カーリングに目覚めたわたくし
オリンピック終わっちゃったー (´・ω・`)
ウィンタースポーツに縁がないもので
冬のオリンピックはあんまり見るものないねー
とか言ってたんですけども
今回は堪能した!
カーリングをはじめて観戦して
そしてめちゃめちゃ面白いことがわかりました。
今まではニュースでチラ見する程度で
あとはワイドショー的な話題しか知らなかったので
スポーツとしては何が面白いのか
いまひとつピンとこなかったのですが
準決勝の直前に(遅!)
はじめてルールを教えてもらって
「試合」として見てみたら何コレ!
めちゃめちゃ面白いじゃないの。

ここに当たってこう行く!
みたいにコースを読むところなど
ちょっとビリヤードっぽい感じなんですね。
ドーン!とやったらゴーン!てなってバーン!!!
・・・とかいうわたしみたいに雑な人間には
ビリヤードもカーリングもまったく向かないのですが
観てるのはものすごく面白い。
あとこれはあのチームだけかもしれないけど
会話がおっとりしているのがとても安らぐ。
わたしはぬるま湯育ちなので
体育会特有のビシッとした会話が
なんだか怖いのです。
バレーやバスケの試合を見てると
あ~体育会ムリ無理~( ´△`)
・・・といつも思う。
でもカーリングチームの会話を聞いてると
ここならわたしもやっていけそうな気がする。(笑)
まあもちろん気のせいですけど
そのぐらいおっとり感があるので
わたしのような者が観ていても安心なのです。
とはいえ海外のチームはみんな
いわゆる普通の体育会的な雰囲気だったので
カーリングだから、というわけではなさそうですが。

あとあの靴がかわいい。(*^m^*)
パッと見普通のカジュアルウェアみたいなのに
何か言いに来るときにスーッと滑ってくる姿が
なんというか浮世離れしてるというか
2次元ぽいというか
やっぱり体育会っぽくなくて安らぐ。
あれ走って来たら威圧感あるのです。
わたしのような者にとっては。
というわけですっかりカーリングに興味シンシンで
遠征の時は石(?)持っていくのかしら、とか
普段はどんな練習するのかしら、とか
どの筋肉を鍛えるのかしら、とか
いろんなことが知りたくなってしまったのですが
いかんせんオリンピック以外では
カーリングを観る機会がないのが残念でなりませぬ。
でもオットはバリバリ体育会

人気ブログランキング

にほんブログ村
欲しくなってしまったじゃないか

こちらもよろしくどうぞ

あわせて読みたい
| 雑談 | 11:26 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
なんだかやれそうな気がしますよね。でもあの石、がセットで350万もするとテレビで言ってて、のけぞりました。
スコットランドで何十年かに一度しか採掘できない大理石でできてるのだとか。
奥が深いわ。
| とらきち | 2018/02/26 10:46 | URL |