☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エアコンからデジャヴ








ぼんやりテレビを観ていたら
ポタポタ水が落ちる音が。。。


と思ったらジャーッ!!!(||゜Д゜)




1610251.jpg





エアコンの端っこの
水が出てくるわけがない場所から
ゲリラ豪雨のように降ってきました。

ひゃああ~!!!!


おかげで真下にあったものはズブ濡れ。


大事なダッフィーとふなっしーの上にもダダ漏れ。




1610252.jpg





あわててバケツを持ってきて
エアコンの下に置いたんですけども

なんだこのデジャヴ感は。。。 (゜-゜;)

これ前にもやったことある気がする


とか思いながらググる。




1610253.jpg




あーやっぱりこれ
ググったことある!
絶対ある!


これね、室外機のところに水が出てくる
ホースみたいなのあるじゃないですか
あれが詰まると逆流して
エアコン本体から水が降ってくるのでした
そうでしたそうでした。


そうそう、前のコンドミニアムでも同じことが起こった!

そしてググった!




1610254.jpg





室外機のホースって
葉っぱや虫が入ったり
水あかとかで意外に詰まりやすいのですよ。(・ω・)b

なので一度水が降ってきて以来
気をつけてチェックしていたんだけど
引越したらそんなことすっかり忘れてしまった!


案の定ベランダに出て
ホースに割りばしツッコんでみたところ
水あかみたいなのがザバーッと出てきて
水がじゃんじゃん流れるようになりました。

そしてエアコンからの水もストップ。

ものの5分もかからずに解決。

オノレの有能さが怖いわ。 ヾ(  ̄▽)ゞ

わたしもこんなヨメが欲しい。





1610255.jpg






しかし有能なヨメをもって残念なことは
相方がその有能さに慣れてしまうことであります。

今回もわたしがテキパキと作業を進める間
オットはソファに座ったままテレビを観ており
すべてを終えて水が降ってきた理由と
その解決方法を詳しく述べたところ



「へえ~」 (  ̄_ ̄)


で終わってしまったのは
フンマンやるかたなし。









せめて
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

とか言ってほしい
人気ブログランキング
人気ブログランキング




こういう専門の道具もあるよ








こちらもよろしくどうぞ
クリックすると別窓で開きます








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 11:29 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いつもお昼に拝読しております。

昔私も同じことがあったので、とても親近感が沸いて
コメントを書いています。
といっても私はホースから虫が入ってきて
ゴミ詰まりを予防できる方法と同じやりかたで対策できるというのを見つけて、今ではとても重宝しています。

排水ホースの先を、壁の排水管などに沿って
下向きに垂直になるように結束バンドで固定するとか

先端に使い古しのストッキングをかけて輪ゴムでとめ
葉っぱや虫や塵の侵入を阻止したりできます~!
(虫は上へと昇る性質を持っているので!)

このとき、ストッキングはパンパンに張ってぴっちりフタをしてしまうのではなく
ホースの先端に袋をぶら下げるように、少しだけ余裕を持たせたほうがいいみたいです
ストッキングが汚くなったのが見て分かりやすいのと
内部からどうしてもゴミが出たりするので
それらを堰き止めてホースの奥深くに詰まるのを避けるためだそうです

ホースの垂直固定は難しいかもしれませんが
見た目さえ気にしなければ、ストッキングは便利でしたよ~!

| B助 | 2016/10/25 11:53 | URL | ≫ EDIT

ああ・・・。

我が家もまったく同じ事がありました。
それから台風の時、ベランダの排水口が飛んできた葉っぱなどで詰まって洪水になった時、風雨の中、取り除くのは私。オットはぐうぐう寝てる、とか・・・。沖縄あるあるですv-16

| miao | 2016/10/25 17:27 | URL |

おお・・・お疲れ様でした。
素早くフィックスされて、素晴らしいです。
留学時代はあらゆることに一人で対処していたはずなのに
結婚してからはこういうことは全〜部夫がやってくれているため
自分の海外での対応能力が最近甚だ疑問です。
デキた夫の自慢ではなく、このまま夫に先立たれたら、いろいろ不具合が起きそうで本当に不安なのであります。

| 結 | 2016/10/25 19:40 | URL |

我が家の主人はPCやモバイルに関する事を
理解しようとしないし、やらない派です。
・ナビデータのバージョンアップ
・通販で何か買う
・スマホに新しい電話番号を登録する
・年賀状印刷

などなど 全て私(^_^;)

電話とショートメールのみだから
ガラケーで十分なのに
「〇〇サンもスマホにした!」と散々駄々をこね
スマホ(モチロンらくらく)にしたのはいいけれど
当初は電話すらまともに掛けられず、逆ギレしてました。

でも・・・
旅行先で脱輪した見ず知らずの車を
テキパキと側溝から脱出させたのには
我が夫ながら、感動モノでした。

| レノママ | 2016/10/25 20:52 | URL | ≫ EDIT

水漏れ、災難でしたね。でもすぐに解決できて良かったです。
ダッフィーとふなっしーは無事に乾きましたか?

そうですよね~。日々の妻のこれらの作業に慣れてもらっても困る!
まあ心の中ではちゃんと感謝しているんだと思いますが。^^

お口を開けてるアイスくん可愛い。見えてる歯も可愛い。

| lovehound | 2016/10/26 00:02 | URL |

嫁が優秀だと、夫は慣れる・・・


なんとなくわかるー!
きなこ家の感じが目に見えてしまいました。
きっとだんな様も違う方面で優秀でいらっしゃるんだと思います!

バランスが良いって言うんでしょうか。


B助さんのコメントもすごい参考になりました!
我が家はどこからともなくGがやってくる。
そしてなぜかエアコン周辺で見かけることが多かったんです。
まさかエアコンってことはあるまい・・・って思っていましたが、
そのまさかだったんだ・・・と思いました!
ストッキングかぶせようと思います。

ありがとうございました!








| くるくるくっきー | 2016/10/26 09:57 | URL | ≫ EDIT

以前2回水漏れして
自力でなおしました!(^^)!

そろそろ新しいの買おうかと思ったら
知り合いの電気やさんが
専門の道具ですっぽんすっぽんしてくれましたー

| かるめん | 2016/10/26 22:16 | URL |

きなこさんには申し訳ないとおもいつつも
私の言ったストッキングで、かえって大変なことに
なってしまうかもしれないと思い、取り急ぎ書いております…

きなこさん、大変申し訳ございません!

>くるくるくっきーさま
害虫業者に来てもらった時に言われました。
都会で、エアコンから虫が部屋の中まで入ってくる確率はそんなに高くないそうです。
(うちは周りが林と畑になっていて、小さいムカデが入ってきました…)

エアコン周辺で週1、月1でGを見るなあ…という場合
それはホースかエアコンの内部に巣をつくってるとのことです。

「普通のエアコン洗浄ではGの巣の証であるGのフンが落ちないので、
思い当たることがあるなら害虫業者を呼んで薬剤設置してもらってください。」
これはその害虫業者さんが言っていたので、営業トークかもしれません。

その場合ストッキングすると、外に出ないので逆効果になります!
お気を付けください!


| B助 | 2016/10/27 10:27 | URL | ≫ EDIT

B助さま

きなこさま。場所を使ってごめんなさい。
B助さま。ご連絡をありがとうございます!

一度業者さんに見てもらおうと思います!


| くるくるくっきー | 2016/10/28 09:40 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>B助さん
おおっ!これはいいアイデアですね。
ピンピンに張ってはいけないのですね、やってみます!


>miao さん
ほんとにグアムと沖縄って似てますよね。
沖縄のほうが美味しいものたくさんあっていいなー。


>結さん
いいなあ全部やってくださるオットさん。
わたしもそういう生活になるはずだったのになぜ。。。。


>レノママさん
素敵!!!そういうところで活躍してくださるのなら
日常のこまごましたことは水に流すわっ!!


>lovehound さん
乾きました乾きました。
でもよく考えたら洗ったほうがよかったのだろうか。。。


>くるくるくっきーさん
どこが優秀なのか一生懸命探してみたのですが
「力持ち」ぐらいしか見つからなかった。。。


>かるめんさん
そうそう!すっぽんすっぽんもあるみたいですね。
きもちよさそう。やりたい。


>B助さん・くるくるくっきーさん
いえいえ、コメント欄がお役に立てて光栄です。
しかしエアコン内で巣とか怖すぎる!!!!


| きなこ | 2016/11/13 22:43 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3347-d89a5bfa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT