Ice's Kitchen 牛すじゼリー
ゆっくり休養して1週間
アイスくん平常運転に戻ってきました。(´▽`)
脚だけじゃなくてごはんも食べず
体力落ちたなーという感じだったんだけど
だいぶ食べるようになってきた。
さて味にうるさいアイスくんが
最近とても気に入っているオヤツは
「牛すじゼリー」です。

単に牛すじを煮て
固まったものなんだけど
冷蔵庫で冷やしてあるのを
そのまま食べるのが好きみたいです。
以前はこれをチンして
ごはんにかけてあげていたのですが
それはあまり評判がよくなかった。(-ω-;)
犬なら絶対好きなはずなのに。。。。

ヤケになって
冷たいのをそのままあげたら
バクバク食べるではないですか。
なんだキミは。( ̄‥ ̄)=3
牛すじといっても
肉がけっこうついている日本のものとちがい
すじのみなのでプルプル度はMAXです。

英語では「ビーフテンドン」だよ。
天丼じゃないよ。
ニュージーランドでは肉屋さんで
量り売りをしていましたが
グアムに新鮮な肉屋さんはないので
パック売りの冷凍です。
これをゆでると1個がちょうど
ゲンコツ1個分ぐらいになる。

ここでスープごといったん冷やして
かたまった脂を取り除き
キッチンばさみでカットして
さらにゆでます。
ゆでるといってもわたしの場合
沸騰したら火を止めて余熱→過熱→予熱
・・・の繰り返しなのでほぼ放置。
グツグツ煮込むと家の中に
ケモノの匂いが充満してえらいことになるので
あんまりフタも開けません。(;´Д`)×
あと消臭キャンドルも必須。

これをもう1回冷やして
もう1回油を取り除いて
もう1回加熱して小分け。
牛すじはすごいオイリーなイメージがあるけど
ここまでくると脂はあんまり出てこないよ。
↓このまま冷凍後へGO!(固まってなくてOK)

冷蔵庫で自然解凍して
切り分けながら少しずつ
オヤツとしてあげてます。
ゼリーというよりは
もっとしっかり固い「寒天」状。
冷たくて食べやすいみたいで
ごはんをまったく食べない日でも
今のところこれは喜んで食べていただけます。

完成まで3日ぐらいかかるし
大量にチョキチョキして手痛くなるし
脂っぽくて洗い物も大変だし
家もケモノ臭くなるので
ほんとめんどくさいんですけど
とりあえず食べてくれると安心するので
飼主はいそいそと作ってしまうのであります。
相変わらずゴロゴロしています

人気ブログランキング

にほんブログ村
クリーンコットンが好き

こちらもどうぞよろしく

あわせて読みたい
| グレイハウンドの世界 | 11:31 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
圧力鍋、お持ちじゃないですか?
こんにちわ。
うちは、冷凍で売っている馬スジ(生)を解凍して煮ますが、一回目のゆで汁は捨て、二回目は圧力鍋で煮ます。20分くらいでフルフルホロホロにやわらかくなります。また、蓋をして煮るので、においもでません。
お持ちだったら、是非試してみてください。
| ジャスまま | 2017/04/10 11:31 | URL |