☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

まだお金が払えないわたくし








まさかの展開になったので
きのうの続きです。


バイト君の予言に従って
銀行に電話してみました。

するとおねえさんが出てきて
支払いはできませんよとけんもホロロに却下されるの巻。

テキトーな予言するな、バイト君!! (;`O´)o


わかりましたよ
もう支払いはあきらめるので
せめて登録してある電話番号を変えたい。
そうすればネットバンキングで振り込めるようになるし。


という方向にシフトチェンジしておねえさんに挑んだら
まるで江戸時代の人に説明するように
「インターネットバンキングなるもので変更できるのです」
と言われたので

できないから電話してんだよコラ!
・・・というようなことをふわっふわに包んで申し上げたらば


とても困惑しながら
お調べしてお電話をおかけ直しさせていただきたいのですが
海外のお電話にはおかけ直しができないので
国内のご家族のお電話におかk・・・・・・




1702101.jpg





と、いったん電話を切って
15分ぐらい後にかけ直したところ

おねえさんの声が
あからさまに2トーンぐらい落ちていました。


そんなに「ダメでした感」をアピールしなくても。(´艸`)



しかしその後の会話の中で
テレフォンバンキングを使えば
登録した電話番号が変更できる、というではないですか。

なんでそれを早く言わないの、おねえさん!


早速テレフォンバンキングに電話したら
とても丁寧な年配の女性が登場。

今回唯一ホッとした丁寧な対応です。
さすがだわ癒されるわあ。

しかしとても丁寧に
登録情報の変更は別の番号でございます的な案内をされる。


なので教えてもらった番号にかけ直したら
また新たなおねえさん登場。

次々と対戦相手があらわれて
もはやゲームのようです。
音楽鳴りそう。


そして本日3回目となる
「電話番号を変更したいがネットではできない」旨をお伝えしたら


「お通帳はお手元にございますか?」

と言われました。




1702102.jpg





どうやら通帳の最後に記帳された金額を
パスワード代わりに使うみたいなんですけど

そんなものあるわけないじゃないの。
通帳なんてどこにあるかわかんないわよ。
たぶんもうないわよ。


ていうかこの21世紀に通帳て。ヽ( ´ー`)ノ


しかしお通帳をお持ちでない限り
テレフォンバンキングでは手続きができませんと。


ではどういう方法なら変更できるのですか? と聞くと

(1)日本国内から電話番号を郵送する
(2)お通帳云々
(3)窓口に行く(届出印が必要)




1702103.jpg





明治時代かっ! (`□´)



海外に住んでるからって
日本はあーだこーだとか言いたくないけど

しかし通帳とか印鑑とか
日本の銀行システムだけはほんとに納得いかない。

そんなものがないと自分の情報すら変更できないくせに
どの番号にかけても電話口でいきなり
「きなこ様ですね?」 とか言われる不思議。

そりゃわたしはパスワードとか入力したけど
他人かもしれないじゃないですか。

英語だとそこで生年月日とか秘密の質問とか
イヤというほど本人確認されるのに
なんだこの中途半端なセキュリティ意識は。



しかもよくよく聞いてみると
インターネットバンキングというのは
日本国内からの利用を前提としている
のだそうで



1702104.jpg





ちなみにわたしはニュージーランド銀行の口座も
ずっと利用していますが

もちろん登録情報の変更はネットでできるし
ログインの時に使う乱数表のカードも
ちゃんとグアムの住所に送られてきます。

グアムに引っ越すよ、と言った時も
じゃあ住所変えといてねーそっちに送るから!
・・・と言われただけ。



まあ法律もちがうのでしょうから
あーだこーだ言わないけど (だいぶ言ったけど)

海外を行き来する人も多いこのご時世
こんなシステムだと使いにくくて
資金が流出しちゃうよ。














というわけでお金は払えないまま・・・
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング







誰かわたしに舟和を!щ(゜ロ゜щ)

今すぐっ!!







こちらもよろしくどうぞ
クリックすると別窓で開きます













\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 12:54 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も同じ状況で

LA在住です。私も切れました!そして脱力。もう本当に、全く同じ状況だったので、私だけではないんだと、今更に胸が勝手に熱くなりました…^^;
私も未だに電話番号も変更できずにいますのでネットバンキングも使えなくなりました。今の時代に、先進国日本で?不便極まりないです。ほんっとにどうにかして欲しいです。

| LA | 2017/02/10 12:31 | URL | ≫ EDIT

あ~、お気持ちよぉ~っくわかります!
現在、日本にいる私ですが、3年前までNZにいました。
NZ在住時、某地方銀行のインターネットで行った振込み先宛名に入力ミスがあったので、こおゆう手続きをしてほしい旨の連絡を私の携帯電話で受けましたが、その際、「現在海外に住んでいるので、その手続きはできないんですよ」と言ったところ、「海外からですか?インターネットバンキングは海外からはご利用できない契約になっております!!」とキレられたことがありまして・・。思わず、「何のためのインターネットですか?!」とキレ返したほどです。

セキュリティ、マネーロンダリング防止等々あるのでしょうが・・今も数年前も、日本のそおゆうところは変わっていないのだな・・と痛感しました。

| うずまき | 2017/02/10 13:01 | URL |

私も海外にいますのでインターネットバンクを愛用してますが、この間銀行カードがどうしても見つからなかったので(きっと失くしてない、どこかにある)、ダメ元でMずほのインターネットバンクでカード再発行をしたらあっけなく日本の住所に届きました。しかもネットで住所変更も簡単にできて、あれれ、これで大丈夫なのかねと逆に心配になったくらいです。ものすごく身元確認されるのも困りものですけどね。

| かよ | 2017/02/10 13:36 | URL |

え〜?!インターネットバンキングって日本国内で使うことを前提にしてるんですか?!
なんて時代遅れな!

| Corvallis | 2017/02/10 15:24 | URL |

あ~・・・やはりだめでしたか。。

下のURLを参照して、届け出印を押した状態の書類を作成して、
日本在住の親戚・友人に書類をいったん送り、日本からポスト投函してもらうのが確実な方法だと思います。(グアムからの直接郵便投函だといろいろ面倒な事が起こるかもしれないので。。)
住所変更届けですけど、電話番号変更も同じ手続きです。


http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/jusho/computer/index.html

もう知っているかもしれないですが、ご参考までに~。

| 名無しさん | 2017/02/10 15:43 | URL |

わかります〜。国際結婚ゆえ海外送金が必要な事がよくありますが、謎システム多いですね。

義母が、誕生日や子どもの行事にお祝いで送金してくれる事があるのですが、その度銀行から確認の電話がありました。送金者との関係や使途を問われるのですが、なんと答えたらいいか毎回戸惑います。いい歳して「母からのお小遣いです!」とか言わされる辱め。
ある時、この確認は必要か?と言ってみたところ、今後は送金者が同じ場合の確認の電話は致しません、と謝られたんですが、それはそれで、しなくてよかったんかーい!って感じでした。

| かな | 2017/02/10 15:50 | URL |

大変お疲れさまです…。
台湾在住ですが、日本のネット絡みでは不便を感じています。ネットショッピングで海外発行のクレジットカードが使えない店があるとか、日本国内の住所であっても転送サービス会社宛には購入品を送ってもらえないことがあるとか。
マイナンバーが発動したことで、今後非居住者は新規口座開設どころか維持すら難しくなるのかもしれません。理由があるのはわかるのですが、困ったものです。

| 名無しさん | 2017/02/10 16:39 | URL |

私も海外在住ですが・・。多分、日本の普通の銀行口座はネットバンキングだけでなく、そもそも口座を日本在住者対象としていると思うんです。多分、なんか法律の関係でしょうがよく知りません。私の日本でのメインは元々某アメリカ系銀行で日本の都銀でさえありませんでしたが(当時)、基本的に日本に居住してないなら、この口座はだめなので海外在住者に許されているなんか別のタイプの口座に変更してくれとお知らせが来ました。しかしこの別タイプのものはネットバンキング非対応だと(意味ない)。小心者で法律順守の私ですが、これだけはどうしようもなく、登録住所を日本の実家に変更しました。なので、あまり声高に「今の時代に不便!海外在住者だっているのに!」って言うと、「海外にご在住でしたらこの口座はお使えいただけませんので、ご解約なさいますか?」と言われる危険もあるかもしれませんよ。

| りー | 2017/02/10 21:01 | URL | ≫ EDIT

わたしは紙のものがないと不安(笑)
エコじゃないね

| かるめん | 2017/02/10 21:50 | URL |

本人確認がやたら厳しくて 無駄に厳しい時もあり、このご時世仕方ないのかしら・・・と 思うのだけれど
カードで買い物をする時は本人確認もなく カード番号と セキュリティ番号 を入力すれば 誰でもお買い物可能! が どうにも腑に落ちないワタシ。

様々なサービスが 日本はどうにも中途半端な気がして。。。 きなこさんのこのブログを ○菱銀行ほかあちこちに 送り付けたい気持ちでいっぱいです。
きっちり指導して差し上げてください!きなこねえさん。

| ウランのママ | 2017/02/10 23:01 | URL |

なるほど…

私は海外在住でもないので皆さんのような経験はないのですが、数年前に楽天カードを作った時(もちろん印鑑、書類作成も必要なくスマホの入力でツクレル)通帳の最新記帳残高入力しました。
最初はだいだいのうろ覚えの最新残高入力したら、エラーが出て…どんなに昔の記帳でもその金額がパスワードというか本人確認がわりにしてるんですね

| 香 | 2017/02/10 23:03 | URL |

知らなんだ……

はーー、銀行の普通口座は基本的に国内在住者限定なんですね。
このまとめ記事、わかりやすかったです。
http://www.thinkabout-oe.com/archives/1004
なんとか上手いこと出来るといいですけど!

でも、印鑑文化はホント絶滅して欲しいです・・・💧
サインでいいだろ、サインで!!

| しーな | 2017/02/11 00:21 | URL |

払えてます。。

初めてコメントします。
私も海外在住で、きなこさんと同じ銀行のインターネットバンキング、普通に使えてますよ。。ワンタイムパスワードが導入された時、不安になって電話で確認したのですが、それは日本国内使用者向けのシステムであり、海外在住者は適用外、これまで通りにインターネットバンキングが使用できる、といった内容の説明を受けました。その時に海外に住んでることの証明として?インターネットバンキングから登録住所を日本から海外の住所に変更しておいたのですが、やったのはそれだけです。それで違いが出てるんですかね。。
私は海外在住者には緩いんだ、と思ってました^ ^;

| なちゃん | 2017/02/11 01:51 | URL |

私も全く同じ目に

三○住○銀行のインターネットバンキングを使っていますが、去年の8月(?)ぐらいから口座残高は見れるけど、振り込みできなくなるので、ワンタイムパスワードを取得してくださいという案内があり、キナコさんと全く同じプロセスで、最終的には撃沈しました。

問い合わせると「インターネットバンキングは国内居住者向け、グローバルバンキングに変更しにご帰国の折にお立ち寄り下さい」とまるで一駅先の銀行に行くように言われてしまいました。

結局この1月に帰りましたよ。まあ同窓会があったのもあるのですが、もしこのことがなければ、参加しなくても良かった程度だったのに。

すると、グローバルバンキングは手続きが複雑なので、ワンタイムパスワードでと。ハアー?! インターネットバンキング故のワンタイムパスワードは国内居住者向けじゃないの? 私は住民登録をしていないと何回も言いましたよね。

結果ワンタイムパスワードカードを渡されて帰ってきました。 窓口では「海外居住でこんな目にあっているのは私だけでは無い筈ですけど」と言うと、「お手数おかけして申し訳ありません」の一点ばり。 お手数だけではなく、時間・飛行機代・滞在費をどうしてくれるんだ。

その上、うん十年前に開いた口座の印鑑照合をされたり。たまたま奇跡的にその印鑑を持って帰国していたのでことなきを得たのですが。

日本のシステム絡みで、こんな理不尽な目に会ったのは本当に久しぶりです。

| チェンマイ | 2017/02/11 07:20 | URL |

銀行さまって口座を作る時は、免許1枚で窓口のお姉さんもニコニコで簡単に作れるのに…と深ーーーくため息をついてしまいます( ´Д`)=3

| 青森りんご | 2017/02/11 09:24 | URL | ≫ EDIT

私も「なちゃん」が書いておられるように、インターネットバンキングから登録住所を日本から海外の住所に変更しました。そうすると、前に使ってたように乱数表を使って振込みができます。ただし、住所が海外になってしまったので、日本に行った時金が下ろせない...という、欠点が。(>_<)

| 通りがかりの者 | 2017/02/11 16:07 | URL |

はああ 日本の銀行ってあくまでも国内を向いて仕事をしているんですねえ
それでは時代遅れだと思うんですけど

| mike | 2017/02/11 19:59 | URL |

私は使えてますよ。

私もグアム在住です。M菱のネットバンキングを使っていますが、振り込みも問題なくできています。
海外在住者はワンタイムパスワードなしで従来の乱数表のみでできます。銀行からワンタイムパスワード導入の際、メールで何度もお知らせがきて、よく見るとM菱銀行のネット上で海外在住であるという登録ができました。
登録中、 あなたは海外在住者だけど日本の口座を持ってるね。税金はちゃんとその国に払ってますか?みたいな質問が英語でされました。yesにしたら、今度はtax numberをきいてきたから、これは個人情報で余計なお世話だ!と思い記入せずに終えました。でも大丈夫でした。今でもワンタイムパスワードなしで振り込みできます。
ですから海外在住者のために特例で
出来るのでこのことを銀行にきいて
ネット上でやってみてください。
簡単ですよ。

| きらきら | 2017/02/12 07:32 | URL |

首がもげそうなぐらいぶんぶんうなずいてます。わかる―。
日本のインターネット系のサービスは、「海外の人はダメ」が多すぎる!

何のためのワールド・ワイド・ウェッブじゃ!
銀行への問い合わせもメールはだめ、電話で、が多いし。
私も、自分が海外に住んでるからってあーだこーだ言いたかないですが、日本は海外に住むことが前提に入ってないサービスが多すぎます。
いまどきメールでやり取りできない機関って銀行ぐらいじゃないですか・・・

| 結 | 2017/02/12 08:57 | URL |

あら。 私も先週からインターネットバンキングの窓口に何度もかける羽目になっており同じくイライラしました><
海外在住だったり銀行に出向く事が難しい人がネットバンキングを使うことが多数なんだから考えて欲しいもんですよね。。。
日本ってこういうところが遅れてるというか、考え方が固いというか・・・
早く問題が解決しますように!

| kanabun | 2017/02/12 20:09 | URL |

きなこちゃん人形

私は日本在住なので困ったことはなかったのですが、(コメント欄を見ても)海外在住の方は大変なんですね・・・。
それはそうと今回の記事での人形(?)の絶妙な使い方に、思わず笑ってしまいました! きなこさんのブログにときどき出てくるこの人形、有名なキャラクターとか人形なんですか?(私は心のなかで勝手に「きなこちゃん人形」と命名しています。)
問題が(日本に帰らなくても)なんとか早いうちに解決するといいですね。

| シャム猫 | 2017/02/12 22:25 | URL |

お気持ち察します

お疲れさまです。。いったんそのループに入ってしまうとなかなか融通がきかなさそうえすね。
私も海外在住、〇菱BK使用者ですが、海外在住者ということでこれまでの乱数表で振り込みなどできています。というのも、ワンタイムパスワード導入の何か月も前からしつこいくらいに運用変更と必要な対応に関するメールがきていました。普段、銀行からのメールなどは完全スルーなのですが、この時ばかりはただ事ではないと殺気を感じ、事前にネットから海外住所へ登録変更をしてセーフでした。
もしメールアドレス登録されていないようでしたら、この機会に普段目にするメールアドレスを登録されることを是非お勧めします♪

| はなちゃん | 2017/02/12 23:22 | URL |

お返事です

>LAさん
ほんとーに困りますよね!なんでこんなシステムなんでしょうね。
できない意味がまったくわからない。


>うずまきさん
まったくその通り!なんのためのインターネットなのか?
じゃあいっそ海外からアクセスできないようにすればあきらめもつくのに。


>かよさん
あらステキ!インターネットで再発行手続きまでできるんですか。
Mずほ銀行ステキですねえ。


>Coravllisさん
そうなんですよ、そういう前提なんですって。
ビックリしますよねえ。


>名無しさん
ありがとうございます。そうなんですよね。
だったら日本に帰った時にやるわ、ってなりますよね~。


>かなさん
いやホント、しなくてよかったんかーい!ってこと
けっこうありますよね。特に日本の銀行すごく多い気がする。


>名無しさん
そうそう!海外発行のカードが使えないってもうまったく意味わかりません。
日本のカード使ったら日本の口座から引き落とされるから入金しなきゃならないし。


>りーさん
声高に言うつもりはありませんが、システムそのものを見直すべきだと思います。
銀行の人ですらまったくわかっていないことが多すぎるので。


>かるめんさん
でも結局セキュリティ的には紙が一番安全。


>ウランのママさん
本人確認はホントに困りますねー。
わたしなんて男子に多い名前だからよけい疑われる。。。


>香さん
そういわば私も楽天カード作ったんですけど残高は要求されませんでした。
パスポートの画像送ったらできたような気がする。


>しーなさん
あんな100均で誰でも買えるものをなぜ信用するのか
まったく意味わかりませんよね、ハンコは。


>なちゃんさん
あ~海外に住所移すとそれができるみたいですね。
でもそうするとわたしの場合ちょっとややこしいので。。。


>チェンマイさん
出張や留学などで日本人が海外から使う機会も多いはずなのに
そこがまったく想定外になってますよね、銀行のシステムって。


>青森りんごさん
ホントですねー。窓口のお姉さんはとても感じがいいのに。


>通りがかりの者さん
そうそう、海外に住所移すとそれはそれでまた別の問題が。。。


>mikeさん
まったくその通りです。なにがグローバル化だ!


>きらきらさん
海外に住所を移すとまたそれはそれでややこしいので
日本に帰った時に手続きしてきます!


>結さん
そうなんですよ、海外に住んでる日本人のことは想定外なんですよ。
なんかそういうのは、すごく寂しいなーと思います。


>kanabunさん
まったくです。銀行に行けるんならとっとと行ってますよね。
そうじゃない人が使うのがネットバンキングじゃないんかい!



>シャム猫さん
これは「パワーパフガールズ」というアニメのキャラクターで
このコはバターカップちゃんです。わたしに激似らしいです。(´艸`)




| きなこ | 2017/02/12 23:31 | URL | ≫ EDIT

TEXTで送ってくれたらいいのにね。

アメリカです。 ログインする度にTEXTでパスワード送ってくれたらいいのにね。 って思うのです。

だ、もんで日本に残していた通帳なんてどんどん嵩が減り弟が小銭を入れてくれてたのですが 無くなってもいいよ。 っていう額になったのと同時に 触らずでいいよ。 って事にした後どうなったのか。 

ずるがしこい人の為に?銀行とか色々お忙しいとは思うのですが 本人様 の方の対応も考えていただきたいとつくづく思いつつさっきパスワードの変更やらちょろちょろやっていた私です。

| いつも覗き見 | 2017/02/13 02:19 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3434-eeb22b98

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT