マジで地味にスゴイ!
Amazonの注文受付が始まった時点で
なんとなくもうゴールのような気がしていましたが
考えてみたら本〈→☆)の発売日は今週の金曜でした。
本屋さんでご購入の場合は
紀伊国屋書店がおすすめらしいです。
なんか知らんけどギョーカイでは
紀伊国屋で売れてるとデータ的に
「売れてるっぽい感じ」になるらしいです。
なのでご近所に紀伊国屋書店があるかたは
何卒ご協力を。<(_ _)>
ていうかちゃんと本屋さんに並ぶのかなあ。
怖いなあ。。。

ところで英語ブログ(→ ★)では
発音に「ふりがな」をつけているので
この本も「ふりがな」つきです。
しかしみなさんご存知の通り
わたしはたいへん直感的な人間ゆえ
その時々でふりがなが違っていたりする。
たとえば What が
文章の流れとかその日の気分とかによって
「わっ」 だったり 「うわっ」 だったりするわけです。
ブログならそんなのたいしたことじゃないけど
本の国のひとたちはそこキッチリしたい(らしい)。
なので今回の原稿には
「ここはコレでいいんですかっ!」
「○○ページはこうですけどどっちが正解ですかっ!」
「ブログではこうなってますけど統一しますかっ!」
などと矢のようなツッコミが入りまくり
自分が普段いかにテキトーに生きているのかを
まざまざと見せつけられたのであります。( ´△`)

なかでも鋭く切り込んできたのが
校閲ガールのさとみちゃん。
実際はおじさんらしいのですが
わたしの脳内ではドラマのように
石原さとみちゃんが校閲してくれていたので
勝手にさとみちゃんと呼ばせてもらってました。(笑)
この「さとみちゃんチェック」がなかなか厳しい。
たとえば英語ブログの記事に書いたこともあるんだけど(→◎)
グアムではレジで支払いの時に
Paper or plastic? と聞かれることが多くて
それは「紙袋にする?レジ袋にする?」っていう意味だよ
・・・というエピソードをちょっとだけ本にも入れたら
紙だろうがプラスティックだろうが
レジでもらうものはすべて「レジ袋」では?
と冷静な「さとみちゃんチェック」が入り
わたくしはそのたびに思わず
さんま師匠のように
ホンマや! w(゜o゜)w と驚きつつ
いやマジで地味にスゴイわ!!
などといちいち感動していたのであります。

とにかくすべてが初めてだったので
ワクワクして面白くて楽しかった♪
楽しかったのはわたしだけで
周りの皆さんはいい迷惑だったと思いますが
へえ~、本てこうやって作るんだ~ という
社会科見学のような体験でした。
しかし!
あ~楽しかった♪で終わるほど
世の中甘くないのです。
ビジネスなので売らねばなりません。
売れてナンボの世界です。
協力してくださったすべての皆さまへの恩返しは
本が売れること!
がんばります! ( ̄▽ ̄)ゞ
しかし何をどうがんばれば・・・(弱気)

にほんブログ村

人気ブログランキング
ホンモノのさとみちゃんはこちら

あと3日!

Amazonは15日から
あわせて読みたい
| 雑談 | 11:28 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
買いますね。
11月10日は32回目の結婚記念日なのでその記念にご本買わせていただきます。もちろん紀伊国屋書店で(*^^)v
| 白玉団子 | 2017/11/07 10:38 | URL |