☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

犬連れグアム→日本 その11







すっかり終わった気になっていましたが
犬連れ引越はまだ成田に着いたところでした。_(^^;)ゞ

あ、そうだ友人含めいろんなひとから
検疫所はもっと遅くまでやってるはずとか
深夜便で着いた時に犬が出てきたのを見た
・・・とか言われましたが

それはチェックイン荷物として犬を連れて行った場合です。
貨物扱いの場合は検疫所の場所も時間も異なるので要注意。

成田の動物検疫所は本当に親切で
個人的な細かい質問にも丁寧に答えてくださるのですが
いっぽうで20:30以降は翌朝まで留め置きなどという
杓子定規的かつ非・動物フレンドリーな規則があるのが
なんだかすごく矛盾しているなーと思います。

めちゃくちゃお世話になっておいてアレですけども。

でも生き物なんだから
飛行機の到着に合わせておくれよ、と思いましたとさ。ヽ( ´ー`)ノ



1805181.jpg




さて成田空港を出発したのは21:30ごろ。

アイス様の大事なベッドはわたしが梱包して
機内預けの荷物として持ってきました。

これを車の後ろに広げてお休みいただく。


当初は翌日夜に神戸発のフェリーに乗る予定で
すでに予約も済ませてありましたが
オットがルートを検証したところ
どう考えても車で行ったほうが早いとのこと。

もちろんフェリーのほうが運転者は休めるし
犬連れ旅を満喫することができるのですが
今回はとにかくアイス様がお疲れにならないことが
なによりも最優先なので

取消料が発生する前に思い切ってキャンセル。

このまま一路熊本に向かいました。



1805182.jpg



そして翌朝5:16
どっかのサービスエリア(笑)

めっちゃ寒かった。


そして・・・・・・



1805185.jpg





1805183.jpg





1805186.jpg





1805187.jpg





というわけで
夕方5時ごろ熊本に到着しました。


日本列島の半分ぐらい移動したわりに
レポートがやけにあっさりしているのは

わたしが寝ていたからです。(*´0)ゞ♪



なんかスピード落ちたなあと思ったら
どこぞのサービスエリアに入るところで
ヒトと犬のトイレと飲食を済ませたら出発!

そして再びウトウトしているうちに
またどこかのサービスエリアに到着。


・・・という感じで
わたしとアイス的には
なんだか知らないけど寝てたら着いちゃった(テヘペロ)


言っておきますがわたしだって
運転する気マンマンだったんですよ。
国際免許も持ってきたし。

オットと交代で運転するつもりだったのに
何度申し出ても拒否されたので
仕方なく寝ていたのです。

仕方なくね。(・3・)


まあたしかにこの時点でオットはすでに
日本で半月以上運転していたんだけど

わたしはニュージーを出てから7年間
高速道路を運転していないので
(グアムに高速道路ナシ)

わが身と社会の安全を考えたら
そりゃ私に運転させないほうが正解です。



とにかくこうしてきなこ家は
熊本に到着したのでした。(´▽`)








最後にまとめを書くよ。

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村










あ~コレかわいいなあ










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 15:15 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大阪:太陽の塔。岡山:桃太郎。私も走った高速ですのに、こんなん有りましたか!!よくわかる写真で、実に感心しました(^^)

さぁ、いよいよ、最終回なのですね。もうわくわくです。

熊本市、夏は暑いです。湿気もいっぱい。どこそこ探検してくださいね。私も、近々行く予定です。買い物と、熊本ラーメン食べにね!

| ぷにちゃんママ | 2018/05/18 15:57 | URL | ≫ EDIT

数回しかコメントしたことないのですが。。。
日本へお帰りなさい。そして、きなこさんがニュージーを出てから7年たっている事に驚きを隠せません。
私はいったい、何年間きなこさんの生活を覗き見してるんでしょうか(笑)
これからも、熊本とアイス様の日常を覗き見させていただきます!

| アレク | 2018/05/18 16:41 | URL |

出国手続きから始まり、色々な面で大変なおもいをして、きなこ家に連れられ日本にきたアイスくんは、幸せ者ですね。きなこ家に、日本を堪能していただきたいです。レポたのしみにしています。我が家も車で旅するときは、家を出て目が覚めたら、いつのまにか目的地についているので早いです。

| ラブママ | 2018/05/18 17:47 | URL |

わぁ!
読んでいると、一緒に車で熊本まで走ってる気持ちになります!
きなこさん、アイス様、そしてそして旦那様!!本当にお疲れ様でした!!!!
実は私も、車で名古屋から熊本まで2回往復した事があります…←なんて言ってますが、私も全て相方さんに運転してもらってました´д` ;
私も運転する気満々だったのですが、「起きてんなら、オレが眠くならんよーに喋っててくれ。眠くなったら寝なっせ。そのほーが安心する。」と言われ、お言葉に甘えて少し寝て、喋って食べて食べさせて…着いちゃいました。
私も宮島のサービスエリアに寄りました!
明け方にに寄ったんですが、宮島と瀬戸内海と朝焼けがとっても綺麗で、ワンコが沢山お散歩していました。

読めば読むほど、きなこさんとアイスくんが本当に日本に、熊本に来てくれたんだなぁって思って嬉しくなっちゃいます。
熊本のこと、いろいろ教えてくださいね(*^ω^*)

| moya | 2018/05/18 18:17 | URL |

きな子さん御一家お引越しお疲れ様でした

昨日とある施設に寄ってグアムのパンフ置いてあり、よく見たら近隣の市なんですけどグアムの友好都市と書いてあり、今さらなんですが、知らなかったので驚きました
よ‼︎それも、30年前から。

聴いた話によると熊本は盆地なので、冬は寒い❄️らしいです。
夏はどうなんてましょう?
蒸暑いグアムで過ごされたきな子さんは
それだけでリスペクトです。
気温差にはご注意ください。

| さくらんぼ | 2018/05/18 20:57 | URL |

えっ、7年!驚愕の事実!
ほんと、私は一体何年ブログを読んでいるのでしょう!

いつも楽しませて頂いております、ありがとうございます!

| あてな | 2018/05/18 23:39 | URL |

このシリーズ、読むたび泣けます。
アイス君、元気で長生きしてね。
今回はきなこさんとアイス君の長旅に想いを馳せるとともに、
つれモナ読者になってからの歳月にも遠い目になってしまいました。

| momo | 2018/05/19 00:10 | URL | ≫ EDIT

……?

勝手でしょ?と言われそうですが
『何故熊本になったのですか?』
東京が大好きなきなこさんにしては珍しいなぁとどうしても疑念が払拭できず…(^_^;)
お仕事の関係なんでしょうかねぇ

| はなぽん | 2018/05/19 06:46 | URL |

成田から熊本への移動のおはなしはもうないのかなーと思っていたので、拝見できて嬉しかったです。
しかし、ドラゴンさん素晴らしい運転でしたね。お疲れ様でした。
アイス君が車中横になって寝られて本当に良かったです!

グアムに7年もいらしたとは!
私も他のコメンテーターの皆様同様、遠い目になりました…。

| 687s | 2018/05/19 10:38 | URL |

いやいやご主人からの労いですよ。よく頑張って日本にたどり着いたなーて。
しかし、本当に本当に無事にたどり着かれて良かったです。
熊本暮らしもきなこさん目線で面白いブログになりそうですね。
熊本には優秀で有名な獣医さんもいますし、見所&美味しいもの満載です。しばらくのんびりと楽しんでくださいね。

| ココ | 2018/05/19 14:00 | URL |

( ´艸`)

お疲れさまでした~
この画像できなこさん一家と一瞬距離が近い日があったなんて
ちょっとうれしい( ´艸`)

グアムから熊本で気温変化が激しいのに
ここ最近ずうーっと日本に居る私ですら風邪気味になる
なにこの天気💦
どうぞ皆さん体調崩されませんように~

| りれ改めりえ | 2018/05/19 18:04 | URL | ≫ EDIT

きなこさんが日本に戻られて、
ますます楽しくブログを拝見しています。
グアムやニュージーだと、車の車線は日本と逆向き??
なのかな?と思い、それだと慣れるまで運転は注意なので
それもあるのかな??と思いました。
違ってたらごめんなさい、それに無事熊本に移動されて
よかったですね!(^_^)

| りんご | 2018/05/20 15:17 | URL | ≫ EDIT

成田から熊本まで車で!?
東京で働いてた頃に九州の実家に帰るのも飛行機で1時間48分ほど…あの距離を自動車で…旦那様のスタミナ、凄し!

九州も台風シーズンは毎日のように風が強くなったり雨粒も関東より大きいので外に物を置くと面倒なのであります…
(ニュージーやグアムも大きかったとおもいますが)

あとグリーンカーテンも虫がつかないという葉っぱも芋虫アブラムシは薬剤撒かないときちゃうし、蜘蛛の巣張ったりするので我が家は日よけシェードをすだれのようにセッティングしてます。
上で固定すると卸すとき梯子使わないといけないので、カラビナにロープを通して、ロープを緩めるとすぐに下せるようにしてます。
下のおもしにはレンガを使ってます。
もう5年以上経ってますが丈夫で、雨にぬれてもカビることなく快適です~。
台風の時はロープ下ろしてクルクル巻いて壁付近に置いてます。

| B助 | 2018/05/20 16:24 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3733-53f18a9f

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT