わたしが途方にくれる理由
昨日はBSで朝から晩まで
「エヴァ」を一挙放送していたので
ひさびさにTVシリーズを全話完走。
まさかこの年になって朝から晩まで
アニメを観る日が来るとは思いませんでした。( ´△`)
しかしあらためてすごいですなあ。
20年以上前の作品なのに今観ても斬新。
特にオープン二ングの完成度の高さが異常。
26回観てもまったく飽きない!
そして音楽もいちいち秀逸。
スバらしい。
でもやっぱり最後の2話は苦手でした。
なんか怖くて。 。。゛(ノ><)ゝ

ところでわたしは
ヤマトとかガンダムとかの世代なんですが
これらのアニメにはまったくハマらず
というかむしろまったく興味がなかったので
どうしてエヴァは大丈夫なのかなあと
考えながら観ていたんですけども
なんと! その理由がわかってしまいました。
宇宙がダメなんだ

エヴァもいちおう
架空の都市を舞台にしているけど
まちがいなくそこは地球上で
もっといえば日本で
ちゃんと地名がついているのですが
これがなんとか星雲とか
なんとか宇宙ステーションとか
そういうのが出てくると
いきなり途方にくれるのです、わたし。
だからちょっと毛色はちがうけど
世代的にピッタリなはずの銀河鉄道999も苦手なのです。
宇宙だから。(笑)

なので実写映画でも
スターウォーズとかもう全然ダメなんだけど
いったいなにが苦手なのか
自分でもずーっとわからなかった
のですがやっとわかりました。
苦手とかそういう次元ではなくて
途方にくれるのです。
舞台が地球の外に出ちゃうと
なんというかもう
身の置き所がない。
そしてまたまたふと気づいたのですが
小説でも舞台が「S市」とかいうのあるじゃないですか。
あれも苦手なんですよ。

たぶん作家のかたとしては
地名にとらわれて欲しくないとか
ふわっとしておきたいみたいな意図があるのでしょうが
わたしとしては今まで順調に読み進んできたのに
S市とかM県とか言われると
またしても途方にくれるのです。
なんかそういうの出てきた時点で
頭の中でなにも想像できなくなって
物語に入り込めなくなってしまうのです。
そこは「そんで市」でも「前田県」でも
なんでもいいからとりあえず名前つけてほしい。
なんだろうなー、この脳内。
どういうしくみになんでしょうねえ。
解明してほしい

にほんブログ村

人気ブログランキング
こちらもよろしくどうぞ

あわせて読みたい
| 雑談 | 17:57 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
分かる気がします!
宇宙の方はピンとこないけど、S市、M県のほうは、すごく良く分かる。
私の場合、それまでは自分だったら・・・と想像しながら楽しく読めたのに、S市、M県と言われたとたんに、架空の世界になってしまうというか、SFっぽくなります。
想像力も働かなくなって、あっという間に主観から客観になって、つまらなくなってしまいます。
架空の都市なら、架空の名前をつけてほしいですね~。
| kei | 2018/01/29 20:27 | URL | ≫ EDIT