つれモナ調理実習 「ひよこ豆豆腐」
クライストチャーチに住んでいた時は
大豆から豆腐を作っていたわたしですが
グアムに来たら日本の豆腐が普通に買えるので
豆腐作りからはめっきり遠ざかっていました。
しかし「ひよこ豆」(チックビーンズ/ガルバンゾ)で
豆腐が作れると聞いて
ひさびさに実験開始!!
まず豆を水に浸します。
レシピには「ひと晩」と書いてあるけど
すっかり忘れて寝てしまったので
朝10時ごろから夕方4時ごろまで。_(^^;)ゞ

ミキサーやフープロで粉砕します。
わたしはブレンダ―を使用。
ブレンダ―だと豆っぽいところが
残りがちになるので丁寧に。

布巾に残ったほうは
「おから」と同じように
いろんな料理に使えます。
たくさんできるよ。

豆乳(的なもの)は鍋に移して火にかけます。
にがりも何も入れなくて大丈夫。
混ぜているととろみが出てきます。
コーンスターチでも入れたのかと思うくらい
どんどんとろみがついてきて
ちょうどカスタードクリームぐらいになったら火を止める。

そしたら容器に入れると固まります。
常温でOK。
わたしは豆1カップ+水2カップで作って
9x9x5〈高さ) の容器にちょうどぴったりでした。
2人でちょうど食べきりサイズ。
4人分だったらこの倍量がいいと思います。

固まったらプリンみたいに
お皿の上で逆さまにしたら
ツルンと簡単に出てきます。
もうちょっとくっつくかと思ったけど
全然だいじょうぶでした。
豆腐とちがって水切りも必要ないし
超ラクちんです。

食べてみた感じは
・・・・・w(゜o゜)w !!
これはおいしい!
むっちりクリーミーで
ごま豆腐風。
最近はやりの
「デザイナー絹ごし豆腐」
とかにありそうな感じ。
わさび醤油が合うかも。
黒蜜などをかけて
スイーツにしてもいいそうです。
もう少し豆くささが残るかと思ったけど
全然クセがなくてとても食べやすい。
新しい食べ物にコうるさいオットが
何も言わずにペロッと食べていたので
たぶんみなさん大丈夫だと思います。(´艸`)
豆腐の豆腐っぽさ(?)が苦手なひとには
むしろこっちのほうがいいかも。


海外に住んでいても
大豆とEPSOM SALTがあれば豆腐は作れるけど
そもそも大豆はスーパーでは手に入らなくて
アジア食品店とかオーガニックの店まで
わざわざ行かなきゃダメ、という地域も多いと思います。
そういうお店が近所にないと
これはもう大豆を探す旅に出なければ。
でもひよこ豆なら大豆よりも
ずっと入手しやすい(と思う)し安いし
特別な道具もいらないからホントに便利。
大豆の豆腐はたしかに美味しいけど
作るのに半日ぐらいかかってしまうので
なかなか頻繁に作る気にはなれなかったけど
これなら水に浸してさえおけば
ブレンダ―で粉砕するところから
1時間後にはもう固まっちゃうという
超時短豆腐なので気軽に作れます。
そのうえおから(的なもの)で別のおかずもできるし
これはホントにおすすめ!
ただし糖質は豆腐より多め

人気ブログランキング
犬にあげていいかどうかも不明

にほんブログ村
缶詰じゃダメだそうです。残念。

こちらもよろしくお願いします。

あわせて読みたい
| レシピ | 11:16 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは。
美味しそうですね。
勝手に固まるんですね~、初めて見ました。
ひよこ豆めっちゃ優秀じゃないですか!
| SANO | 2016/08/08 11:53 | URL |