犬連れグアム→日本 その1
今回アイスを連れて引越すにあたって
しみじみと痛感させられたのは
大型犬を飼うことの覚悟と責任 です。
というのも、アイスが小型犬だった場合と比べて
費用も時間もとんでもなく余計にかかったので。
もちろんその分、手間も心配も激増。
人間の引越なんか
お金をかけるか荷物をあきらめれば
どうにでもなるけども
犬の引越はいくらお金を払っても
条件が揃わなければダメなので
連れて行けないかもしれないという不安が
最後の最後まで(ホントに出発日の朝まで!)
常につきまとっていました。
大型犬を飼うのは大変でしょう?と
今まで何度となく言われたことがありますが
正直まったくそんな風に感じたことはなかったけど
今回ばかりはつくづく思いました。
大型犬たいへん!

実はきなこ家
グアムを脱出するつもりではいましたが
いつどこに引越するのかは
かなり直前になるまで未定でした。
でも日本に入国するためには
40日前までに動物検疫所に申請しておかねばなりません。
うーん、出発日が決まってからでは
間に合わないかもしれない。。。(´ヘ`;)
しかし、かかりつけの獣医さんに相談したら
「とりあえず申請しておけばいいんだよ♪」
と、あっけなく解決。
知らなかった―!
犬連れ引越3回めなのに。
入国日を前倒しすることはできないけど
後ろに伸ばすことはいつでも可能なので
40日ギリギリぐらいの日付をダミーで入れて申請し
あとから変更すればよいのです。
申請も変更も NACCS というシステムを使って
インターネット上で手続きが可能です。
→ http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/system/49.html
グアムに来るときは業者さんに頼んだけど
社長をニュージーランドに連れて行った時は
まだこんなシステムがなかったので
いちいち郵送でたいへんでした。
時代がかわったのねー。
もちろん郵送でもできますが
あとあとの変更などを考えると
NACCS のほうが絶対おすすめです。
受理書もあっという間にメールで送ってくれるし。
さて次なるミッションはこちらρ( ̄∇ ̄o)

・・・の、製作。
これがまたたいへん。
そして航空会社やルート選びと
まだまだ困難は続くのでありました。
ていうかここから先のほうが100倍たいへんだった・・・・
重さは問題ないけど長さがね。。。

人気ブログランキング

にほんブログ村
洗濯機買わねばなりません

縦型+乾燥機派です
あわせて読みたい
| 犬連れ引越 | 11:40 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
今アイス君が元気だから、へらへら読めるけど、リアルタイムだったら仕事手につかにところでした!
アイス君馬肉は犬にもいいらしいですよ( *´艸`)
| cchan | 2018/04/16 12:10 | URL | ≫ EDIT