☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

失礼の足りないわたくし








わたしが日本で働いていたのは
まだメールが普及する前の時代なので(!)

イイ年してビジネスメールの決まり事を
ちゃんと教わったことがありません。


なのでいただいたメールを読んで
なるほどこういうルールなのだな
と勉強しているのですが



???( ・◇・)???

と思うこともよくあります。


これをわたくしは
メール界における日本三大失礼
と名付けた。




【失礼その1】




1610051.jpg




いやいやFAXじゃないんだから
メールなんて何時に送っても関係ないでしょー
読むのは朝かもしれないでしょー

・・・・と思う。

夜中に送られても
わたし全然迷惑じゃないし。(´ー`)┌






【失礼その2】



1610052.jpg




ビジネスメールのサイトなどを見ると

あらかじめ複数に送信することを前提としたメールの場合は、
最初に「一斉送信のためBCCで失礼します。」など
ひとこと添えておくるようにしましょう。
受け取り側はTOかCCに自分のメールアドレスが入っていない場合、
BCCメールで送られているという事が分かりますので
一言添えておかないと失礼にあたります。

引用元こちら→


などと書いてありますが
そもそも↓ここがわからない。ヽ( ´ー`)ノ
BCCメールで送られているという事が分かりますので
一言添えておかないと失礼にあたります


BCCだと失礼、というのがわからない。


FAXの一斉送信には
そんなこと書かないのになぜ?





そしてわたくしが不思議に思う

【失礼その3】



1610053.jpg






なんで!? (゜∇゜ ;)




別にiPhone だろうが Android だろうが何でもいいじゃないの。
メールはメールじゃないの。

わたしはむしろ移動中にiPhone から送ってくれたほうが
迅速に返信しようという誠意が見えて好感が持てるんですけど
PCからじゃないとやっつけ仕事みたいで失礼に当たるの???



ちなみに職場には毎日山ほどメールが届くのですが
英文のメールにはこの「三大失礼」がありません。


日本人失礼しすぎ。(笑)


そんなに気にしなくていいのになあ
・・・と思うのですが


いざ自分がメールを書く際に
失礼しなさすぎて失礼な非常識オバちゃん
と思われるのは避けたい。


というわけでイイ年ですが
恥を忍んでお尋ねいたします。

なんで失礼なんすか~? ( ・◇・)
(新入社員のフリ)










バナーから失礼いたします
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





こちらも失礼いたします
クリックすると別窓で開きます








豆腐のさいの目切ってそんなに大変?









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:25 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

確かに!(笑

ふふふ。。。
確かに失礼しすぎですね(笑)
ただ、本気でそう思っているわけではく、日本の?日本人の?
「謙譲の美徳?(慎ましさ、控え目、へりくだる)」たいな感じではないでしょうか(笑
あの、手土産を持っていくときに「つまらないものですが。。。」と同じ感じですかね?^^; 違う??www

| ゆりこ | 2016/10/05 11:43 | URL | ≫ EDIT

おっしゃる通り!

ちょっとした気配りが出来るのが 日本人のいいところ。。なのですが 過ぎてしまうと 邪魔くさいだけとゆうか 無意味とゆうかね(笑)

| ウランのママ | 2016/10/05 12:19 | URL |

ついったーの

フォロー外から失礼します。

も、最初は??変な日本語だなと思いましたが、今やすっかり慣れたとゆうかもはやないと失礼じゃんとゆうか…

なんともオソロシイですな。。

| やん | 2016/10/05 12:26 | URL |

電子媒体に対する慣れ・不慣れもあるでしょうか・・・
前職で「メールなんて失礼だ!」という爺ぃ上司がおりました(-_-;)

お豆腐のさいの目、手の上でやるのん大好きですけど~♪←これ婆ぁ?

| chikako | 2016/10/05 12:37 | URL | ≫ EDIT

仕事でこんなフレーズ使ったことないし受け取ったこともないです。
業種によるのかしら?
業者間のやりとりじゃなくエンドユーザーに向けて送ってる感じがします。
ビジネス用のメールアドレスに送るなら、どのフレーズも不要だと思いますけどねえ。
携帯のショートメール宛てなら遅くに失礼って付けるかも知れません。

| ひろぽん | 2016/10/05 12:39 | URL |

周りの人からの意見を参考するに・・・。

①夜分遅くに→PCからスマホに転送してる人もいるので、夜中にお知らせ音が鳴ることを想定。
②BCCから→「あ、私宛じゃないんですね、ついでなんですね」感に対してのお詫び。
③iphoneから→出先からスマホで返信?スマホって遊びっぽくね?

という感じみたいです。
どーでしょう??

| ひゅうぼん | 2016/10/05 12:40 | URL |

友人がNPOのお知らせで、夜に一斉メールを送信したところ、
携帯メールの方から、”こんな夜分にメールを送信しないでくれ!”とクレームが来たそうです。
メールって、送信する側も、受信する側も、時間関係なく、OKと思っていたので、ちょっとビックリでした。確かに枕元に置いている携帯に夜中にメールが入るのは嫌だな~・・・

| BUN | 2016/10/05 12:41 | URL |

まあまあ遅い時間に顧客へのメルマガを送信したら、200人弱のうちお一人だけ、「こんな遅い時間にメールしやがって!」とお怒りの返信メールをいただきました。
ただ社内では、あの人はちょっとアレだから…ということで軽やかにスルーさせていただきましたが(笑)

| しい | 2016/10/05 13:06 | URL |

思うに

【失礼その1】夜分遅くに失礼いたします。

夜遅くに送ると受信者が心配する「(遅くまで働いて、まあ!)」ので、「(自分勝手に送ってますよ。お気遣いなく)」という意味だと思っています。
なので気にしない。


【失礼その2】BCCにて失礼いたします。

このメールが自分になぜ送られてきたのかをメールの宛先で推測するのですが、BCCだとわからない。ということは、選ばれた自分に送られてきているんだヤッター!と思っています。(ヤッター!は誇張しすぎですが 笑)


【失礼その3】iPhoneから失礼します

スマートフォンで文章を打っているため、表現でおかしなことがあるかもしれませんがご容赦ください。と思っています。
そこまでして働きたいか!???、忙しい自分自慢!?!!!って思うので、自分がiPhoneからメールを出すときはそんな事を書かないですねー。


どれもしょーもない理由ですね 笑

| さおり | 2016/10/05 13:30 | URL |

【失礼その2】【失礼その3】は「なんで!?」に同感ですが、【失礼その1】はわかるかな~。

以前、どうしても日付が変わる前に送りたかった業務メールを23時過ぎに相手のPCアドレスに送信したら、相手から「携帯に転送設定してるんだから夜中はやめて!」と言われた経験もありますし。

私も寝てる時とかはさすがに嫌なので、PCにくる仕事関係のメールの携帯への転送は、0時から朝7時まではストップしています。
されて嫌なら、差し支えない範囲での自己防衛も必要だと思ってるので~。

| おやびん | 2016/10/05 14:18 | URL | ≫ EDIT

私も、ひろぽんさんのおっしゃる通り、いわゆる「B to B」ではなく「B to C」(または混在している業界)の時に使われるような気がします。

1.は皆さんがおっしゃる通り、携帯(スマホ)に転送している、または、携帯で受け取る人がいることを想定しているから、だと思います。
昔は、邪魔にならないように夜中にメルマガとかメールの一斉送信とかしてましたが、今、そんなことしたらクレーム凄いですよ、きっと。

2.は、to と cc と bcc の区別というか、使い方をあんまり理解してない人の為、だと思いますよ。
私の母なんかも、最初「from と to に同じアドレスが入ってるメールが届いた!ウイルス!!」って騒いでましたから。
でも、ビジネスの場面でも、コレ理解してない人がびっくりする位多いですよ。携帯でメール覚えた人とか、メールを使いながらなんとなく覚えた人に多いです。

3.は…どしてでしょ?(笑)
iPhone特有の何かってあるんでしょうか?

スマホから、っていうなら、改行とかがPCから送ってる場合と違って見にくいかもしれませんスミマセン、ということでは?
英語のメールだと、あまり改行とか気にせずバーっと書いてくる人多いですが(そしてコチラも、そんなもんだと思ってますが)、日本語の場合だと、パッと見て美しい、分かりやすい改行というのを意識しますよね。新人研修で、何文字を目安に改行、とか教わったりしますし。
これは、業界とか会社によって、気にするかしないか、ずいぶん違うみたいですけどね。

| makimaki | 2016/10/05 14:24 | URL | ≫ EDIT

CCから失礼します、というのもあります!笑

| たらこ | 2016/10/05 16:15 | URL |

こういう話楽しいですね!

夜分に失礼します、は単純に定時刻外にすみませんという意味だと思います。もし残業中にメールを確認した場合に「すみません」かな??

BCCにて~ は、「あなただけに送ったメールじゃなくてすみません」でしょうか……。日本でBCCにするメールって退職の挨拶とか割と大切な内容のものが多いような気がするのですが、より丁寧にしようとしてるのかも。。。

iPhoneにて失礼しますは……何でしょうね!(笑)
初めて見ました(^ω^;)

日本のメールは書面の手紙が成り代わったものの認識っぽいので、挨拶文が多くてめんどくさいです!

| みき | 2016/10/05 17:03 | URL |

私は、iPhoneから失礼します、と書きます。失礼足りてますかね。iPhoneに職場メールを送っており、返信するとアドレスが本来のものでないから、発信した相手を戸惑わせてしまうかもしれないので。オフィスのPCから返信 すべきところ、とり急ぎ一報をいれ、オフィスから改めてきちんと返信致します、みたい意味です。

| 八朔 | 2016/10/05 18:01 | URL |

失礼をば

先回りして謝っとく文化なんでしょうね。

1番に関しては少し分かります。
緊急地震速報が入るようになってから、枕元に携帯を置いて寝るようになったので。
夜中に着信音で起こされるとむぅーとなりますねえ、確かに。
PCメールなら問題ないですが。

| らく | 2016/10/05 19:31 | URL | ≫ EDIT

元請けさんへのメールなんて「申し訳ございませんが」と「恐れ入りますが」の乱発です・・・
なんも悪いことしてへんのに!!!っていつも思います。

そのくせ元請けさん(大手)からくるメールは、人によりますが、わりと高飛車です。

私も考えてみました。
その1…皆さんがおっしゃるように、携帯に転送してる人ごめんね!ってことかと。

その2…一斉送信でごめんね!!軽くあしらってるわけじゃないんだけどね!!気を悪くしないでね!!ってことでしょーか。

その3…クラウドのアドレスだと何の機械からおくろーが相手にわかりはしないでしょうし「改行、文字化けごめんね!!」ってことでしょうかね。

メールだと、声色や口調で文章を柔らかく伝えることができないからでしょうか。。。
みきさんの「手紙が成り代わったもの」のご意見に激しく同意です。

| ブンタン | 2016/10/05 20:10 | URL |

「失礼」が足りてる?!

こんな文言がついたメールをもらったことがないので、皆様のコメを楽しく読ませていただきました。

ただ、「失礼」はしない方がいいことなので「失礼が足りている」という表現は間違っているんじゃないかなぁ、と思いました。ま、言いたいことの意味はわかりますけどね。

| Corvallis | 2016/10/06 00:03 | URL |

いつも楽しく拝見しています。
現在30代半ば、就職した頃には既にメール社会?でしたが意外とそれに関する指導は受けていません。ので推測です。
1&3は皆さんがおっしゃる通りで、2は個人情報に配慮してますよ、って意味も含まれているのではないでしょうか?社内で個人情報保護法関係に関わってましたが、この法律が施行?されてから個人情報の扱いが一層デリケートになりました。なので、他の皆さんにはあなたのメアドはばれていませんよ(そこに気遣える私ってdekiでしょ?!えっへん!)みたいな感じでしょうか。ファックスならOKなのは番号がB to Cなことが多いからでは?

でも確かに、日本ならではの感覚なのでしょうね。おもしろいです。

| ぴよたろう | 2016/10/06 00:07 | URL |

すみません、大事なとこ間違えました。パスワードないと編集できないんですね。

ファックスはB to Bが多く個人情報にあたらないため、bccじゃなくてもいいのでは、と書きたかったのでした。失礼しました。

あ、私、失礼足りてますね(笑)

| ぴよたろう再び | 2016/10/06 00:18 | URL | ≫ EDIT

はじめまして、いつも楽しく拝見しています。

1.は皆さん仰る通り、携帯への転送を考えての事だと思います。

2.のbccは、気にする人居るんですよね。
toなら読む、ccなら流し読み、でもbccは送信者がどんな意図で自分に送信したのか分からないと気持ち悪い。本来の意味でのbcc先には、別途「こんな理由でbcc入れさせてもらいました」って説明をすることがあると思うのですが、一斉メールでbccだと慣れてない人も居るので、メール本文に書いちゃった方が意図がクリアで良いんだと思います。

3.については、「移動中でPCを開けないので、iPhoneから失礼します」の意で使う人は結構います。で、取り敢えず返信はしますが、長文メールや重たいデータを送られても今は見られませんよ、と言う牽制も込めてると思います。日本人、日々せっかちになってるので、事務所戻るまで待ってくれない人もいるんですよね・・・。

| たろぽん | 2016/10/06 01:17 | URL |

そう言われると面白いですね。それほど失礼でもないなって笑っちゃいました。
と言う私も3のiphoneで失礼しますをやってしまう派です。
仕事の依頼をメールで受けてますが、携帯に転送されてきます。出先だけど、とりあえず早く「出来ます」と言いたい時、でも「携帯から送ってますが、メールはきちんと受け取って中身を確認してます」といちいち説明したくない時に使うと便利な言葉です。まあ、失礼なのか?と言われるとアレですが…

| たま | 2016/10/06 09:40 | URL |

BCCは、「本来ならおひとりおひとりにご連絡さしあげるべきところではありますが、一斉メールで失礼いたします(でも個人情報に配慮してBCCにしてますよ)」ってことではないでしょうか?

| でん | 2016/10/06 11:54 | URL |

突然のコメント失礼いたします(笑)

いつも 楽しく読ませていただいてます
いつも読み逃げなのですが、お局根性が刺激されて
書き込みしちゃいました(ドキドキ)

「夜分遅く・・・」は夜遅くまで残業をしないので使ったことがありませんが、営業さんは全員E-mailを携帯に転送しているので遅い時間だったら入れるかもしれないです。

で、ToやCcは、メールを受け取った人がメールの送信一覧を見るとアドレスが出ますが、BCCで受け取った人は一覧に載りません。
つまり送信者しか送ったことがわからないので、他の人にメールを送ったことを知られたくない時に使います。
(ブラインドカーボンコピーでBCCなのです)
だから、うっかり「あのメールがさぁ~」とか言わないでね。と
それからTo.やCcで送られた人がメールに全員返信の機能を使ってもBCCの人には届かないからね。と言うことで使うのが多いです。
ちなみに「Ccから失礼いたします」は、Toで送られたわけじゃないのにしゃしゃり出てすみません。と言う時に使います。

それから「iPhoneから」というのは、パソコンのアドレスに送られたメールを携帯から返信した時にアドレスが違うので使います。
ちょっと前は「携帯から・・・」と書かれたメールは「文字数制限がありますよ」という意味でも使っていました。

ビジネスメール・・・気を遣って疲れます(^0^;)

| みかん | 2016/10/06 12:49 | URL |

面白い

日本人失礼しすぎ。がツボにはまって
その後の失礼しなさすぎて失礼な非常識オバちゃんで撃沈しました。(笑)

あ、因みに三大失礼の意味は私もよくわかりませーん( *´艸`)テヘペロ
みなさんのコメント読んで「そうなんだ~」って勉強になりました(*´ω`)

| せぶん | 2016/10/07 15:35 | URL |

ありがとうございます!

皆様コメントにて解説ありがとうございます。

「夜分遅く失礼します」は着信音のことだったとは!
わたしは常に消音モードなのでまったく気がつきませんでした。
そうか、じゃあわたしが送ったメールが深夜に着いたら
ピローン、と鳴っていたかもしれないんですね。
そこまで気を回すところがしみじみ日本的だなあと思います。

BCCとiPhone(スマホ)で失礼は、意味はわかるんですよ。
でも説明していただいても「失礼します」と書かなきゃいけない意味がやっぱりわからない。
なぜなら受け取ったほうとしてはそんなこと書いてなくても承知の上、だと思うので
だから書かなきゃいけない意味がわからないのです。
でも承知の上じゃない人が多いからわざわざ書くんでしょうね。
めんどくさいなあ。

まあこういうのは習慣なので別に意味なんか考えずに
書いとけばいいんでしょうけどね。(´艸`)

たぶん今日本に帰ってどこかの会社に雇っていただけることになったら
ものすごく世間知らずな迷惑オババなんだろうなあ、わたし。
困るなあ。。。。

でも海外生活が長くて日本人離れしているオバちゃんということで
その節は皆を煙に巻こうと思います。




| きなこ | 2016/10/09 20:08 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3332-d37743ee

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT