ねぎらわれたいわたくし
母の日いかがお過ごしでしたか?
わたしの職場はわたし以外
ほとんどの女性が母親なのですが
「ママいつもボクの夢を応援してくれてありがとう」
みたいなことが書かれたカードが
デスクに飾ってあったりすると
はあ~人間を育てるってスバらしい! と
ウルウルしたりするのであります。
わたしもそういうカードをもらってみたいものだ。

しかしグアムでは(NZでも)法律により
子供だけで留守番はさせられないので
みんなデイケアに預けたり
夫婦で出勤時間をズラしたり
時には仕事の合間にいったん帰宅したりして
毎日本当に苦労しているのです。
シンママなんていったいどうやって暮らしているの!?
というほど、聞いただけで倒れそう。
それにくらべてわたしなんか
子供もいないパート勤務のくせに
「もういっぱいいっぱい!」 〃´△`)-3
とか言ってホントにすみませんすみません。
ヒトとしてすみません。
しかしそんなわたしでも
たまには誰かに感謝されたい。
まあ誰かというのは
主にオットですけれども。

言っておきますがわたしは
決して家事が好きでも得意でもない。
しかしアウトソーシングもできないし
オットより(たぶん)まだマシなので
たまたまわたしが担当しているだけなのであります。
なのでわたしの心の奥底には
「好きでやってると思ったら大間違いだぞ」
という気持ちが常にある。
そこのところを汲んでいただきたい。
洗濯物を乾燥機から出して1日
それをたたむのにまた1日
引き出しにしまうのにもう1日と
3日もかかってしまうのは
単にズボラだからではなく
苦手なのです。 (´・ω・`)

こうしてもうほとんど泣きながら
洗濯物をたたんだりしているのに
誰にも気づいてもらえないのはいかがなものか。
別に感謝されたくてやってるんじゃないけども
苦手なのにがんばっているという
その仕事ぶりを認められてもいいじゃないですか、たまには。
母のみなさんはたぶん「母の日」で
そのへんのことに折り合いをつけているのでは?と
勝手ながらお察しするのですが
母ではない家事労働者諸君はいかがですか。
「家事労働者をねぎらう日」というのが
あってもよいのではないですか。
ねぎらってほしいぞ、わたしは。
妻には愛を

人気ブログランキング
花には水を

にほんブログ村
エステのギフトなどくれてもよいのだぞ

こちらは英語で母の日

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 11:26 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
実家の商売と父の面倒とを一気に引き受け10数年
(もう限界!と思いつつ まだ続けている…)
夫のことはほったらかし(よく離縁されないもんだ)
それどころか 時には手伝ってもくれるエライオット
なので 夫には 感謝しろ とは言えないワタクシ…
でも!エステのギフトは欲しい! 心から欲しい!
誰か下さい・・・神よ!
| タロウの母 | 2017/05/15 10:59 | URL |