パッキンを探しに
いえね、うちのドアの横についてる電灯のね
電球が切れたんですよ、ゆうべ。
で、わたくしはそういうのを放っておくのが無性にイヤ。

ふん、放っといてください。
(天井に穴を開けられた記事は→こちら)
とにかくですね、電球を替えようと思ってカバーをはずしてみたら
内側にあるゴムパッキンが古くなってたんですよ。
だからゴムパッキンだけ買いに行こうと思ったわけです、今朝。
そんなもん、DIY好きのキーウィさんが集う国ですから
ちょちょいのちょいと買いに行けると思ってね、行ってみたらもう全然、
もう全然なくて。 ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
まぁ話せば小学生の日記みたいになるので止めますけど
とにかくこの店で聞けばあっちに売ってるって言われ
あっちに行けばそっちの店にあるかもと言われ
朝から車で4時間ぐらい走り回るハメになりました。
走行距離100キロぐらいあったかもしれません。
ゴムパッキンのために。

ほんとよ。ε=( ̄。 ̄;)
しかも収穫なしですよ。なし。
ゴムパッキン売ってないのよ、ニュージー。
ど~ゆうことかしら?
ゴムパッキンごときのために照明全部取っ替えろって
そう言うのよ、みんな。
冗談じゃないわ。
いくらうちがマハラジャだって、そんなのイヤざんす。
な~んにも壊れてないのに取り替えるなんて、エコじゃないわ。
・・・というわけで、測り売りのゴムだけ買ってきて

↑タイヤグミじゃないですよ。
ていうか、こんな時こそタイヤグミ使えばいいのかっ!
ニュージーにいると何でも作るようになるとは思ってたけど
まさかゴムパッキンまで自作するとは。
すごいなぁ、この国は。
生きるチカラがつくわ。ヽ( ´ー`)ノフッ
疲れ果てて幻覚見えそうになってきました。

せめてクリックでもいただければ幸い。
あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 12:23 | comments:36 | trackbacks:0 | TOP↑
すごいなあ~。DIYはDIYでもそんなスクラッチからのDIYなんですね~。もう尊敬のまなざしです。
穴もいつかきっときなこさんが修復することになりそうですね。
| uta | 2007/08/27 12:34 | URL | ≫ EDIT