´Д`*)



きなこ家実家のほうも
子供の頃は回覧板とかあったけど
もうそんなのすっかりなくなってるし

自治会とか町内会とか
そういうものとは縁がなかったので
なにをどうすればいいのかわからないんですけど

でも「いえ、うちは入りません」
とか言うのもちょっとねえ。(-ω-;)


というわけで入りました、自治会。


そしたら怒涛のように回覧板がまわってくる!


昔わたしが子供の頃は
↓こういう普通のクリップファイルだったんだけど







わが町のオリジナルデザインで
「町歌」だかなんだか印刷してあって
なんだか高級ですごいんです。

すごいんです、回覧板。

回覧板が21世紀でも存続しているどころか
むしろ進化していることに驚いております。



ていうか「町歌」て。

いつ歌うんだ。













雨だよー

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








人参も美味しいよ♪











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 16:48 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

自治会は正直面倒ですけど
ないと困ることもあるんですよね
溝掃除とかゴミ当番とか
きなこさんゴミ番長回って来ますよ〜
頑張ってください

| シシィ | 2018/06/05 17:03 | URL |

いざという時(どういう時)助かると思います。
私は、町内会好きです。
以前は、認知症のおじいさんを町内全員で夜、探しまわりました。
遠くの高速道路にいたけど。

町費を集める係もしましたよ。

| はやこ | 2018/06/05 17:23 | URL |

賃貸で一軒家借りているので、町内会のお願いがきましたよ。

渋谷区ですけどね、回覧板回ってきます!

町内会費とか赤い羽根募金とかいろいろ回ってきますけど、

御神輿担げたり、お祭りでお茶やらジュースやら飲み放題だし、

いろいろできて楽しいです。



| くるくるくっきー | 2018/06/05 17:35 | URL | ≫ EDIT

TOKIOですが、自治会あります。超高齢化しています。だからもうすぐシニア料金の私なんか若造扱い、資源回収や防災担当役員として、何やかにややっております。
でも、いざという時に避難所に犬連れでいくかもしれないし。そう思って、いつも自治会とか他の自治会との交流会なんかでもニコニコと顔を売っていますよん♪

| ビートママ | 2018/06/05 18:42 | URL | ≫ EDIT

実家 世田谷ですが、町内会バリバリあります。
もう、いろんな係をやらされていました、うちの母。
でも、新しく引っ越していらした方々の参入率が低くて
悩みの種だそうです。
きなこさん、お友達もできるし、
自治会活動、エンジョイしてくださいね~

| つつじ | 2018/06/05 18:51 | URL | ≫ EDIT

京都市上京区どすぅ(まぁ、京都人ではないのですがね。)回覧板くるくるまわってくるどすぅ。役員も何年かでまわってくるどすぅ。現地に越してすぐの役職は町内会長夫人だったどすぅ。それ以降は会長は絶対避けて副課長を狙ってゲットしてま~す。

| きょうとのちほ(^^)/ | 2018/06/05 20:08 | URL |

町歌って???
町内会費で依頼して
作ってもらったのでしょうか?


我が家 別荘地みたいな所で
町内会なしです。
わずらわしさはないものの
何かを決める時にはすごく手間かかります💦
&管理会社もいい加減なので
「管理費何に使ってんだよぉ!」って思う事、度々。

| レノママ | 2018/06/05 20:17 | URL | ≫ EDIT

以前仕事で住んでいた某市の小学校では入学式・卒業式に市民歌斉唱してましたよ。
私は市民歌も県民歌も聴かない歌わない教わらない環境で育ったので同じ県なのに文化の違いに驚きでした!

| さおり | 2018/06/05 23:49 | URL | ≫ EDIT

日本の田舎の町内会。
面倒な事もありますが、楽しめる事が沢山あると良いですね。
ハロウィンはありませんが、近所の神社のお祭りともなれば子供たちが神輿担いでワッショイワッショイしたり、民謡流ししたり。
夏休みは公園や空き地でラジオ体操したりするでしょうし。
ちょっと色々面白がってみるのも良いかもしれませんね^-^

ていうか・・・町歌とは・・・初めて聞きました(笑)
そういうの作るのが好きな人がご近所にいらっしゃったのかな(笑)

| 名無しさん | 2018/06/06 11:54 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3746-8bba4427

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT