☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

そうだったのね銀行編









昨日はちょっと下界に降りて
銀行口座を作りに行きました。


ここ数年ちょいちょい帰国していたとはいえ
日本に住むのは23年ぶり(!)
しかも東京にしか住んだことがないので
知らないことがすごく多いです。


たとえば銀行ですが
三菱UFJとか三井住友とかみずほとか
そういういわゆる「都市銀行」は全国区だと思っていました。

つまりそういう銀行は全国どこにでも普通にあって
プラス地銀とか信用金庫とかがあるんだと思ってた。


なので、わたしは三菱UFJに口座を持っているので
それで全国どこでも事足りるのだと思っていました。


思っていました、とかいうよりも
そんなこと考えたこともなかった。



しかし!!!



ないのです、熊本には。


三菱UFJは1店しかない!




1804212.jpg




さーて、一番近い支店はどこかな?
なんて検索してみたら
1店しかヒットしなかった時の驚愕といったら。

なにかの間違いじゃないかと
何度も検索してしまったではありませんか。


マジですか!? (゜ロ゜;)


しかもその1店は遠いのです。
今住んでいる山の中から1時間以上かかるのです。


そのうえそんなところに口座を持っていても
何の役にも立たないのであります。


お給料の振り込みも
家賃の引き落としもすべて

肥後銀行 がマスト。


肥後銀行に口座がないと話にならん。

なにはなくとも肥後銀行。

肥後銀行恐るべし。



1804211.jpg




というわけでこのたび
めでたく肥後銀行に口座を開き
これできなこ家もロコ(!)に
一歩近づいたのであります。


ビバ肥後銀行。ヽ(^◇^*)/












新発見いろいろあって面白い♪(*゜▽゜*)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







早く馬肉を買ってさしあげたい










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:02 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

そうですよ(ФωФ)そんな全国区の銀行なんて熊本には~無いようなもんなんでよ( ̄▽ ̄;)
しかも、肥後銀行の強さっていったらなかなかすごいんです。熊本はなーんか地元企業が強すぎて全国区は消えていくのです( ´_ゝ`)
百貨店は鶴屋っていう最強のデパートがありますよ。ここで買って鶴屋の包装があれば、そこら辺のおばちゃん達には無敵でご挨拶出来ます( ☆∀☆)

| ルナママ | 2018/04/21 15:42 | URL |

ローカルすぎる!!(笑)

こんにちは(о´∀`о)
とうとう真の熊本県民になられたのですね!!(笑)
都市銀行はあれど、一店づつしかないと不便ですよね。。
コンビニも手数料ハンパないし!!

私は根っからの肥後BK&熊本BK利用者です。県民の大半はそうだと思われ。
何はともあれ!熊本県民の第一歩です♪ヽ(´▽`)/

| くろしばてい | 2018/04/21 15:45 | URL | ≫ EDIT

きなこさんのお住まい(いまの熊本県の)はどんなところなんでしょう?私も熊本に行ったことがなく、想像しかないのですが阿蘇山とかそんなところでしょうか?

今日の記事、凄くよくわかります。就職して三菱東京UFJ(今は三菱UFJ)にお給料の口座をつくったのですが、茨城県に異動したら、茨城県内に支店は1箇所(2かも?)ATMもあまりなくて、びっくりしました(・・;) 茨城県では超優良地銀の常陽銀行が便利で、私も口座を作って初めて茨城に来たんだなぁ、と思ったものです(*´ω`*)

熊本は肥後銀行なんですね!今後熊本に住むこともあるかもしれないので、覚えておきます(*´∀`)♪

海外はおろか国内でも関東圏しかすんだことないので、やっぱり「つれもな」はためになりますね(*´ω`*)

| やん | 2018/04/21 15:50 | URL | ≫ EDIT

ものすごくわかります。私もそれで苦労しました。
引き落としには地元銀行しか受け付けませんよー的な。
ただ、都市銀行には、イオンやコンビニと提携していて、手数料なしで取引できるところもありますから調べてみてください。

| ココ | 2018/04/21 16:02 | URL |

日本では郵便局も便利ですよ。手数料いらないし、全国チェーンだし(笑)

| あずき | 2018/04/21 16:07 | URL |

私はオーストラリアから日本に戻った時、新生銀行とソニー銀行の口座を作りました。 もちろん窓口は近くにないのですが、現金はセブンイレブンなどコンビニATMから無料で出せますし、銀行の口座にオーストラリアドルのまま送金していいレートの時に日本円に変えています。ほかの銀行への振り込みも窓口に行かなくても、海外の銀行同様、ネット上で振り込めてとっても使い勝手がいいですよ。ただマイナンバー登録は必須です。

| とめ | 2018/04/21 16:29 | URL |

なつかしい肥後銀行!

きなこさん、いつも楽しみに読ませてもらっています。
私はNZ在20年ちょっと。きなこさんがCHCH時代からブログファンです。

うちの母は小国出身で、叔父は肥後銀行の支店長をしたりしていました(昔)。
私の実家は、大分と熊本県境なので、きなこさんとばったりいつか里帰り中
お会いしたいです!
熊本、住みやすいところだと思います!方言も大好き。
これからも頑張って下さいね。

| NZ | 2018/04/21 17:18 | URL |

初コメです。

九州圏内の銀行なら手数料取られないサービスありますよ。
肥後銀行もおkだったです。私も最近知りましたw
宮崎住まいなのでいつかお会い出来ればいいなぁ^_^

https://www.ncbank.co.jp/tenpo_atm/atm_teikei_cash/

| ARIA | 2018/04/21 18:47 | URL |

私の県には三菱UFJ銀行、ありません(笑)
地方は地銀が一番ですよ~。
都市銀行は、支店が1店舗しかなかったりします。

いろいろ不便もあると思いますが、頑張ってくださいね~(*^^)v

| 夢まま | 2018/04/21 21:04 | URL | ≫ EDIT

地方だと地元銀行と地元デパートの力は
偉大ですな。。
我が地元では大分銀行&トキハが最強です。
お給料も幼稚園のお月謝の引き落としも
大分銀行。お引越しや季節のご挨拶の品は
必ずトキハの包装紙が間違いなし。
例え、同じ商品同じ値段でもトキハの包装紙とヒマワリ紙袋は偉大なんです。
いつかケンミンショーでトキハのヒマワリの紙袋を持つのがステイタスって放送されたっけ( ̄◇ ̄;)

| かおり | 2018/04/21 21:13 | URL |

地方出身と東京出身とで色々感覚も違うんですね、面白いです!
私は地方出身者ですが北海道へ出れば北洋銀行で口座を作り、上京すればみずほ銀行で作り、その土地ゆかりの銀行になるんだと思っただけで疑問も驚愕も全くなかったんです。
地方ならではの楽しみをこれから沢山見つけてくださいね♪

| シリウス | 2018/04/21 22:23 | URL |

熊本・・肥後銀行、そうなんですよね。
都市銀行なんて影が薄いものなんです。
福岡なら福岡銀行とか、地方あるあるという現象ですね。
私も、最初に就職した会社の給与振り込みが福岡銀行でした、その口座、今でも使ってますけどね。
あとは、全国的には郵便貯金でしょうか?1つあるとなかなか使えますよ。

| ノアかか | 2018/04/21 22:37 | URL | ≫ EDIT

郵便局は地方にもどこにでもあるし便利です。
今日はコストコ行ってきました。
グアムのコストコ懐かしいですね

| さくらんぼ | 2018/04/21 23:42 | URL |

えー

そうなんですか!?
日本にずっと住んでますが
知りませんでした・・・・

地方銀行ありがたい・・

| りれ改めりえ | 2018/04/22 07:07 | URL | ≫ EDIT

馬肉って

馬肉ってお高いイメージしかなかったけど
馬肉販売がメインのお店に行くと衝撃の光景が!

国産の豚バラ肉より、馬肉のバラ肉の方が安いんですよ…
きっとアイスくんも気に入ってくれると思いますよ

| ちづこ | 2018/04/22 09:05 | URL | ≫ EDIT

都銀

「そういう銀行は全国どこにでも普通にあって
プラス地銀とか信用金庫とかがあるんだと思ってた。」

えーーっ?違うんですか?
私きなこさんのお母さん世代ですけど。
そう思ってます。← まだ信じられなくて現在形。

ちなみに東京都心で生まれ育ちました。
現在は千葉県在住だけど、駅前には必ず都市銀行がいくつか。
そこに時々千葉銀行とローカル信用金庫があります。時々です。
小さ目の駅前には都銀しかありません。

えーーっそうなんだ。信じられない。



| あや | 2018/04/22 09:17 | URL |

そうなんですよぉ!

実家にいた頃は駅前に都銀あったし
会社が入ってるビルの1Fにもあったのに
今住んでる所は地銀&信金&農協のみ。
(あやさんと同じ千葉ですが、かなり田舎のせい?)
もしも宝クジの高額当選したら
はるばる出掛けないと受け取れないです。



かつて愛用の都銀は
おそらく数円しか残っていないものの
解約していないので
休眠口座で没収されちゃうのかな。

| レノママ | 2018/04/22 10:44 | URL | ≫ EDIT

間違いなく肥後銀行がマストです笑
そして他の方もおっしゃってますが
贈り物などの場合には鶴屋で買ってれば
間違いありませんよー笑

| スカイ | 2018/04/22 11:29 | URL |

わかるぅーーーーーー
そうなんですよね~
都市銀行がないんですよ。
なので私は、郵便局に統一してます。

| 名無しさん | 2018/04/22 13:28 | URL | ≫ EDIT

私は少数派だったんですね。

依然、熊本市内に住んでいましたが、みずほ銀行の口座で全部OKでした。

給与振込、家賃・光熱費・公共料金の支払いも、都市銀行で大丈夫だったし、コンビニで5回まで引き出し手数料無料で、困った困った記憶はないですが、私は少数派だったんですね。
福岡県民、長崎市民も経験済みです。

転勤族なので、ゆうちょ銀行は必須です。

これから、現在の熊本のこと、たくさん教えてください。
九州大好きです

| 元熊本県民 | 2018/04/22 17:53 | URL |

かつて働いていた会社(そこそこ知名度有の企業で全国的に支店がある)の上司の至言。

「地方住みの俺達からしたら、都市銀行なんか首都圏の地方銀行と同じや」

給与振込口座にした都市銀行が配属先のこの近辺になくて不便だと言った新卒社員君に、振込口座の変更手続き書類を渡しながらの言葉でした。
この時勤めていた会社は郵便局を振込口座に指定できなかったので、新卒社員君は翌週JAバンクに口座を作ってきてました。
◯◯銀行(地元で有名な地銀)のほうが便利なのに、という周囲に、すぐに転勤があるかもしれないしと言っていた新卒社員君、その時同時に配属された人の中で一番長く同県内に留まることになりました。

| 通りすがりのシェルティ | 2018/04/22 18:35 | URL |

肥後銀行・郷土のデパート鶴屋・そして熊本日日新聞(熊日)ですかね。県民の必須アイテム。
食べ物は、馬刺し、だご汁、辛子蓮根、あと揚げ豚足も郷土料理らしいです。

| noetia | 2018/04/23 09:30 | URL |

おはようございます。
もと、勤務先を
連呼してくださってありがとうございます。熊本も住んでいる土地によって色々方言も違うと思いますので
時間がかかるかと思いますが頑張ってくださいね。できることなら通訳に行ってあげたいくらいです🤣
アイスくんはお元気ですか?初めての日本の気候に慣れてくれるといいですが。
早く落ち着くといいですね。

| コタロウ母 | 2018/04/23 09:34 | URL |

えーーーっっっ・・・私も知りませんでした・・・
(東京やら神奈川在住)

地方銀行は地元密着で強い!
郷土愛で地方銀行が人気!
でも都市銀は普通にある。
主だるもの(引き落としとか給与振込み)とかは都市銀

だと思ってました・・・


なんだか奥が深い日本。勉強になります。


アイスくん暑かったり肌寒かったり
体調気をつけて日本満喫してねー!!

| むむむぅ | 2018/04/23 10:23 | URL |

ずーっとファンです!
銀行の話に笑ってしまいました。
そーですの。地方は地銀がなくてはならない存在です。
アイス君いつか、会いたいなぁ〜!

通りもんの地より。初コメントです。

| fairycookdoo | 2018/05/17 16:02 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3711-8762704c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT