☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おかーさんじゃないし










みなさまコメントありがとうございます。

今日で丸々3日経ったんですけども
なんか電源入れるのが怖いのでまだ放置中。

念のためもうちょっと乾かしてみようかしら。
あ、ちなみにこぼしたのはブラックコーヒーです。



ていうかですね
PCがこんな状態なのに
ようやくスマホの契約をして
iPhoneも新しくなったので

またバックアップとってデータ移行して
・・・という作業をしなければならず

あ~めんどくさいなー (・3・)

もうしばらくiPhone2台持ちでもいいかなー
PCもこのまま買い替えちゃおうかなー

という気持ちになっている
めんどくさガールなわたくし。




1805221.jpg





ところでスマホの契約に行った時
若いお兄ちゃんが説明をしてくれたんですけど


「お母さんの携帯ですか?」


って言われて
なんかもうビックリしてしまいました。

まあご本人としては何の気なしに
このぐらいの年齢のひとには
「お父さん」とか「お母さん」とか言ってるのでしょうが

わたしは今まで誰かに
「お母さん」なんて呼ばれたことがなかったので
どうやらそれがわたしのことらしい、と気づくまで
しばし時間がかかってしまいました。

そしてイヤミでもなんでもなく
とっさに心の底から


「いえ、お母さんではないです。」



と言ってしまった。 ( ̄∇ ̄*)ゞ



そうしたらたぶん彼は
そんな風に否定されたことがなかったらしく
ポカーンとしてました。(笑)

 


1815222.jpg





そんなとこいちいち否定せずに
聞き流せばいいじゃん、て感じですけど
なにしろわたしとしては生まれてはじめて
「お母さん」とか言われたもので

自分でも予想しなかったほどの
強烈な違和感があったのです。

なんでしょうね、あの違和感は。

たぶんわたしがもうちょっと年を取って
誰かに「おばあちゃん」と言われても
ここまでの違和感はないような気がする。

別に誰かのおばあちゃんじゃなくても
「オバちゃん」の進化形としてアリかな、
と思うのです、「おばあちゃん」は。

でも「お母さん」はちがうんだな、というのを
今さらですがあらためて感じた次第です。


たぶんわたしぐらいの年齢だと
こういう経験はめずらしくないんだろうけど
英語生活では他人に対して「お母さん」
なんて言うことはないのでね。




1815223.jpg




よっぽど習慣になっているみたいで
その後も彼は何度か
「お母さん」と言いかけては
顔をこわばらせながら 「お客様」 と言い直し

その後ちょっとしたトラブルなどもあったため
どうやら

すげーめんどくさくて怖い客

だと思われたらしく
やたら粗品をいただきましたの巻。(笑)


しかしアレですかね?
ホントにお母さんなひとはこういう時
別に気にならないものですか?

あんたのおかーさんじゃねーし!
・・・とかは思わないの?














ニホンゴムズカシイネ

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








Lenovoとかでいいの










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 12:16 | comments:60 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

家電に(あ、固定電話のことです)
「奥様でいらっしゃいますか?」というセールス電話がかかってくると、
「うちには奥様はいません」と答えて即、切っちゃう独身中年です。

| 名無しさん | 2018/05/22 12:22 | URL |

もの凄くわかります。私は、「えっ』と怪訝な顔をしたことあります。
多分、お母さんと親しみを込めたつもり・・・穏やかに話を進めたつもり・・・のお兄さんだったのではと思いますが。言われてみれば、日本はそう言うこと最近多いかもしれません。

| ココ | 2018/05/22 12:27 | URL |

子連れの時しかおかあさんって言われたことないのでなんとも。。
客商売としてなっちゃないですよね、その店員(`・ω・´)

| さらむ | 2018/05/22 12:28 | URL |

おかーさん問題

失礼ですよね。
どこか市場的なところで、かあさんと呼ばれている人もいました!
雇い主側のレベルが・・・。
違います!と言うべきですよね😃

| チョビマロ母 | 2018/05/22 12:32 | URL | ≫ EDIT

まぁ、失礼な。
3大キャリアのショップ店員だったら問題発言ですねぇ。
私はドコモですが、子連れで行ってもお母さんと言われたことはないですねぇ。
お客様と言われるのが基本ですよねぇ。
接客商売だけじゃなく、いかなる業種でもお母さんやお父さんだなんて呼んではいかんですね。

| 小梅母 | 2018/05/22 12:43 | URL |

すいません、説明が悪かったです。
私がおかあさんと言われるのは、小児科、保育園、動物病院です。
うちには、私が産んだ子と産んではいないけむくじゃらの子がいるので。。

| さらむ | 2018/05/22 12:47 | URL |

わたくし35歳
子どもがいるのでお母さんではありますが

「お母さんのですか?」と言われたら、
私の親のことを指しているのか、私自身のことを指しているのか戸惑います

先日、携帯ショップに行きましたけど「お客様」って言われましたよ
「お母さん」とは言われなかったです

| じゅんこ | 2018/05/22 12:48 | URL |

私も娘と一緒であれば、お母様とか言われるのは分かるんですが、一人の時とか旦那と一緒の時とかにそんな事言われたら、はっ!?とか言っちゃいそう( ̄▽ ̄;)
でも、とりあえず多分言われたことは無いかな~。
その店員さん、教育なってないな~。どんな時もだいたいお客様でしょうにー!

| ルナママ | 2018/05/22 12:50 | URL |

初めましてコメントです。
私の甥は幼稚園の時お友達が私の母につまり甥の祖母に、おばあちゃんと話しかけたら、うちのおばあちゃんはおまえのおばあちゃんじゃない!と言ったそうです。確かにね、そうなんだけどね、困るよねその子(笑)

| くすのき | 2018/05/22 13:07 | URL |

その店員がちょっと特殊な気がしますねー。あるいは熊本あるあるなのか?来店者が男性だろうが女性だろうが、年配だろうが若かろうが、通常は「お客様」と呼びかけると思いますけどねー。

| 社長秘書 | 2018/05/22 13:30 | URL |

東京ですが、それはまだ聞かないかな。すべからく「お客様」ですね。病院では「患者様」。様ばっかりだ。でもまぁ、毒蝮三太夫じゃないんだし、女性は誰でもおかーさんというのは安直すぎ~。

| ビートママ | 2018/05/22 13:39 | URL | ≫ EDIT

日本では、わんこの飼い主も「お母さん」と呼ばれますョ
わんこを飼って12年ですがいまだにちょっと戸惑ってしまいます(^_^;)
日本以外こんな風に呼ばれる国はないのでしょうかね♪・・・

| おいこ | 2018/05/22 13:40 | URL |

私、家族構成知らない人に、おかあさんなんて呼んだことも呼ばれたことも無いんですけど、西の文化ですかね?大阪のコメディなんかで、そんなやり取り、耳にする気が。

ちょっと違うけど、先日、パリに行った時、方々で
マダーム
と呼ばれて、いやいや、そんなんじゃないですから、と、否定したくなりました。

| とも。 | 2018/05/22 13:41 | URL |

初めて言われたのは40代の頃 嵐山でイケメンの車夫さんに(人力車の)
おかあさん乗っていきませんか?って。
えええ 私のこと?
最近 私よりもずうっと年上だと思うんだけどデパ地下の魚屋のおっちゃんに 
お母さん 今日は鯛美味しいで・・・等と言われることです。
じいさんには言われとうない。

お客様にはお客様と言いましょう ですよ。

| どんぐり | 2018/05/22 13:43 | URL |

最初に読んだとき

きなこさんが、きなこさんのお母さんの代わりに手続きに来ているんですか?と聞かれたんだと思いました。
レトロなガラケーなのかな?とか。
でも、iPhoneでしたね。
ハッ!?ってなりますよね。

| むし | 2018/05/22 13:53 | URL | ≫ EDIT

きなこさんとたぶん同年代、独身子無し女、です。
今まで「奥さん」と呼ばれて、奥さんじゃねーし(苦笑)、と思ったことはありますが(笑)
(それも八百屋さん、とか、旅行先の市場で、とかです。)
でも、お母さん、って呼ばれたことは一度も無いですねぇ。

なんでだろ、「お母さん」は猛烈に違和感あるなぁ…
「奥さん」は(苦笑)で済ませられるし。
「おばさん」も、「おいっ!(笑)」とは思っても「違う!」とは思わない。
あと10年も経てば「おばあちゃん」も受け入れられそうな気がするけど(きなこさんのおっしゃる通り「おばさん」の進化系として)。
「お母さん」だけは違うなぁ…
何ででしょうか?

| makimaki | 2018/05/22 14:36 | URL | ≫ EDIT

私もお母さんは違和感あります。
でも、犬関係(病院やペットホテルなんかの)でママと言われるのは受け入れちゃっています。愛犬のママならいいかなと

| 名無しさん | 2018/05/22 14:41 | URL | ≫ EDIT

いやだ!絶対ない!私はリアルお母さんだけど、、子ども以外にお母さんなんて呼ばれると絶対「あなたのお母さんじゃないけど」て突っ込みます。てか今まで言われたことないな。。

| 九州わんこ | 2018/05/22 14:51 | URL | ≫ EDIT

今時、珍しいですね。お母さんて。
居酒屋とか小料理屋の女将さんに対して、「お母さん」とか「ママさん」とかはよくあると思うんですけど。
顧客に対しての「お母さん」は失礼だと思います。
たぶん関東圏では少ない事例なのかも。土地柄もあるのかな?

ちなみに動物病院では「お母さん」「ママさん」と呼ばれてしまうところが結構あります。それも違和感ありありです。
いや産んでねーし、と心の中で呟いています。笑
自分の子も産んでないので余計そう思うのかもしれませんが。

| ミカ | 2018/05/22 14:54 | URL | ≫ EDIT

めんどくせ-と思われただけならましです。私は「こえ-」と思われ逃げられました。

ツタヤで星○源のアルバムがレンタル中でした。
いつレンタル可になるんですか?と聞こうとしてレジで「すいません」と言っただけで、レジのお兄ちゃんがヤクザを見るような怯えた顔になり、逃げた。

奥の方からスーツ着た上司がやって来て、レンタル無料券渡されたことがあります。

| ありー | 2018/05/22 15:30 | URL |

独身ですけど、甥っ子 姪っ子といる時に 第三者からお母さんと呼ばれたら反応します。・・・が、そんな 甥っ子 姪っ子からはおばさんと呼ばれてない故 おばさんには全く反応出来ない 42ちゃいです。

店頭で お母さんは まあ、あり得ないですね。最初からやり直して頂きます(笑)

| ぶんちゃん | 2018/05/22 15:34 | URL |

言われての違和感じゃなくて、聞いての違和感ですが、夫婦間で夫が妻を「おかあさん」と呼んでいるのも、変な気がします。
呼ばれたほうは、初めて呼ばれたとき、ぞっとしなかったんでしょうかね。

| chiyomi | 2018/05/22 15:41 | URL |

わかります。わかりますとも!
私も携帯屋で同じ経験しました。
その時は適当にやり過ごしましたけど、
なんだかすごーーーく違和感があって
すごーーーく嫌な気分になりました。
リアルでもお母さんじゃないのに、失礼だわっ。って
まだ“奥さん”って呼ばれたほうがマシ!

プンプン。
ああ、 その時の怒りがぶり返してきたわ==

| ひさみん | 2018/05/22 16:23 | URL |

あるある!

おかあさん呼びもされたことありますが、奥さん呼びもされた経験あります。
※未婚なので、誰の母でも妻でもないのです。。。

この前も職場で、「主婦の経験でお願いします」みたいなことを言われたので、「必ずしも主婦ではないですよ」とチクリと言ってやりました。

自分の意思でシングルなので、
セクハラ発言は勘弁してほしいです。

| もかまむ | 2018/05/22 16:36 | URL | ≫ EDIT

びっくりですね

はじめまして

私がもしそう言われたら、自分の母親の代理で来ているのかを確認されていると思い、自分の(本人です)と返事してしまうと思います

子持ち40代ですが、お店などでそんな風に言われた経験はないです…

| 名無しさん | 2018/05/22 16:38 | URL |

お母さんですが…。

いますよね、そういうお店の人。
両親が離婚しているのですが(いきなり重くてすみません笑)、母はお店の人に「奥さん」と呼ばれると「奥さんではないです」と言い返してました(^_^;)
ちなみにわたしは幼児の母ですが、
幼稚園の先生とかこども関係の方に呼ばれるのは全く抵抗ないですが、
子連れでもわたし個人の買い物で「お母さん」はなんか嫌です。
不思議だなあ。

…おねえーさん、も少しバカにされてるかんじでなんかいや。

わがままですねー笑

| くろゆき | 2018/05/22 16:40 | URL |

テレビのリポーターでもいますよね

「お母さん」呼びの違和感に共感!!
テレビ番組の、街かどインタビューや、田舎で第1村人発見的な番組で、よく50代以上の女性に対して、「お母さん、」60代以上くらいの男性に対して「お父さん、」と話しかけているのを聞くたびに、不思議な感覚でした。
テレビの影響で、一般人も、他人に対して、それが、失礼なことではなく、フレンドリーな言い方と、勘違いしてるんでしょうね。
きなこさんが、ハッキリ否定したお陰で、その定員さん 勉強になったと思いますよ。

| Mei | 2018/05/22 17:02 | URL |

私は夫のことを「パパさん」と呼ばれてギョッとしたことがあります。いつのまに隠し子作ってた?!w
つーかあんたのパパでは絶対ないよねーっていう。
明らかに親子で行ったときに「お母様の、」というのはわかるんですけどねー。


| 結 | 2018/05/22 17:32 | URL |

子供と一緒に来店している母親に向かって言うならまだわかりますが、そうでない場合にも使う感覚が不思議ですね。

そして接客してるなら私だったら「お母様」と言います。なんかフレンドリーな感じ?にしたいのでしょうか。謎です。

携帯ショップで思い出したのですが、格安モバイルで契約手続き中に勉強のために同席させられていた新人さん(手続きはベテランの方がやっていた)が目の前に私と主人がいるのにずーっとコックリコックリしてました(笑)
若いからでしょうか(*_*)

| ぽよん | 2018/05/22 17:54 | URL |

今年50になる子無し主婦です。先日お巡りさんからお母さんと呼ばれて軽く面喰いました。ちょっとした交通事故(怪我なし)で来てもらって事情を説明してる途中で名前を聞かれる前だったので、お巡りさんしても苗字を呼ぶこともできずお客さんでも無いし、仕方無いのかなと流しましたがいい気分ではありませんでした。英語みたいにyouって呼べればいいんでしょうけどね。日本語の「あなた」ってなんかちょっと使い辛い響きだし。見知らぬ人同士で呼び合う時の適切な言葉がないって困りますね。きなこさんの話からズレた話をしちゃってごめんなさい。ふと思い出したもので。

| ぶほ | 2018/05/22 18:59 | URL |

おんなじ体験を携帯電話屋でしました。
あたしは自分の子どものお母さんですが、アンタのお母さんではない!・・・とその場では言えず、後で店の接客評価みたいなんがきたので、一通り書きつらねました。あれが良いと思ってるんかね?きなこさんも同じ体験してて、思わずコメントしてしまった!haha

| hikky | 2018/05/22 19:25 | URL |

親しみを込めて、だとしても、個人的には違和感の拭えない言い回しですね、他人に向かって「お母さん」呼び。
テレビで芸能人が一般人にする声かけの影響なんでしょうか?

| そらぽん | 2018/05/22 19:35 | URL |

普通は『お客様』だけど
そう言うなら、せめて『様』付けるべきでは?

最近、TVでも結構イイ年の方々まで
「お父さんが・・・」「おじいちゃんがね・・・」
と言うのが当たり前になってるみたいで
すご~く気になります。
わたしだけ???

☆何でもパパ・ママが定着してるので
 さんと付けると丁寧な言い方してると
 思ってるらしい、という話を聞きましたが・・・。

| レノママ | 2018/05/22 20:18 | URL | ≫ EDIT

激しく同意

本当に自分の子供 もしくは子供の学校関係者以外から お母さんなんて ぜったいに呼ばれたくないです。
と言うか それクレーム入れていい案件ではありませんか?

| ののし | 2018/05/22 20:41 | URL |

40代後半の子ありですが、ありませんね。
何で他人のあんたに「お母さん」なんて呼ばれなきゃいけないの?
ってつい冷静に聞いてしまうと思います。

色々言われやすいタイプなので、言われたらすかさず言い返します。
きなこさんも「この人言っても大丈夫」って思われたのでは?
言い返して相手のひきつった顔を楽しみましょう。

| とこ | 2018/05/22 20:42 | URL | ≫ EDIT

私はアラフィフですが、「お母さん」でもなければ「奥さん」でもないので
これらの呼び方をされると「は?誰の事?」と思います。
が、獣医さんにうちの子たちを連れて行った時には
「お母さん」と呼ばれて納得しました。
獣医さんでだけはOKらしいです、自分的には。(^_^;

| tomoko | 2018/05/22 21:48 | URL |

いまだガラケー派です。
スマホに切り替えようとしたらきっと同じようなことを
言われるんだろうなあ
「おじいちゃん」と言われないように気を付けまーす

| mike | 2018/05/22 22:49 | URL |

これは共感しますねー。40代前半です。
普通はお客様と言う所だと思いますが、その店員さん(-。-;)

あれ…?先日、とある手続きで「お母様のですか?」と
係員さんに聞かれて、てっきり母の事を言われたと思い
「私のですけど」と目を見てキッパリ答えてしまいましたが…
あれってもしかして…(笑)

| こまいぬ | 2018/05/22 23:02 | URL |

お母さんじゃないわ~

って、私も常々感じています。

あと、奥さんって呼ばれるのも違和感あります。
私、結婚してないし~!

| 小春ママ | 2018/05/22 23:29 | URL |

ありえない!

黙っていられず初めてコメントします。
最初、「きなこさんのお母様の」という意味で聞かれているのだと思いましたが、違うのですね。お客様をお母さんと呼ぶなんて、経験したことも聞いたこともないです。

| eikokeko | 2018/05/22 23:46 | URL | ≫ EDIT

きなこさんに一票!

はい
私も同意見です
テレビを見ていても、やたらとタレントが見知らぬ人に、[おとーさん.おかーさん]と連呼することにいちいち一人腹を立てていました( ̄^ ̄)
私には子供がおりますが、他人からおかーさんって言われたらやはり、あなたの母親ではありませんって否定します
っていうか、そもそもそれってきちんとした接客じゃないでしょう!

うーん、他人からおばあちゃんって言われるのも、やはり嫌だなぁ
きっと私は、面倒くさいと思われてもそう言わせないでしょう
(・ω・)ノ

| おにばば | 2018/05/23 00:06 | URL |

でも。。

おかあさんって言われてもまぁ聞き流しますけど、私が一人で行って「おかあさんの〜」って言われるのに対して、旦那が一人で行っても「おとうさんの〜」とは言われない不思議。ほんと日本語って謎ですねー笑

| ちょび | 2018/05/23 06:27 | URL |

違和感あるけど・・・

私は聞き流すかなぁ~(´・・`)

いちいち訂正するのも、かといって子なし?独身?
めんどくさい客?などなど憶測されたり、「今日
こういう客が来てさぁ~」って言われたり、覚え
られたりする方が嫌なので

まぁ、それ以前に『お客様』または『ご本人様』
と呼びましょう!( ˘•ω•˘ )

| くぅ | 2018/05/23 08:40 | URL |

わかるー(笑)子供が一緒に来店してるわけじゃないんだから「お客様」とよべばいい(笑)

| babumama | 2018/05/23 10:35 | URL |

自分が歳を取って、子供も孫もいないけど「おばあちゃん」と呼ばれることは受け入れます。でも、お母さんと呼ばれたら、、、
私もきなこさんと同じで、とりあえず否定はするな。ちげーし。何を根拠に、私に対して「お母さん」というワードを選択したん?と聞きたくなる。
特に意味がないとすれば、接客業としてどうなん?距離を縮めたかったのかしら。フレンドリーな接客みたいな?変なの。

| ポンちゃん | 2018/05/23 10:36 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。

私、還暦過ぎたおばちゃん(おばあちゃん??)です。
飲食業でパートしています。
普段はお客様から「お姉さん」と呼ばれて、それは何の違和感もないのですが(還暦過ぎてるくせにそれもどうかとは思うのですが)時々「お母さん」と呼ばれることがあります。
そのお客様が若い方なら全く問題ないんですけどどう見ても同年代、または年上だろうという方に「お母さん」と呼ばれるのはものすごく抵抗あります。
でも何事もなかったかのように接客し、心の中で『お前なんか産んだ覚えはないわーーーっ』と叫んでいます。

| かおりん | 2018/05/23 11:17 | URL |

はじめまして。
ずっと読み逃げ派で通りしていましたが、初コメさせていただきます。

ある関東甲信越の県で仕事をしていた時の事。
営業職の上司が電話相手に「おかあさん」を連発していたので、「それは失礼ではないでしょうか」とツッコんだ事があるのですが、上司によると、「田舎では”おかあさん”って呼んだ方がウケがいいんだよ」と返され、それは超局地的結果且つ宇宙規模の勘違いだと思ったものの「そんなもんですか」と返した過去があります。
親しみと礼儀は違うものですのに。

私はお客様センターに「改善を求めます」と苦情のメールを送りますね。
不快に思った事はどうせおばちゃんなのだから、ズケズケ言ってやろうと開き直っております。

| ひま | 2018/05/23 11:36 | URL |

言われたことないです( ノД`)

50歳でドコモですが、
今まで一度も言われたことないです。
その担当の方だけでしょうか、
「お客様」で統一してほしいですね^^

| きんぎょ | 2018/05/23 12:01 | URL |

私も先日姉の代理で郵便局に手続きに行ったら、窓口のいいお年のご婦人にずっと「お母様」と言われ続けました。
結局その日で終わらなかったんですが、帰る時に「姉に伝えておきます」と言ったらそのご婦人があちゃーってまるで漫画か芸人がやる顔とリアクションをしたのが面白かったです。

| ひーさん | 2018/05/23 12:29 | URL |

子持ちですが、私も知らない方に
お母さん、と言われたら、私のことですか?と咄嗟に聞いちゃいます。
この彼にとって良い勉強になったと思いまーすって思っちゃう私は上から目線のおばちゃんなのかな(^◇^;)

| こぱ | 2018/05/23 12:48 | URL |

テレビの旅番組とかで出会った現地のおばあさんに芸能人が「お母さん」って呼ぶのは見たことありますけど、接客業でお客さんに対してありえなくないですか?
熊本のあるあるなんでしょうか?(^-^;
否定されて言い直したってことは、正解が「お客様」って知ってるわけだし…
違和感ありありですよ~

| hana | 2018/05/23 21:10 | URL |

わかります!!わたくし、妙齢女子なのですが、以前スーパーの入口にいた水のサーバーのセールスマンのおにいさんに「お母さん、少しよろしいですか?」と、ニコニコ顔で声を掛けられたおり、思わず「あなたを生んだ覚えはありません!!」っと(笑)おにいさん、固まる(笑)確かに大人げなかったとは思いますが「奥さん」ならわかりますが、「お母さん」はダメだと思います!ぷんぷん!!

| おばけ | 2018/05/24 01:45 | URL |

(>_<)

お疲れ様でした。これは社員教育が行き届いていないですよ。そうでなくても「お客様」と呼ぶべきです。きっとその後はこれを教訓に「お母さん」と呼ぶ接客はされて居ない事を祈ってます(^_^)v

| ツバメ | 2018/05/24 08:24 | URL | ≫ EDIT

(>_<)

お疲れ様でした。これは社員教育が行き届いていないですよ。そうでなくても「お客様」と呼ぶべきです。きっとその後はこれを教訓に「お母さん」と呼ぶ接客はされて居ない事を祈ってます(^_^)v

| ツバメ | 2018/05/24 11:25 | URL | ≫ EDIT

日本では、おとーさん、おかーさんというと親しみを持っていますてか感じに思われると思ってるんやろーけど、ほんま、あんたのおかーさんとちゃうし!です。
せめて、ご主人、奥様…?でも独身なら??難しいですね。
まぁ、私も自分の事ためらいなくおばちゃんはねーて言っちゃってますけど…💦

| とも | 2018/05/24 14:14 | URL |

その違和感 すっごくわかります!
私も否定すると思う。

多分同世代のきなこさんと私ですが、
今のところ 奥さん や おばちゃん とは言われても お母さん と言われた事はないなぁ。
となりに姪っ子や 友達の子供でも連れていたら その時はね!仕方ないかもだけれども 一人の時に 何故お母さんと言うのか疑問ね。

キッパリ否定のきなこさんステキ

| ウランのママ | 2018/05/24 17:48 | URL |

それもセクハラやで

「お母さん」はアウトですね~。「あなたのお母さんではありません」とみんなで言おう!
そして「奥さん」も違和感あり。
「奥さん」だけどさ!

さらに最近、テレビを見ていてすごく違和感があるのは
いちいち字幕でお知らせする(年齢)。
芸能人から一般人まで。必要ありますかね?
相手の年齢がわからないと会話が始まらない日本の文化なのかなあ?外国でもこんな風習あるのですか?
※もうすぐ還暦。とってもナイーブなお年頃(´;ω;`)

| ぽんこ | 2018/05/25 00:28 | URL | ≫ EDIT

おかあさん

親しみが出ると思って言ってるんでしょうけど・・・
考えて話せばお客さんの情報はわかるのに
ちょっと考えて欲しいですよね。

| りれ改めりえ | 2018/05/27 15:29 | URL | ≫ EDIT

思う

| 名無しさん | 2018/05/27 22:21 | URL |

笑った

久々に笑いました。いつもありがとうございます。

奥さま、とか言うところをその店員さんは
お母さんと使っているのでは、と推測します。

熊本、お刺身も美味しく東京のはニセモノ?と戻るたびに思います。
食べ物情報も楽しみです。

| かお 熊本と福岡のハーフ | 2018/05/28 19:41 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3736-0aa65898

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT