「さじ」に不満なわたくし
ハーゲンダッツが好きなんですけど
いやまちがい。
別にハーゲンダッツが好きなわけではないんだけど
このサイズで手軽に買えるアイスが
ハーゲンダッツしかないのでよく買うというだけです。
まあどうでもいいでしょうけども。

で、このハーゲンダッツを買うと
中に小さいスプーン(的なもの)が入っています。
スプーン、ではなく
スプーン的なものです。
なぜならばこれはおそらく
スプーンとして使ってねという意図なのでしょうが
スプーンとして使うのは無理じゃね?
・・・という形状だから。

日本のハーゲンダッツも
同じですか???
ほんとにみんなこれで食べてるの?
ていうかどうやって食べるの?
このプラモ部品みたいなヘラで。( ´△`)
まあたしかに昭和の時代は
カップアイスを買うとお店の人が
木でできた「さじ」をつけてくれたけどね
あれはあれでよかったけどもね
。。。と、今ググってみたら
Amazonに売ってた!!
http://amzn.to/2l8YU3q
そうそう、これこれ!!
これまだ使われてるんですねえ。
食べにくいけど。(´艸`)
でも木の「さじ」が使われているのには
ちゃんとした理由があるらしいです。
詳しくはこちら→ ☆
しかしこの「さじ」より
さらに使いにくいのがハーゲンダッツなのです。

やたらしっかり丈夫に作られているので
どうせならもうちょっと
スプーン状にしてくれればいいのに
なぜこの形なのか?
食べてもらおうという気がないのか? (`□´)
と、毎回思いつつも
ついつい買ってしまうのであります。
もちろんスプーンは家のを使う

にほんブログ村

人気ブログランキング
これよさそう♪

こちらもどうぞよろしく

あわせて読みたい
| 雑談 | 11:26 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
私もハーゲン好きではないのですが、気になるフレーバーが出た時だけ手が出てしまいますw
…でもこのサイズは定番フレーバーでも見たことがないような…、私だけ?
そして中にスプーンが入ってるのは、少なくとも最近は見たことがありません。
購入時このプラモ的さじのちょっと長いバージョンwを店員さんがつけてくれますし。
私が見たことないだけなのか、日本とグアム(U.S.A)の違いなのか…どなたか真相をお願いしますw
| おやびん | 2017/02/25 11:03 | URL | ≫ EDIT