なぜこうなる?
わたしはグアムの中では
デュシタニホテルのベイカリーが好きです。
パンもケーキもちょっと高いけど
グアムでは美味しいと思います。
特にケーキは甘すぎないところがGood。
先日はすごく個性的なデザインのタルトがあったので
買ってきたんですけども

タルトの上にクリームとブラックベリーが
ドーム型に盛られていて
触覚みたいにチョコがつんつん刺さっているという
なかなか斬新なデザイン(の、はずである)。
4人分ぐらいある大きさなので
インパクトも抜群なのです。
ホントは↓こんな感じ。

それなのになぜ
躊躇なくフタを閉める!? (`□´)
いやいや、そんな予感がしたので
フタしめないで、と言おうとしたのですが
その瞬間にレジのおばちゃんに話しかけられて
気を取られているうちに閉められた。
でもわたしは見逃しませんでした。
『フタどうしようかな』とほんの0.2秒ほど
ためらっていたスタッフの姿を。
そしてその直後
『えいっ!』と閉めていた彼女の姿を。

ていうかグアムあるあるですけども
なぜ何でもかんでもこのプラ容器でまかなおうとするのか。
なぜ紙の箱を使わないのか。
いちおうグアムで唯一の5スターホテルなのに
なぜそこを考えないのか。
毎日毎日こうしてケーキをつぶして
あなたたちは何も感じないのか。
パティシエさんは悲しくないのか。
アホなのか! ”(*>ω<)o"
。。。と、ケーキで癒されるはずが
逆にイラついてしまったわたしなのでした。
(きょうのわんこ風)
すごく美味しいからホントに残念!

人気ブログランキング

にほんブログ村
世の中にはこういう箱もある

・・・ということを知らないのか?
こちらもよろしくお願いします

あわせて読みたい
| グアムで買う | 11:24 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
アホなんでしょうか?
海外生活あるあるですよね。
きなこ画伯の渾身の描写から、がっかり感が伝わってきます。
私、本帰国後に日本のレジのみなさんに感動したのを思い出しました。
ご庶民スーパーでさえ、
レジでピッてした後の商品を、
硬い立方体のものを下に、
柔らかいもの、壊れやすいもの、積み重ねにくいものは上に、
さらに、冷たいものは冷たいもの同士集めて、
洗剤は食品とはくっつけない、
とか、
あの小さなカゴの中でものすごーく丁寧に住み分けしてくださるんですもん。
さらには瓶はプチプチで包むとか、
サニタリー用品は透けない袋に入れるとか、
至れり尽くせりVIP対応。
しかも反射神経的な判断力、ハイスピードで。
ケーキ屋さんだって、ひとつかふたつしか買わなくて箱にスペースができたら、倒れないように紙製のついたてみたいなのを入れてくれるし。
保冷剤は十分に入れてくれるし。
もうすばらしすぎます。
いちいち感動して感謝してたのがいつの間にか当たり前に。
きなこさんのお話を聞いて、初心に返ってまた感動、感謝してみます。
| momo | 2017/01/30 14:49 | URL | ≫ EDIT