イースター お菓子編
さてイースターになると
おなじみのお菓子もかわいく変身します。

1年を通して見ていると
イースター、ハロウィーン、クリスマスは
だいたい特別バージョンが出てくるので
タイミングが合えばおすすめです。
普段買えないデザインで
しかも大袋入りなのでレアかつおトク。
なかでも個人的には
イースターバージョンがかわいくて好きです。

ところでこのお菓子どうするのかというと
オトナはオフィスで配ったりもしますが
本来は卵型のケースに詰めて
お庭などに隠しておき
子供たちが「エッグハント」をするのです。
この卵型のケースもたくさん売ってる。

通路の両側全部卵ケース。
こんなにバリエーション必要ないでしょー
と思うけど必要なんでしょうね、きっと。

お子様のバラマキ土産には
この卵ケースに小さいオモチャとか駄菓子(!)なんかを
ちまちま詰めて渡すのもよろしいのではないかと。
よくみるとけっこうゴージャスな卵ケースもあるので
そういうのならオトナ土産にも使えます。

詰めるのもめんどくさい!
というわたしのようなモノグサさんは
卵ケース入りの m&m's やスニッカーズがあるので
これ買ってそのへんに転がしとけばいいんでない?(テキトー)

エッグハント用のかわいいバスケットも売ってます。
なにもかも殺伐としているハロウィーンと違って
イースターはなにもかもかわいらしくて本当に平和。
ああ春ってスバらしい!(*´▽`*)

もちろん定番のウサギ型チョコや
ヒヨコ型のマシュマロもたくさんあります。
どれもこれもかわいくてずーっと見てても飽きない。

クリスマスやハロウィーンに比べると
ちょっとインパクトの弱いイースターですが
お土産目線で見るとめっちゃ魅力的です。
クリスチャンでもないし子供もいないし
イースターなんて関係ないわ ┐( -"-)┌
・・・と言わず、ちょっとのぞいてみて。
たまに怖い。

人気ブログランキング

にほんブログ村
着てみたい・・・

こちらもよろしくどうぞ

あわせて読みたい
| グアムで買う | 11:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
ものすご~くアホな質問なのですが(^_^;)
隠したエッグは必ず見つけて頂けるのでしょうか?
隠し地図とか個数 控えておくのかなぁ。
もしも日本にもこの行事が流行りだしたら・・・
隠したそばからカラスに持って行かれるのでは
と妄想しております。
| レノママ | 2017/03/07 19:53 | URL | ≫ EDIT