1月の食べ物暦
きなこ家実家はやたらと
季節の行事(というか食べもの)にこだわる家だったので
1月はあれこれとても忙しかったです。
なので海外に住んでいながら
わたしも七草がゆチックなものは毎年食べていた
のですが、正直言って七草がゆなんて
まったく美味しいものではないので
ほうれん草とかでお茶を濁しておりました。_(^^;)ゞ
しかし今年は買った
七草がゆセットを!!

そしてやっぱり美味しいものではなかった。( ´△`)
セリがだめ、セリが。
セリ自体は好きだけど
おかゆに入れると主張が強すぎる。
ちなみにきなこ家実家では
七草がゆにはお餅も入っていて
そして砂糖をかけて食べていたのですが
みなさんのお宅ではいかがですか?
これ普通???
砂糖普通???
でもこの砂糖がね
もう本当にツラかった。(涙)
なんでおかゆに砂糖なの!
・・・と思っていた
けども縁起モノだからとか言われると
それ以上抵抗できないわたくし。
(縁起モノに弱い)
しかし海外に出てからは
餅と砂糖の呪縛から解き放たれ
単なる葉っぱ入りのおかゆになっています。

ところで今日は成人の日ですが
きなこ家実家では成人の日(1/15)は
「あずきがゆ」でした。
あずきがゆもお餅入りで
やっぱり砂糖をかけるんですけども
ま、あずきなのでね
さほど抵抗はなかったです。
しかし今みたいに成人の日が9日とかだと
今日あずきがゆ食べて水曜日に鏡開きで
またあずきでお汁粉じゃないですか。
そこはいったいどうするのか。
あずきがゆが鏡開きの前にきちゃって
順番的には大丈夫なのか。
他人事ながら心配であります。
まあわたしは昨日
鏡開きしちゃいましたけどね。
お昼ごはん作るのめんどくさかったから。(´艸`)

あときなこ家実家では
「二十日雑煮」というのもあって
なんだっけなー
お正月モロモロお疲れっしたー!
・・・みたいなことだと言われてましたが
もうこのへんになると母もいいかげん
だしと醤油とみりんに嫌気がさしたのか
キムチ入りのスタミナ雑煮とか出てきてました。
まあその気持ちもわかる。(笑)
しかしこういう家で育つと
何十年経っても海外に住んでいても
なんとなくそれなりに受け継いでしまうものですが
バトンを渡す相手がいなくて
どうもすみませんという気持ちになる今日このごろです。
キミじゃアレだしね・・・

にほんブログ村

人気ブログランキング
恵方巻は食べてなかった

「成人の日」は英語で!?

あわせて読みたい
| 雑談 | 11:28 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
私の母は今現役で行事の事をしてくれています。
しかし、私は子供にバトンを渡せる気がしません。。。
こうやって文化って廃れていくのだなぁ、と、昔はね、になるんだなぁ、と思うこの頃です。。。
でも、七草がゆに砂糖は初めて聞いた〜〜〜!!!
| こぱ | 2017/01/09 11:17 | URL |