☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

麹を増やすわたくし









ヨーグルトメーカーを買って
甘酒がいつでも作れるのはうれしいのですが
甘酒というのは意外に麹をたくさん使う。

甘酒1回作るのに
ごはん200gに対して
米麹が100gも必要なのです。

日本でたくさん買ってきたけど
この調子で使ったらすぐなくなっちゃうので

美味しい自家製甘酒を飲むのはアイスだけで
あたしゃ缶入りを飲むという本末転倒。

でもわたし酒粕が苦手なので
麹だけの甘酒が飲みたい。
そしてそれはグアムに売っていない。(・3・)











ヨーグルトだって納豆だって増やせるんだから
麹だって増やせるんじゃね? と調べてみたら

案の定 共麹(友麹) といって
増やす方法があったのでやってみました!(すぐやる)


参考にしたのはこちら。
Cpicon 友麹(共麹)で増やす 簡単な糀の作り方 by 四季たん


どのレシピを見ても
みなさん温度管理にすごく苦労しているのですが
グアムは発酵天国なのでめちゃめちゃカンタンにできました。

日本のみなさんも夏に作るといいですよ!
なぜみんな苦労して冬に作っているのだろうか。 (Θ_Θ;)


今回はお米3合に米麹50gで作りました。

手拭いを敷いてお米を蒸したら
そのまま麹を混ぜて
ゆるく包んでラップをかぶせ
紙袋に入れてさらにビニール袋にIN。

そして。。。


1705031.jpg




・・・・・ 以上です。  ヽ( ´ー`)ノ


まあ基本的には以上です。

1日経ったらすでにちょっと
甘~い香りがして
売ってる米麹っぽくなっていました。

これを混ぜて空気を回してあげ
また包んでベランダへ。

翌日もう1回混ぜてまたベランダへ。


※7/18追記※
真夏はベランダだと温度が上がりすぎて失敗しました!
25℃ぐらいの室内がおすすめ。
改訂記事こちらです→





すると3日目には麹自体が発熱してきます。

あ、こういう温度計があるとなにかと便利です。



1705033.jpg





念のためもう1回混ぜてから
エアコンの効いている室内で1日休ませました。

そして翌日
すっかり米麹になったものをパラパラにほぐし




1705034.jpg




これは元のレシピには書いてなかったんだけど
調べてる時におばあちゃんの昔話として
昔はお盆の頃に1年分作って干して保存した

。。。というのを見つけたのでやってみました。

こういう昔ながらの食品は
厳重に温度管理なんかしていたわけがないので
けっこうテキトーに作ってもできるはず(だと信じている)。




1705035.jpg




こうして3合のお米+麹50gから
米麹540gぐらいできました ヽ(^◇^*)/

これでわたくしも甘酒にありつける。

さっそくこの米麹を使って
甘酒をつくってみましたが
ちゃんと美味しいのができたよ!

日本で買ってきた米麹は1年持つので
増やしたほうから使えばだいぶイケそうです。



1705036.jpg




麹菌の繁殖は15℃~45℃、
だいたい20℃~32℃ぐらいが適温でだそうなので
グアムの気候はピッタリなのです。

完成までに4~5日かかるけど
ほぼ放置なので手間はかからないよ。


日本もこれから暑くなるので
挑戦してみてはいかがでしょうか。
(そんなヒマじゃないか)










でも結局こうなる
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング






これをたくさん買いました








こちらも更新中
クリックすると別窓で開きます











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 11:38 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あんまり・・・と言うか、全然関係ない(なくもないか?)のですが、今日の記事を読んで、『もやしもん』が読み返したくなりました・・・w

| 通りすがり | 2017/05/03 22:36 | URL |

きなこさん麹が増やせるなんて素晴らしい記事ありがとうございます!きなこさんに習ってこの間甘酒を作って美味しさに感動していたのですが、そうそう、麹がなかなか買えないので贅沢品だなあ、、と思っていたのです。増やせるって素敵。。。こちらも是非真似させてもらいたいです^_^ 私はメキシコ在住で温度もばっちりです^ ^

| あおぞら | 2017/05/03 22:40 | URL |

ぬか床は、やってないですか??

| かるめん | 2017/05/04 00:21 | URL |

甘酒

冬に頑張るのは、やっぱり寒いと甘酒が飲みたくなるから。酒粕の甘酒は絶対に冬って感じですが、最近は麹の甘酒は夏にお冷用が売っています。もっと暑くなったらトライしてみようかな。江戸時代は甘酒って夏の飲み物だったらしいので。

| ふくにゃこ | 2017/05/05 04:11 | URL |

そのうち日本酒の酒蔵から麹買い付けされたりしちゃったりして…麹屋さん始めろと天国の社長からの指令ですかね?( *´艸`)

| 青森りんご | 2017/05/05 08:42 | URL | ≫ EDIT

お散歩

きなこさん、初めまして
いつも、ブログ楽しく読んでます。
ごめんなさい、いつも読み逃げです。
もう、何年も読んで居るので勝手に
知り合い感覚になってます。
22~26日までグアムに行きます。
アイス君を見つけれる様に
頑張ります。偶然、散歩してる所に
出くわすとか…
変な日本人のおばちゃんが怪しげに
近付いてきても、逃げないで下さい。
そんなに簡単に合える事は無いのかも
ですが…特にグアムに行ってもやる事が
無いので、勝手にアイス君を探せ❗って
一人で予定を立てました。
これからもブログ楽しみにしてます、
今日のブログとは何も関係なくて
ごめんなさい。

| みぃ子 | 2017/05/05 14:31 | URL | ≫ EDIT

手作り麹と味噌

はじめまして!いつも楽しく拝見しております。
手作り甘酒、わたしも13歳の愛犬に飲ませています!
麹だけの「はやつくり」で、炊飯器で作ります。せっかく自宅の手作りなら是非火入れはせず生きた酵素の甘酒を飲んでみてね。冷蔵庫で1週間は大丈夫です。
私は麹屋さんから白麹と玄米麹を買っていますが、きなこさんの記事を読んで私も麹作ってみよう!
こうなりゃきなこさん!味噌作りもどうですか?手作り味噌、これもほっとくだけなのでお勧めです!!

| ふうた | 2017/05/07 07:00 | URL |

お返事です

>通りすがり
いや実はわたしも麹菌を育てながら
「もやしもん」を思い出していました(笑)


>あおぞらさん
メキシコなら絶対大丈夫です!じゃんじゃん増やしてください。
めっちゃカンタンです。暑いってスバらしい♪


>かるめんさん
漬物は私しか食べないので
ぬか床はやってないんですよね


>ふくにゃこさん
麹を増やすのは絶対夏がおすすめですよ。
ほんとにカンタン。


>青森りんごさん
グアムで麹屋さん始めるというのも斬新ですな。
でもこんなに条件が揃っているしねえ。。。( ̄▽ ̄)


>みい子さん
特にやることがないなどと言わず(笑)
グアムを楽しんでくださいね。


>ふうたさん
そうか火入れしないと酵素が生きているのか。
うーん、悩むところですねえ。


| きなこ | 2017/05/07 23:16 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3493-7480030c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT