バナナの育ちかた
前回バナナの話だったので
なんかつながってしまいますが
バナナってどんな風になるか知ってる? (o ̄∇ ̄)σ
わたしは日本にいた頃
たぶん植物園の中にある熱帯エリアの
温室でしか見たことがなかったのですが
オークランドでは庭にバナナの木がある家が
けっこうあったので時々みかけました。
ちなみにオークランドは常夏とはほど遠く
そろそろ桜がさくかなー、ぐらいの気温が冬で
夏もめったに30℃は超えず、湿度も低め。
そんな気候でもバナナできるんですねー。

いっぽうもちろんグアムは
そこら中でじゃんじゃんバナナができる常夏です。
お向かいのバナナも
ただいま絶賛成長中です。
しかもけっこう早いサイクルで成長するから
食べるのには困らない感じ。
↑この形状になる前は
↓こんな風になっています。

下についている
長い重りみたいなものは
バナナの房。
これがピラーっと開いて
中にあるバナナの実と花が育つのであります。
ここからは借り物画像だけど
まずこんな風になる。
矢印のところが
今後バナナになる部分と
その先端に花、です。

アップで見るとこんな感じ。

で、1枚ピラーっと開くたびに
バナナが登場して
だんだんこうなるのであります。

・・・・・・ (-ω-;)
けっこうエグいです。
いろんな果物見るたびに思うけど
最初に食べたひとって勇気あるよねー。
ちなみにグアムのスーパーでは
この「房」部分も売ってます。
まだ子バナナが育つ前に
ピラーっの部分をずーっと剥いていって
まん中の芯みたいなところを
煮たり焼いたりサラダにしたりして
食べるのだそうですよ。
わたしは食べたことないけど。
今後食べる予定もないけど。
というわけで一度まとめてみたかった
バナナの成長記録おしまい。
美味しいらしいです

人気ブログランキング

にほんブログ村
缶詰もあるよ

こちらもよろしくどうぞ

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 12:51 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
衝撃的です。
中から湧いてくるなんて。
もっと普通?に
ダイレクトに出来るのかと思ってました。
勉強になりました。
| らにあにあららにあ | 2018/02/09 12:33 | URL |