☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あの犬のこと








週のはじめから
重い話で恐縮ですが

お向かいの家にいたロットウェラーが
旅立ってしまいました。

ガレージの片隅の
犬小屋ともいえない囲いと屋根がついた
小さなスペースだけが彼の世界でした。

わたしが引越してきて1年ちょっと
2メートルにも満たない鎖に
ずっとつながれていた。

散歩に行ったり
飼主と遊んだりしているところは
一度も見たことがありません。

ひとりぼっちで
ごはんをたべて、寝るだけの毎日。




1608021.jpg




日曜の夜おそく
アイスを連れてトイレに出たら
犬とは思えないような声で
叫んでいたので心配していたのですが

その翌日に旅立ったのだそうです。

どうにかしてあげたいと思いながら
結局わたしにはなにもできなかった。

散歩に連れて行ってあげればよかった。
一度でも撫でてあげればよかった。

どうしてわたしは
何もしなかったんだろう。

そういう後悔の気持ちでいっぱいです。
あの叫び声が耳から離れない。


彼の一生はいったい何だったんだろう。


名前すら知らない
正面から顔を見たこともない犬なのに
自分でも驚くほどつらくて悲しくて
声をあげて泣いてしまった。




1608023.jpg




グアムにはSPCAもアニマルポリスもないので
無責任な飼い主が罰せられたり
犬を飼う権利をはく奪されることはありません。


レジで待たされるとか
欲しいものが手に入らないとか
そんなことよりもずっとずっと
こういうことがグアム生活で一番のストレスです。

正直、グアムに住んでるのは本当につらい。

犬が好きでなければ
もっとグアム生活を楽しめるのかもしれないけど。


犬好きじゃなければよかったのに
。。。と思うことがとても多くてつらいです。








虹の橋で思い切り走っておいで
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアム犬事情 | 11:35 | comments:41 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も読んでて、涙が出てきました。
こういう話を見聞きする度に、犬の幸せってなんだろう。って、
いつも考えます。

お向かいのワンちゃんが、虹の橋の向こうでいっぱい走って
いっぱい遊んでお腹いっぱい食べられてるように祈っています。

| みんと | 2016/08/02 10:51 | URL |

悲しすぎます。

こんなにつらい記事、初めて読みました。お気持ちお察しします。午前中いっぱい悲しみますが、午後からはお向かいのわんちゃんのような子がどうすれば少なくなるかを考えます。私は日本で猫と気楽に暮らしていますが、記事を読んで何かせずにはいられなくなりました。

| 猫のちどりあし | 2016/08/02 11:35 | URL |

ワンコ達は飼い主を選べないですし、だからそこ、自分の所に来てくれたワンコには大袈裟なくらいの幸せをあげたい。って、逆にワンコに大変な幸せを頂いてるんですけどね。でも、あのワンコは最後にきなこさんに悲しんでもらえて天国でホッとしてる、と思います!

| メロンパン | 2016/08/02 11:52 | URL |

私も全く同じ思いをしたことがありました。
実家の近所に、可哀想なゴールデンが居ました。ずっと外に短いクサリで繋がれたまま、コートもいつも汚れていて、その子の周りも泥だらけで。
お散歩などで通る度に、せめて声をかけて通り過ぎることしか、私にはできませんでした。
私は今ゴールデンのそらと暮しています、ゴールデンが大好きなので、その子を見る度に本当に胸が痛んだのに、結局何もできませんでした、せめて飼い主さんに抗議するとか、保護団体に相談するとか、日本だからできたのに…きなこさんと同じ気持ちでいます。そういう子たちの分まで、目一杯愛犬を幸せにする、という気持ちで責任を果たしたいです。

| そらママ | 2016/08/02 11:59 | URL |

悲しいですね。。
日本でも、繋がれっぱなしで手入れもされてなくおそらく餌を与えられているだけの犬を見たことがあります。
なぜ飼い主は犬の幸せを考えないのでしょうか。犬に構えない事情があったとしても考え抜いて出した最良の答えとは思えないですよね。。
私はもう辛すぎるので思考停止しました。
住む場所は気軽に変えられないですからね。。余計つらいですね。
あまり思い詰めないでください…きなこさんに気にかけてもらえて、その犬の生活は変わらなくてもそれでも気にかけてもらえただけでも嬉しかったと思います。

虹の橋で犬らしく楽しく過ごしていますようにと心から祈ります。

| ぶたた | 2016/08/02 12:03 | URL |

きなこさん、自分を責めたりしないで下さいね
どうしようもできないことってあります
私はね、そういう心のない人は同じような目にあうだろうって思います
人は生きてきたように死ぬ 自分に全部かえってくる 地獄ってあるよ

| 名無しさん | 2016/08/02 12:13 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

週末からグアム旅行なので、調べ物をしていたら偶然こちらにたどり着きこの記事を拝見しました。
私も以前アパート住まいだった頃、お隣の一軒家のわんこが同じような境遇、やはり亡くなる前日に一晩中、慟哭のような切ない鳴き声をあげていたことを思い出して苦しくなりました。
私も何もできませんでした。
犬は愛し愛される為に生まれてくるのに、、、

私はあの犬のこと、辛い出来事として胸にしまってしまったけど、
ブログ主様のようにこうして声にしていくことが大事なのかも、と思いました。

| miyuki | 2016/08/02 12:16 | URL | ≫ EDIT

自分の出来ることには限界があります。だから、どうか自分を責めないでくださいね。今度同じようなワンコに出会ったときは、声をかけてなでてあげましょう。
そうすれば、いいんだと思います。
亡くなったワンコも、いまは虹の橋で、たくさんお友達つくって元気に走り回ってるといいな。

| こーのすけ | 2016/08/02 12:37 | URL |

グアムの犬事情、ヒドイですね。記事を読んで悲しくなりましたが、きな子さんが記事にしなければ知ることもありませんでした。SPCAやアニマルポリスが発足すること願います!!保護されたパピーたちが幸せに暮らせますように!写真、癒されました!

| ちびとら | 2016/08/02 12:39 | URL |

きなこさんの感情が伝わってきて、彼の情景まで浮かんできて、私も号泣してしまいました。

ほんの些細なきっかけで、人は気づき変われる事もある。

恥ずかしながら私自身の経験を書かせてください。
2000年に縁あって捨て犬だった子犬を、思いがけず迎えることになりました。
甲斐犬の血が入っていたと思われる彼女がまだまだ成長期だった時代、それはそれは気性も激しく、やんちゃでいたずらばかりで、躾に手こずっていた時期はよく彼女対私で本気で喧嘩をしました。

ちょうどそんな頃、主人の友人が私宛にバースデーカードをくれました。
このカードに印刷されていた言葉はその後の私の、彼女との生活意識を劇的に変えてくれました。
プリントされていたカードの字は手書き調で、誤字をかき消した跡もあったりと、何だか本当にわんこが書いたような感じにとれました。

A Birthday Poem from the Dog:

You feed me when I'm hungry,
You keep water in my dish,
You let me sleep on anything,
or in any place I wish.

You sometimes let me lick your hands,
or even lick your face,
Despite the fact I've licked myself,
In every private place.

You taught me how to come when called,
You taught me how to sit,
You always let me go outside,
So I can take a stroll.

I've been with you through oh, so much,
Through laughter and through tears,
I hope you live to be a hundred...

...(that's 700 in doggy years.)

Happy Birthday



このポエムを読んだ時、実際には彼女が書いたのではないのに、本当に彼女が言ってくれている言葉なんだ!と心から思う事が出来て、思わず泣いてしまいました。
その瞬間から彼女を見る目ががらっと変わりました。
そしてその私の心境の変化は鋭い彼女にも伝わったんだと確信できました。
私の半ばライバル的とも言える彼女への見方と、彼女との関係が劇的に変わった瞬間でした。
やんちゃな盛りは過ぎ、それでも野性味あふれる彼女の気質は、本当に犬らしい魅力にあふれていたんだな、という事にも気づかされました。
本当に心の底から敬愛できた、大切な家族でした。

最愛の彼女は2年前にあとちょっとで14歳を迎えるという頃に、病で虹の橋へと旅だってしまいました。

未熟だった飼い主としての私の考え方を変えてくれたこのカードと、カードを選んでくれた友人、そして縁あって私たちを選んでくれた最愛の彼女に感謝しています。

きなこさんのおむかいのわんちゃん、今はとても安らかで仲間の皆と思いっきり楽しい時を過ごしてくれていることを祈っています。

そして、心ない人たちが、少しでも気づき、悟り、彼らの良きパートナーになれますように祈っています。

きなこさん、さぞおつらかったことと思いますが、
シェアしてくださって本当にどうもありがとうございました。

| Kyoko | 2016/08/02 13:06 | URL |

この記事を読んだ人々がその子の為に泣いて悲しんでいます。
少しでも旅立つその子の心の慰めになりますように。

きなこさんが気づかなければ、きなこさんがここで記事にしなかったら…もっともっとその子は悲しい旅立ちをしていたかもしれません。
教えてくれてありがとうございます。

| 青森りんご | 2016/08/02 13:11 | URL | ≫ EDIT

青森りんごさんと全く同じ想いです。
教えてくださってありがとうございます。
おもいっきり虹の橋で走ってますよね、きっと!

| ポー母 | 2016/08/02 13:41 | URL |

鎖につながれて、ひとりぼっちでご飯を食べて寝てたそのこを、顔も知らないから想像も出来ないけれど、想像して泣きました。
どうして飼い主は引き取ったんでしょう。野良犬にしてくれた方が危険もリスクもあるけど、何百倍と良かったはず。簡単に生き物を監禁できる人間…悲しすぎますね

| たま | 2016/08/02 14:00 | URL |

私も、泣きました。
何のために犬を迎えるのでしょう?
一緒に暮らしてたくさんの楽しいことを一緒にできるパートナーになれるのに…

きなこさんの心中、察するに余りあります。本当に辛いです。
きなこさんのおかげで、たくさんの人がそのわんこさんに思いを馳せることができてると思います。
そのこが今、虹の橋の袂で幸せであることを願ってやみません。

| わらび | 2016/08/02 14:09 | URL |

つらい状況を横目に暮らしていらっしゃるんだと、切なくなりました。胸が締め付けられる思いです。きなこさん始め、ここに集う皆さん同じ思いだと思います。

私たち人間とわんこは、同じ命ある生き物であり、わんこをパートナーとしている人にとっては、同じ人間からよりも癒しや安らぎを与えてもらってる存在です。

ですが、一方でこうした現実もあるのだと。

きなこさん、どうか自分を責めないでください。いろんな思いが交差されてるかもしれませんが、責めてはいけません。
ここで文にして知らせてくださったことは辛い作業だったと思います。その思い、いたってほど伝わってきます。ありがとう、きなこさん。

| はちぽん♪ | 2016/08/02 14:45 | URL |

RIP

長年つれモナを愛読していますが、これまで泣いたのは3度。
チャリオ社長が亡くなった時と銀河系一可愛いモナカくんが亡くなった時、そして今日です。

きなこさんの心中お察ししますが、どうかご自分を責めないで下さいね。私も含め、このブログの読者みんながその子冥福を祈っています。

| 社長秘書 | 2016/08/02 14:58 | URL |

きなこさん、
辛いですね。お体ご自愛くださいね。

| キミー | 2016/08/02 17:41 | URL |

辛いです。

実家の近所にもそんな犬たちがいます。
一軒だけじゃないんですよ、そんなお家。
母と犬友だちさんが衛生的な水に仕替えてあげたり、栄養のあるおやつを差し入れしたり、犬小屋のお掃除(ようは糞尿の片づけ)をしたり、とお世話を焼いてます。
あんまりお世話すると飼い主さんに「まるでうちが何もしてないみたいじゃないの!」って叱られるそうなので、見つからないようにコソコソ。
毛布とか物資を差し入れる時は飼い主さんに了解を得てから。黙って差し入れて逆鱗にふれて捨てられると、かわいそうなのは犬なので。
先日実家へ帰ったら、そのうちの1匹が重い病気だと思われるらしく、母と犬友だちさんがふたりで泣いていました。
異形になって苦しんでいるのに病院にも連れて行ってあげないなんて、って。
なんでそんなひとが犬を飼うんでしょうね。
母が「世話して長生きさせてしまうよりも、早く迎えに来てもらった方があの子たちのためなのかも」って泣いてたのが忘れられません。
母たちのことをみるとしっぽを振って喜んでくれるそうです。

| momo | 2016/08/02 19:03 | URL | ≫ EDIT

こういうのを見ると、やはりオーストラリア&ニュージーランドは動物のWelfareレベルが非常に高いのだと思いますね。それでもまだまだ問題はたくさんあるのですが、人の意識レベルがやはり違います。

「正直動物にまでかまってられない」みたいなところのほうが、世界中には多いのでしょう。

ここにいらっしゃるきなこさんのブログの読者の皆さんは、動物愛護の観点で非常に高い意識をお持ちだと思いますが、一歩外に出ればそれが当たり前じゃないと言うことに気づかされます。

シドニーのニューサウスウェールズ州では来年でドッグレースが全面禁止になり、多くのグレイハウンドが里親を必要とします。
夫と引き取りたいなあと言っていますが、現在の住居環境では大家さんが非常に気難しい方なので、引越しせねば無理なのです。
グレイハウンドは飼いやすい、とレスキュー団体ががんがんプロモーションしてますが、
それでもシドニーは賃貸で(合法的に)犬を飼うのはとても大変な印象です。
ぜひ我が家でもアイス君シドニーフランチャイズを迎えたいのですが・・・。

| 結 | 2016/08/02 20:28 | URL |

せめて死ねてよかった。
やっと終わらせる事が出来てよかった。
もうこれ以上彼が寂しい思いも、痛い思いもする事はない。
そうでも思わないとやってられません。
きなこさん、つらいですね。

| ことり | 2016/08/02 21:03 | URL |

きなこさん こんにちは。

先日は英検3級のブログお返事ありがとうございます。

今回の記事、とても興味深かったです。
NHKの哲学番組で、アメリカ人の寄付は個人に集まる。日本人の寄付はよりたくさんの人を救う方に集まる。と言うのを見ました。

その辺の 美的感覚?HERO感覚?の違いなのかも知れませんが、
アメリカ大好きな私でも、ん?と考えました。
それは、旅行の際にも感じていた違和感なのですが。。。

。。。。。。。
エピソードを書いてみましたが、あまりに長くなったので 割愛します。

| mei | 2016/08/02 21:53 | URL |

祈る思いは彼方の世界に届くと書いたダンテは正しいと思っています。
君が苦しみを忘れられるように、幸せだとニコニコ笑えるように、たくさんの友達と走り回れるように。
世界中から君のことを思い、祈ります。

| junito | 2016/08/02 21:57 | URL |

何もしてあげられなかった弱さ、少しでも幸福感を与えてあげられる立場でいたのに。。。。合掌。

| 名無しさん | 2016/08/02 22:32 | URL |

鉛を飲んだみたいな苦しい気持ちになりますね…
ペットとして飼われている動物全てに愛情が注がれるわけでは無い現実…
日本もやっと殺処分ゼロが叫ばれるようになってきたところで、アメリカの様にペットを守るシステムにはまだまだ程遠いペット後進国です。
亡くなったワンちゃんの犬生を思うと本当に苦しいですが、ノリさんがblogに書いてくれたおかげで、この世に生きていたことをたくさんの人に知ってもらえたことが唯一の弔いだと思います。

| hana | 2016/08/02 22:39 | URL |

悲しい

確かに悲しい話です。
うちの近所にもそんな子がいました…
ずっと咳こんでるような声が聞こえてた…
そのうち居なくなって犬小屋もなくなって
ました…

日本もまだまだ犬にとっていい国とは言え
ないと思うんです。
野良犬がいるほうがいいと思ってしまう。
日本はすぐに捕獲されて名ばかりの愛護セ
ンターに連れて行かれ一週間で殺処分…
安楽死とはほど遠い苦しみながら死んでい
く…
涙で字が見えなくなって来たのでこの辺で
終わります。
人間って本当にイヤな動物です。
文章になってなくてごめんなさい。

| みゆちゃん | 2016/08/02 22:47 | URL | ≫ EDIT

その想いが届いている

後悔も、また想い。
暖かい想いが届いているはずです。
だからもう泣かないで。
きなこさんが泣いていたら虹の橋で立ち往生してしまいますよ。

| まさこ | 2016/08/02 23:16 | URL |

伝えてくれてありがとう~

きなこさん、辛い思い・やさしい思いをこうして分かち合わせてくれてありがとうございます。きっとそのわんこさんはきなこさんがこうして辛い思いやわんこさんを思う気持ちを私たちに伝えてくれたことで虹の橋のたもとでしあわせな気持ちになれていることともいます。
わたしはいま黒ラブと一緒に暮らしています。2週間前その黒ラブの腫瘍の手術の日の早朝、家の前で瀕死の仔猫を保護し、黒ラブと一緒に病院に連れて行き入院させました。黒ラブの手術は成功し、仔猫も奇跡的に回復し、今退院して我が家にやってきました。野生だったため、まだ触れることもできずにゲージの中で生活していますが、少しずつ心を開いていってくれるのを待っています。ずっと犬飼だったため、ねこさんは未経験なので試行錯誤の毎日で苦しんでいます。
きなこさんの思いを知って、私もこの仔猫をしあわせにしてあげたいと改めて思いました。
きなこさんありがとう。動物たちは人間にたくさんのことを教えてくれますね。動物だちへのこの思いをこれからも大切にしていきたいと思います。

| こぐ | 2016/08/02 23:28 | URL | ≫ EDIT

日本でも同じことを感じます
なんとも言えません

| はなみみ | 2016/08/02 23:42 | URL |

日本の夏…

私も毎年夏の訪れが怖いです。
日中の強い日差しの中で犬を散歩している人を必ず目にするから…
ハァハァ言いながら必死で飼い主に付いて行く姿に胸が痛んで視界に入らない所まで私がダッシュ…
その度にせめて一言伝えるべきだったのか?
伝えて散歩の時間を変えてくれたらこの子はこんな苦しい散歩をしなくてすむのでは…

苦しそうに歩く犬と罪悪感に辛くなる自分から逃げてる…
犬を飼ってから夏…苦手になったな…
朝散歩も怖い!!←こりは大量発生のセミでね(^^ゞ

きなこさんの気持ちは分かってたよ。
ありがとうね。
って今、お空で幸せに言ってくれてるはず。


| KYO | 2016/08/03 07:01 | URL |

きなこさんが書いてくれた事で、彼の犬生は意味のある事に変わってると思います。
生きている時にたくさんの幸せがなくても、この記事を読んだ誰かが何か少しでも何かしたら、違う可哀想な動物にを撫でてあげたとしたら、彼の生きた足跡は無駄じゃないかも知れません。

私、可哀想な動物って考え苦手になりました。
保護団体さんが活躍してくれる影で、うちの犬保健所持っていっても誰かが保護してくれるよねと、平気で電話してくる馬鹿がいるそうです。
それを聞いてから、ますます教育って大事なんだなと思うようになりました。

| あじゅママ | 2016/08/03 07:46 | URL |

涙が出ました。
ただ冥福を祈るしかできませんが
どうか虹の橋で仲間と楽しく過ごせていますように。

| かおり | 2016/08/03 07:52 | URL |

なんで…

この様な人たちが犬を飼うのでしょう…

先日もテレビで自宅ではない離れた場所で何十頭も犬を飼い、1日に一度餌を与えに来る人を取材していました。
食事の終わった犬を首輪を掴み引き吊り上げて小屋へ戻す(泣)
勿論注射などしていない、皮膚病だらけの子たちも沢山。
あきらに動物虐待です。

それでもあの子達は幸せなんでしょうか…
同じ犬なのに…飼い主の愛情を受けてキラキラ幸せな子
狭い小屋に閉じ込められ、でも食事はもらえる子
短い鎖に繋がれたまま…

世界中でいろんな犬達の生活があるんですね。

きなこさんが伝えて下さった子に皆さんが想いを寄せ涙する…
それだけでも亡くなってしまったその子の供養になればと思います。

| pepe | 2016/08/03 08:51 | URL |

わんちゃん

とても切なくて悲しくなりました
以前、女優の石田ゆり子さんの本に愛犬への思いがつづられていました

「犬は愛
愛されるために愛するために。
本当にそう思います」と、、、

| マル母 | 2016/08/03 09:21 | URL |

そのワンちゃん 次は幸せな生活ができると いいですね。

日本も ひどい人は ひどい飼い方してますよ。
実家の隣 シバ雑種の雌犬ちゃんは 避妊もせず つながれっぱなしだったので、毎年子犬を産んで、知り合いや親せきにもらってたりしてたけど、最後どうにも もらいてが つかない子がいて、先行きが心配だったので、親に頼んでうちの子にしました。(ちょっとぼんやりした子だったけど、私にはそこがかわいかった)
結局 そのママわんこが 年取って動けなくなったとき、夫婦で早く死ねっていいながら 水をかけていたった母言っておりました。周りの人の 注意もきかなくて そのころはペットレスキューなんて知識もなかったから なんにもしなかった。

いまだに その夫婦は 猫ちゃん可哀想と 言ってひろってきて しつけもしないで放し飼いなので 近所のお宅がトイレになって迷惑かけまくりです。

| sakura | 2016/08/03 09:22 | URL |

きなこさんの記事を読んで、そしてコメント欄をよんで、すごく胸が苦しくなりました。
どんなに見ないように目をつむっても、今も辛い犬生を送っているワンちゃんがどこかに居る。
それが現実ですね。
楽しい、うれしい、安らぎや幸せを知らないまま、寝床で丸くなっている子が居る。
病気なのにお医者さんに連れてってもらえない子が居る。
どうにかしたい焦燥感にかられますが、同時に自分の無力さも感じます。
人のパートナーとなる動物が、みんなみんな幸せであればいいのに。
人との幸せを感じられない動物にも悲しくなりますが、せっかく動物と暮らしているのに動物と暮らす幸せを感じられない人間も悲しいですね。

| ボタン | 2016/08/03 13:12 | URL |

たとえフィクションでも犬がかわいそうな目に遭うのはとっても辛くて見られません。
私が小さい頃大ヒットした南極物語も見たことが無いです。

読んでいるだけでそのわんちゃんがあまりにかわいそうで。私も泣いてしまいました。。。
来世は家族に愛されて幸せな生涯を送れますように。

| ぴよどん | 2016/08/03 17:07 | URL |

初めてコメントさせていただきます。

以前グアムに住んでいました。
私もまったく同じ思いでした。
ジーゴにあるGAINにボランティアに何度か行ったことがありますが、犬や猫に対する意識があまりにも低すぎて、帰りはいつも車で泣きながらマリンドライブを運転してました。

意識を上げようとしている人たちも確かにいましたが、もっと大きな力がないとだめなのかもしれませんね…

8年前に日本に帰国しましたが、うちにはGAINから家族に迎えた2頭がいます。2頭共今では推定12才を過ぎていて、1頭は多発性の肥満細胞腫で先月4度目の手術を受けました。(思い出させてしまったらごめんなさい。)
今の私にできる事は、安楽死処分の当日に引き取ったこの子を含め、家族になった子たちを皆、最後まで責任を持って、寿命を全うさせること。
一人一人が当たり前にそう思える日が来る事を願います。
長々とごめんなさい。

| レア | 2016/08/03 19:44 | URL |

ただただ 胸が張り裂けそうで
ただただ 涙が溢れてきます

彼が毎日をどんな思いで暮らしていたのか
知る由もないけれど…

きなこさんの辛い気持ち 分かります。(私なりに)

やりきれませんね。
苦しいですね。

祈ります。
今 たくさんの仲間とたくさんの楽しい時間を過ごせますように!と

| ウランのママ | 2016/08/04 00:26 | URL |

初めまして。
私も自分が犬好き動物好きじゃなかったらこんなに苦しくないんだろうなぁって思うことがしょっちゅうあります。
虐待のニュースを見るたび苦しくて苦しくて。今回のきなこさんの気持ちよく分かります。
今後の人生で彼らのために何かできる人間になりたいと思います。

| Yumiko | 2016/08/04 15:10 | URL |

お返事です

たくさんのコメント、どうもありがとうございます。
自分でもなぜ?と思うほどショックを受けていて
数日間気分が沈み込んでしまいました。

でもみなさんがコメントに書いてくださったように
ブログに書くことで彼が生きていた証を
少しでも残すことになったらと思うと
ちょっと救われました。
本当にありがとうございます。

あの家は他に何匹も犬を飼っていて
翌日には庭で放し飼いにしていたゴールデンを
彼がいたガレージにつないでいました。

わたしはもう今回は絶対許さない!
と怒っていたのですが
また庭に戻ったのでホッとしたのもつかの間
今朝は別の犬がつながれていました。

なんだかもう。。。。


それでも動物好きのわが大家さんは
犬小屋を作ってあげたり薬をあげたりして
うるさがられるほどクチをだしてくれているのですが

結局「先祖代々からの親の教育から始めないと
考え方を変えることはできない」のだそうです。
これはグアムで働くひとたちもみんな言ってることで
最近よく言われる『民度』とはまさにこういうことなのか!
・・・と思います。


グアムではFacebookを中心にして
急速に動物(特に犬)保護の活動が活発化しつつあるのですが
ほとんどがミリタリーの人やその奥様方なので
入れ替わりの激しい彼らが中心ではなかなか根付かないのだと思います。

ミリタリーとローカルのいろんな温度差もまたグアムの問題でもあり
こんな小さな島なのに本当にややこしいです。



| きなこ | 2016/08/07 14:53 | URL | ≫ EDIT

>結さん

ニューサウスウェールズでのドッグレース廃止の件
わたしもグレハン仲間のニュースで知りました。
ドッグレース廃止はアメリカ本土にも広まっているようですね。

グレイハウンドは本当に『飼いやすい』犬だと思います。
オーストラリアににはグアムとちがってしっかりした保護団体があるから
引き取った後のフォローなどおあるだろうし、あとは家ですね!(勝手に)

できることならわたしもシドニーのグレハンを引き取りたい!!
なんならシドニーまで迎えに行きたい!!


もしご質問などあればいつでもメールください。

| きなこ | 2016/08/07 15:04 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3279-f79868e7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT