☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

がんばれアイスくん









昨日のことなんですけど
ずっと天気が悪かったので
2か月ぶりにアイスをシャンプーしていたら
途中でヘナッと「お座り」になってしまいました。

アイスはそもそも「お座り」ができないので
普段こんな姿勢になることはありえません。

後脚が耐えられなくなったみたい。

何度も立ち上がるんだけど
すぐにお座りしてしまう。

アイスのこんな姿は見たことがなかったので
ものすごくショックでした。


前回のシャンプーの時は
まったくそんなことなかったのに
この2か月でこんなに弱っていたとは。


たしかに以前獣医さんに
関節痛とかではなく「弱ってきている」
と言われたので毎日ケアしてきました。

でも(人間の)ベッドにも自分で上がるし
ヒョイヒョイ走ったりもしてるし
立ったり座ったりもスムーズなので
そこまで心配はしていなかった

というか

まだ大丈夫!というフィルターを
かけていたんだと気づかされました。




1703021.jpg




昨日はシャンプー前にトイレがてらちょっと散歩して
トレーニングを兼ねて階段も上ったので(2階だけど)

時間も距離も短かったけどたぶん
体力使い切ってしまったんでしょうね。

シャンプーの間ずっと立ってる体力が
残ってなかったんだろうなあ。


急いで流してタオルドライしたんだけど
拭いてる間も立っていられなかったので
まだだいぶ濡れてたけど解放してあげたら
倒れ込むように横になってしまいました。



このまま立てなくなったらどうしよう・・・と
もう心配で心配でたまらなかった。



1時間後スタッと立ち上がって
ごはんの催促にくるまでは。




1703022.jpg





。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。


よかったよぉー。
立ててよかったよぉー。
もうなんでもお食べよぉー。



モナカがついに立てなくなった時のことを
わたしは時々思い出してしまうのですが
そのたびに泣きそうになります。

いくらがんばってもまったく力が入らなくて
立ち上がれなかったあの時
モナカはいったいどんな気持ちだったんだろう。


あの時はどうしたらいいのかわからなくて
やみくもになでたりさすったりすることしかできなかったので
なにかできることはないかなあとずっと探していて
この間からドッグマッサージの勉強をはじめました。

骨格や筋肉のしくみからしっかり学んで
シニア犬とか怪我や病気で動きにくい犬が
少しでも気持ちよく過ごせるようにしてあげたい。




1703023.jpg




15年も犬と一緒に暮らしてきて
今さらといえば今さらなんだけど
自分の犬がシニアになってはじめて
そういう気持ちになったので

わたしにとってはきっと
今がそのタイミングなんだろうなあと思います。

モナカが背中を押してくれた気がする。



急いで勉強するからもうちょっとがんばってくれ。

アイスに安心して年を取ってもらえるように
準備万端にしておくからね!!v( ̄ー ̄)v










今はぜんぜん元気です
人気ブログランキング
人気ブログランキング

キッチンの物色をするほど(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村






これよさそうですね








こちらもどうぞよろしく
クリックすると別窓で開きます










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 11:25 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

昔、似た思いをしたことがあります。
当時何もしてあげられなかったっけ…。
南東北から応援しています!
きなこさんファミリーのがんばりが実って、一緒の時間を少しでも長く過ごせますように!

| おやびん | 2017/03/02 10:56 | URL | ≫ EDIT

よそん家の犬のことなのに、喉がきゅーっとなって泣きそうになる。アイスくんはどんな気持ちでいるんだろうか。

| なえ | 2017/03/02 11:48 | URL |

悲しい終わり方だったらどうしよう、ってどきどきしながら読みました。
1年前、私も最後のほう、なんにもできない自分が歯がゆくて不甲斐なくてもどかしくて情けなくて辛かったです。
シニア犬のケア本もいっぱい読んだけれど、本犬の病魔の勢いに勝てず。
無力な私を見つめるあの子の憐憫の情のこもった目。
思い出しても悲しくて泣きそう。
きなこさん、アイス君とずっと仲良く元気にお暮らしになれますよう、日本からがんがん祈ってますから、じゃんじゃん勉強してください。

| momo | 2017/03/02 11:57 | URL | ≫ EDIT

ビックリしてホッとしました。
ウチもシニア犬でリウマチの持病持ちなのに
きなこサンのように自分が出来る事 何もしてなくて…反省です。

足を痛めた時の事思い出して
何かしなくちゃだわ~。

| レノママ | 2017/03/02 12:23 | URL | ≫ EDIT

お腹の奥がきゅ~~っとなりました。
少しでも楽にさせてあげたい気持ち分かります。
復活したとのこと、ほっとしました。
お勉強がんばってください。 基礎でも資料一杯ですね。。。

うちの猫も昨日で19歳半年になりました。
去年から起き上がれない事が2回ほどあり、心臓が止まるかと思いました。
先週の日曜の夜が2回目。昨日辺りから復活してきましたが、足は弱ってきましたね。 
寝たきりのときはそのままおトイレしてしまうので、今部屋中ペットシーツ敷きまくりです(笑)
一人暮らしでどうやったらこの子を一番良い状態で見送ってあげられるか、色々錯誤中です。
 

| ナナさんのママ | 2017/03/02 12:48 | URL |

わたしも

初めまして
いつも楽しく読ませて頂いてます。

我が家の子は昔から関節が弱いので
将来の為にと私も骨格とか筋肉とかアロマがどんな症状に効くのかとかを勉強してアロママッサージの資格を取りました。

しかーし、残念ながらせっかくの資格いかせてません。何故なら触られるのが苦手な柴だから。
(>_<)高かったのに〜。

マッサージして差し上げたい!

| けんママ | 2017/03/02 14:46 | URL | ≫ EDIT

モナカくんの時にも

モナカくんの時にもそう思ったのですが、
アイスくんにとって、
きなこさんは、本当に良い飼い主さんだなぁ、と思います。
日々、大切にされてるアイスくんの姿に癒やされてます。
なんか涙腺がゆるんで、画面がぼやけました。
ずっと元気で。

| ぽん2 | 2017/03/02 15:09 | URL |

元気な時は、当たり前のように過ごしている時間が、病気や年齢のせいで弱ってしまうと、あの時間は、なんて貴重な時だったのかを、あらためて考えさせられました。

アイスくん、まだまだ元気!元気!

| ちびら | 2017/03/02 15:29 | URL | ≫ EDIT

アイス君、元気になって良かったです。普段の生活では気付かなくても確実に衰えているのに気付くのって、こういう普段とはちょっと違うことをした時ですよね。
うちのお座敷牧羊犬も最近久々にトリミングに預けたら(普段はお家シャンプーです)疲れたようで後肢が震えてふらついてしまい、獣医さんの勧めで関節サポートのサプリを与えはじめました。


ところで、きなこさんはペット用の入浴剤のモンシュシュはご存知ですか? この入浴剤はペットが洗える入浴剤で、バスタブ等にぬるま湯をはって入浴剤を溶かした所にしばらく浸けて置いた後すすぐだけでシャンプーが完了するんです。
先代犬が長時間のシャンプーに耐えられなくなったあとお世話になりました。仕上がりは皮膚も毛艶も満足いくものでしたよ。お湯に浸かっている間は伏せている状態なので過度に疲れさせる心配もありません。
海にもプールにも浸かるアイス君なら大人しく浸かってくれると思うのですが、いかがでしょう?

| 通りすがりのシェルティ | 2017/03/02 16:06 | URL |

人間のお年寄りも毎日せっせとマッサージ通ってますものね
おんなじー

| かるめん | 2017/03/02 18:58 | URL |

ことあるごとに 思い出しては 胸が苦しくかりますね。
きっとずっとずっと そうなんでしょうね。

モナカくんが教えてくれたこと 背中を押してくれたこと
きなこさんがきちんとそれに応えてること。
素晴らしいと思います。わたしも負けないぞーーー!

アイス君もまだまだこれからだからね。先は長いよっ。頑張るんだよ〜〜。
ゆっくりね。アイス君のペースで 頑張るんだよ〜〜

| ウランのママ | 2017/03/02 21:35 | URL |

アイス君に憧れて4代目のシェパードにアイスと命名させて
頂きました。大型犬の老化はまず後ろ足からですね。
そのままにしておくと歩けなくなります。
腹筋背筋が弱り、排便、排尿も出来なくなりました。

で、バスタオルをお腹に回し、引き上げ歩かせてあげると
トイレは大丈夫になりました。

何となく聞いていたニュースで
ワンコの車椅子を作っている方が埼玉にいるとか。
お名前しかわかりませんでしたが忠裕之さんという方でした。

ワンコの老化は抑えることはできませんが、少しでも
楽しい生活を送って欲しく、
我が家のアイスの後ろ足が弱って歩けない状態になったら
絶対に車椅子購入しますっ!

| アイスママ | 2017/03/02 23:19 | URL |

ほっとしたよ〜

びっくりしたぁ(ToT)
ドキドキしながら読みました
でも、よかった、安心したら涙がでてきました…がんばれアイスくん、きなこさん😊

| ティ | 2017/03/02 23:28 | URL |

♪立ち上がれ 立ち上がれ 立ち上がれ アイスくーん♪ρ( ^o^)b_♪♪←某ロボットアニメの曲でどうぞ

| 青森りんご | 2017/03/03 10:24 | URL | ≫ EDIT

現在19歳半の中型MIX犬の介護中です。
とっても元気で17歳まで全力疾走していた子が
だんだん足腰が弱り、お正月あたりから完全に寝たきりになってしまいました。

歳といえば歳なのですが、やはり、だらんと伸びて力の入らない足を見ているとショックですね。。。

先日アニマルコミュニケーションをお願いしたのですが。。。
【歩けなくなった時は戸惑ったみたい。
今は諦めというより、受け入れている感じですね】
って言われて大号泣===

食欲旺盛なのが救いです。

アイスくんがいつまでも元気で歩けますように(祈)

| ひさみん | 2017/03/03 11:00 | URL |

わが家の9才になるチワワの男の子は椎間板ヘルニアでもう何年も前から徐々にですが後足が動きずらくなっています。
今現在は散歩もできますが(足が上がらず後足の爪が削れてしまうのでサポーター的なものをしていますが・・)いつか歩けなくなってしまう日が来るのかと毎日考えない日はありません。
思い立った時に病院で教えてもらったマッサージをやっています。でも・・適当にやったら余計に悪くしてしまう事もあるのでしょうか・・?やっぱりきなこさんのようにちゃんと勉強したほうがいいですよね(-_-;)

| おいこ | 2017/03/03 14:17 | URL |

アイスくん!

ご飯の催促…でちょっと安心しました。
辛かったり苦しかったりすることが100%ないようにしてあげたくて、そういうのは全くっなしはないんだとわかってはいるけど、サポート力も心構えも100%でいてあげたいですね。
確かに辛かった事を思い出すけど、見習って私も今のうちから、知識を増やさないとって感化されました(*^_^*)ありがとうごさいます!

| ちゃちゃるるままん | 2017/03/05 16:14 | URL |

いつもブログ楽しみに読ませてもらっています。
日本で開業獣医していますが、大型犬は高齢になるとどうしても心臓から遠い後肢から弱ってくるので注意が必要です!
ちゃんと立てていても後肢が小刻みに震えたりするのは血液の循環が悪くなっていることがよくあります。
病院によっては関節のサプリだけ飲ませるようなところも多いです。
本当に関節が悪いのか、循環障害で筋肉が落ちているのかをよく調べてもらったほうが良いと思います。心電図をとってもらうとか。
みためだけで関節と決め込んでしまわないほうが良いかもしれません。

| kentcitric | 2017/03/05 18:08 | URL | ≫ EDIT

お返事です

みなさんコメントありがとうございました。

飼主さんはみんなそうだと思うんですけど
これができない、あれができない、ではなくて
まだこれもあれもできるから大丈夫!
・・・と思ってしまいますよね。

わたしもアイスはまだまだ元気!と思っていたんですけど
やっぱり客観的に見たらだいぶシニア犬なのだから
それをいいかげん受け入れろ、と言われた気分です。

特にうちの場合、モナカの「弟」という立場だったので
気分的にはいつまでたっても4歳ぐらいで。(笑)

人間のコドモならどんどん大きくなるから一目瞭然ですが
犬は見た目があんまり変わらないからうっかりしてしまいますね。

| きなこ | 2017/03/05 22:49 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3448-3a134578

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT