勉強がすすまないわたくし
絶賛勉強中のドッグマッサージ
基礎編の認定試験に合格しましたヽ(^◇^*)/

なんてね。
これは課題を提出すれば誰でも取れるよん。(´艸`)
さらに専門的なコースに進んで
よそさまの犬をマッサージしたり
飼主さんに教えたりできることを目指しています。
犬のマッサージには日本でもアメリカでも
国家資格があるわけではないようですが
何かしらの認定は持っていないと
何かとアレじゃないかしらという
だいぶぼんやりした目的で勉強をはじめた次第。
でもグアムにはそういう学校があるはずもなく
オンラインで学べるところに限るので
探すのもなかなか大変です。
最終的にはアメリカの認定を取るつもりだけど
たぶん専門用語も多くてむずかしいだろうから
まずは日本語でひととおり学んでから
英語でもう1回勉強しようと思っているのですが

筋肉や骨の名前はなぜ漢字ばっかりで
こんなに難しいのでしょうか。
むしろ英語のほうがラクなのではないかと思う。(´ヘ`;)
読むのも覚えるのも難しいけど
教材のDVDを見ながらノートをとっていると
漢字が難しすぎて書けない。
「ひじ」とか「ひざ」とか漢字で書けます?
ていうか難しい以前に
漢字が書けない。

そもそも最近「ノートをとる」なんてこともないし
文字すらほとんど書かないので
まず字がものすごくヘタになっている。
そのうえ信じられないほど漢字が書けなくて
自分でも毎日ビックリしております。
さっきは「指」 が書けませんでした。( ´△`)
右側はすぐ浮かんだのよ。

左側の「へん」はなんだっけなー。(  ̄_ ̄)
身体だから「にくづき」かな。
・・・と書いてみたところ

あぶら!!! Σ(・ω・ノ)ノ
それ脂肪の脂!
背脂の脂!
うわーゆびってなにへん!?
などとパニックになり
結局テキストを見直して
「てへん」であることにやっと気がつく。(〃´o`)=3
なんてことばかりやっているので
ちっとも勉強がすすみません。
「指」が書けないなんて。。。

人気ブログランキング

にほんブログ村
マッサージより漢字の勉強!

こちらもよろしくどうぞ

あわせて読みたい
| 犬との暮らし | 11:33 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
気持ち、すっごくわかります!
先日お客様に「領収証をください」と言われ○○皮膚科と宛名を書こうとしたら「膚」の字が書けなかった(>_<)
読めても書けない漢字が増えてる今日この頃です。
| しの&みー | 2017/03/27 11:24 | URL |