☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヒト薬イヌ薬








マンゴーの季節がようやく終わりつつあるのに
また何かしらのアレルギーに襲われているわたくし。

メイクもできないし食べられないものも色々あるし
かゆいしボーっとしてるしとにかくつらい。(泣)

1週間ほど様子をみた結果
あーこれはあれだな
『プレドニゾン』(ステロイド)が必要なやつだな

・・・と思うに至り
本日病院に行ってきました。


ちなみにわたしは10年ぐらい前まで
わりと頻繁にプレドニゾンのお世話になっていて
お守り代わりにいつも持ち歩いていたので

「これはプレドニゾンで治る感じ」
というのがなんとなくわかるのです。

そういえば最近すっかりご無沙汰していたけど
去年の年末にもプレドニゾンに救われたし(→
また体質が変わってきたのかしら。

やだわー。(´・ω・`)




1607021.jpg



関係ないけどグアムってやたら
「アメリカン」という名称をつけたがる。

グアムメディカルセンターでいいじゃんねえ。

商店街に「なんとか銀座」ってつけるのと
同じニオイを感じます。(´艸`)


「2時間ぐらい待つかもよ!」と言われたんだけど
もはや薬をもらわないと限界に近かったので
そして薬さえ飲めばすぐ治ることもわかっていたので
覚悟を決めて待っていたら(ちゃんと本持ってった)

意外に30分ぐらいで名前を呼ばれました。

よかったー。 (*゜▽゜*)


そして診察の結果
やっぱりプレドニゾンが処方された。



1607022_20160701210934421.jpg



外国人の字の読めなさ加減はハンパない。
わたしはいつも同僚に解読してもらうのですが
みんな読めなくて大論争になります。

日本人が書くアルファベットは
世界でいちばん読みやすいような気がする。

漢字の国のひとなのに。



ところで年末の記事を書いた時
「犬も人間も同じ薬だよ!」 というコメントを
たくさんいただいたので(→

このチャンスに比べてみました。




1607023.jpg




ほぼ同じです。

容器まで同じです。

ではもう少しよく見てみましょう。




1607024.jpg





!!! w(゜o゜)w !!!



容量も同じ20mg。
飲む量もほぼ同じです。

ホントに同じだった!!!


モナカくんのプレドニゾン
たくさんあるので安心です。

心おきなくいただきます。m(__)m








ありがとうモナカくん!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

それにしてもホントにかわいいお顔♪
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








日に当たらないよう気をつけます







今週の記事イッキ読み!
クリックすると別窓で開きます








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:20 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

製薬会社さんも、いくら成分&添加物一緒とは言えもう少し違いを出そうぜ(^_^;)

| 青森りんご | 2016/07/02 20:46 | URL | ≫ EDIT

犬用人用の薬が同じってコメント以前にしたよーなしてないよーなと思ったんですがリンク先の記事のコメント欄にはなかったです
(+_+)
重複したらすみませんが獣医師に訊いたら、人間と違う薬ってないんじゃない?との返答でした。体重差により服用量が違うだけで。
点滴やインシュリン注射など猫多頭飼いで、薬をもらうたびに人間のと同じだったので質問しました(^^;にしてもきなこさんの錠剤、そのまんまですね~。

| るる★大阪 | 2016/07/02 22:39 | URL | ≫ EDIT

リンク先のさらにリンク先、年末の記事に書き込みしてました。
失礼しましたm(__)m

| るる★大阪 | 2016/07/02 22:43 | URL | ≫ EDIT

20㎎ですか。常備薬にするには日本人にはちょっと多い気がします。
グアムの方は体が大きいからそのくらいじゃないと効かないのかな?
それにしても一錠間違えて飲むと大ごとな薬をざらっと出すのはちょっとビックリ!
お大事にしてくださいね。

| のんのん | 2016/07/03 00:18 | URL | ≫ EDIT

きなこさん こんにちわは。

グアムの、名前にやたらアメリカンが付いている件ですが、
ツーリスト的には嬉しいもんなんです。

私はグアムはトランジットのみでサイパンに行くのですが、
サイパンは異国情緒感乏しく、日本語も通じるので、トリップ感がかなり薄く、‘アメリカンなんちゃら‘ってつく看板見ると、ああ~外国に来ている~ 私、旅行してる~♪ と、実感出来るのです。

まぁ それ以外の有効利用法があるのかわかりませんが^^。


きなこさんの 体調が良くなりますように♡

| mei | 2016/07/03 12:43 | URL |

アレルギーつらいですね・・・
早く少しでも良くなりますように!

そして、モナカくん、本当に愛らしいお顔。
AmazonのCMが流れるたび、モナカくんのことを思い出します。

| あっちゃん | 2016/07/03 19:35 | URL |

米ドラ見てるとその容器が洗面所鏡の裏?後ろ?に
いっぱい飾ってあるイメージがあります
いや飾ってる訳ではないと思うけど*汗
やっぱり健康保険がない国では自費(個人の保険)だから
処方量が多いのでしょうか?
それと私は薬局勤め(内科・耳鼻科)ですが、プレドニンを処方するのは月に5人くらいです
アレルギーにはアレグラ・タリオンといった抗ヒスタミン薬です
NZも含めて海外では処方されないんですか?
アトピーで入院したこともあるし年中鼻汁だらだらなのに
飲んだことないんですよね~
モナカ君譲ってくれないかなぁww
で、この時期なにに反応してたのか分りましたか?




| せんこ | 2016/07/03 20:02 | URL |

薬の成分名

こんにちは。数年前からブログを拝見し、癒されてます。いつもありがとうございます。
さて、薬の成分名ですが、正しくは「プレドニゾロン」かと思います。
大したことではないのですが、薬に携わる仕事をしており、ちょこっと気になってしまいましたf(^_^;
これからもよろしくお願いします!

| ひろ | 2016/07/03 21:22 | URL |

ろ♪

私自身も愛犬もいつもお世話になってるお薬なので、そうそう、一緒なんだよねぇ~なんて思いながら読ませていただきました。

…のですが‼
プレドニゾ「ロ」ンですよね(笑)

カタカナ語は特に(きなこさんが初めて出会ったのはアルファベット綴りでしょうか?)、長年の読みまつがい、あるあるですね~

…と思ったら‼
プレドニゾンというお薬もあるんですね‼
さらにプレドニン、プレロンなんてのもあるとか‼

いやぁ、世の中知らないことばかりです(゜゜;)
失礼いたしました。

| さび | 2016/07/03 23:24 | URL | ≫ EDIT

20mg!

ステロイド、よく効きますが、20mgは多いような…。
急にやめるとやばいので、日本ではちょとずつdoseを減らすように指導されますが、グアムではどうなのでしょうか〜

| かえるん | 2016/07/04 01:09 | URL |

「犬の胃や腸の具合が悪そうな時はキャベジンやっといたらいい」とよその犬飼いさんによく言われました。心配性の私は「何か悪い病気の前兆だったら…」とすぐ病院連れて行っちゃうんですけど。

| konoha | 2016/07/04 07:25 | URL |

我が家の場合

う~ん。アレルギー、しつこいですね。
今回の薬で調子が良くなられるといいです。

我が家の場合、おなかの薬(ビオ○ェルミン)は人・犬共用でした。あと、2頭目が闘病中に処方してもらった漢方薬の「牛黄」は人も飲んでいいのよ~、と薬剤師さんから最初に言われていたので、自分がやばそうな時、もらって飲んでました。

こうやってみると、わんこと共用してる薬って少なくないんですねえ。

グアム近くでとうとう台風が発生したご様子。大きな被害がでないことを祈ってます。

| meimei | 2016/07/04 11:23 | URL | ≫ EDIT

お返事です

おかげさまですっかり良くなりました!ヽ(^◇^*)/


>青森りんごさん
ほんとですよまるで同じじゃないですか。


>るるさん
わたしも動物用と人間用は違うと思ってました。
考えてみたら内臓の造りは同じなんだろうけども。


>のんのんさん
そういえば年末にもらった薬を見たら
1錠4mgを6個から1個まで6日間かけて減らしてました。


>meiさん
そうなんですかー。中身は全然アメリカンじゃないんですけど
まあ看板に書いてあるだけで雰囲気が味わえるのでしょうか。


>あっちゃんさん
AmazonのCM、最近また多いので気がついたんですけど
よく見るとママは犬にまったく興味なさそうですよね。。。


>せんこさん
犬もヒトもみんなこの容器なので(NZでも)
ズラッと並んじゃうんですよねー。でも意外と便利です。


>ひろさん
薬の成分としてはプレドニゾロンなのは知っているのですが
処方される薬品名が「prednisone」なのです。


>さびさん
そうなんですよ、NZでもグアムでも「プレドニゾン」という薬を
処方してくれてます。ややこしいですね。


>かえるんさん
そういえばNZではもっと容量の少ないものを
飲んでいたような気がしていました。。。。)゜0゜(


>konohaさん
うちはビオフェルミンです!
むしろ犬用で、人間が飲むことはめったにない。


>meimeiさん
ビオフェルミン便利ですよねー。大瓶で常備しています。
天気は悪いけど台風は大丈夫みたいです!



| きなこ | 2016/07/04 15:49 | URL | ≫ EDIT

大変失礼いたしました

薬の成分名の件、大変失礼いたしました。
あるサイトより、
「プレドニゾンはそれ自身では作用を持たず、肝臓でプレドニゾロンに代謝(C環のケトンが水酸基に変化)されて活性を示す。日本ではヒト用医薬品としては承認されていない。」
よく調べもせず、申し訳ございません。
正式には成分名も異なるということかと思います。
お体早くよくなりますように。

| ひろ | 2016/07/05 19:51 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3257-4b7b0db6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT