すべり止め&ツメ保護に ToeGrips
モナカのために
床ですべらない対策を探している時
ToeGrips という商品を買いました。
ツメにゴムみたいなものをつけると
すべらずグイッと踏ん張れるようになるもの。
これがいろいろ大活躍なので
満を持してご紹介したいと思います。
わたしがおすすめできるのは
フローリングやタイルの床ですべっちゃう犬や
足をひきずってツメが削れちゃう犬。
こういう犬の飼い主さんに
ご一読いだければ幸いでございます。m(__)m
サイトはこちら→ ☆ (英語)
もちろん日本にも送ってくれます。
カスタマーサービスのかたがとてもとても親切。
日本では「くすの木動物病院」というところでも買えます → ★

わたしはアメリカのサイトから買ったんだけど
先方の送料設定がちょっと違っていたため
XXL(オレンジ)を頼んだのに
おわびとしてXL(ムラサキ)もオマケで同封してくれました。
なんという神対応。 w(゜o゜)w
質問などにもすごく丁寧に答えてくれて
たいへん温かみのあるカスタマーサービスです。
(先日2個めを購入)
大きすぎると抜けちゃって意味がないので
サイズは慎重に測る必要があるのですが
ツメの太さって場所によって違ったりもしますしね。
ほんとに微妙なんだけど
このぐらいの違いです。

で、これをモナカに装着してみたら
たしかにイイ感じだったのですが
残念ながらこれだけで問題解決!
とはいかない段階に進んでしまったため
ブログにUPする機会がなかったのでした。
しかしこのところアイスが足を引きずりはじめ
気がついたら 後足のツメが限界まで削れてしまい
もうちょっとで血が出そう!! )゜0゜(
何か保護する方法はないかなあと
いろいろ探してみたんですけども
フィット感抜群の靴など見つかるはずもなく
そもそも足元がおぼつかなくなってきているのに
靴なんか履かせたらもっと危ないような気がする。
やっぱり肉球に勝るものはないのです。
うーん困ったなあと思っていたところ
そういえばムラサキのToeGrips余ってたな
あれアイスにちょうどよさそうだし
ツメを保護しつつしっかり歩くには最適では?
・・・というわけで使ってみました。
本来はツメのこのへんにつけるのが正解ですが

アイスの場合はすべり対策よりも
ツメ保護が目的なのでこんな風に装着。

削れてしまう真中の2本だけにつけます。
こんな先端につけても取れないよ。(*゜▽゜*)
ノリとかで貼り付けるのではなく
グイッと押し込むだけなのですが取れない。
(なのでサイズ計測が重要)
歩くたびにザッザッと鳴っていた
ツメを擦る音が消えて
しっかり保護されているのがわかります。
前足は短く削れはしないんだけど
足を返す時に擦れてしまうみたいで
真中2本のツメが上側だけ削れ気味。
(

なので、
後足より少しツメが出る感じで装着します。

で、これを付けてから1か月ちょっと経ちますが
非常に効果的です。 v( ̄ー ̄)v
もうそんなにアスファルトを歩くことはないとはいえ
毎日こすってしまうのですぐダメになるかな
と思ったけど
摩耗してダメになったのは1か月で2個だけ。
いつの間にか取れてた! というのもあるけど
寝てる間に引っかけちゃうみたいなので
ベッドの上や床にコロンと落ちてるのを見つける程度で
外を歩いていてなくなっちゃうことはほとんどないです。
(まったくなくはないが)

本人(犬)の様子ですが
モナカもアイスもまったく抵抗がないようで
ぜんぜん気にしない。
嫌がって取ろうとすることもありません。
まあそのへんは犬によりけりでしょうけども。
シニア犬のすべり止めや
ツメが削れる対策をお探しのかたは
試してみる価値あると思いますよ!

・・・と、写真を探していて
ToeGripsを買ってからモナカとお別れするまで
たった3か月しかなかったことに気づき
ちょっと切なくなってしまったわたくしです。(´・ω・`)
いつ何度見てもかわいい…♪

人気ブログランキング

にほんブログ村
肉球にはこれがおすすめ

こちらもよろしくどうぞ

あわせて読みたい
| 犬との暮らし | 11:27 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
わが家の愛犬も9才なのですが、ヘルニアにより後足をひきずってしまい、対策グッズをいろいろ購入してはためしているところです。
でもチワワの足に合う対策グッズやブーツはなかなかなくて、頭を悩ませている毎日です。
これ、楽でよさそうですよね♪
チワワサイズもあるかしら・・・
| おいこ | 2017/05/02 11:18 | URL |