☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2040年の犬事情








最近話題の犬型ロボット、「スポットミニ」。


この不器用な動き方といい
得体の知れない生物という感じといい



グレイハウンドにそっくり。(´艸`)


グレイハウンドをまだ見たことがないかた
まさにこんな感じです。


最初はキモいんだけど
じわじわかわいくなってくるところもそっくり。(笑)










ところでこの間
「2040年には犬がいなくなる」
・・・という、気になる記事を読みました。(→



昔は馬車や農耕のために使われていた馬が
自動車や機械が発達し、道路が舗装されていくうちに
コストが合わなくなり飼育されなくなった。

といっても殺処分されたわけではく
今いる馬は大事にされたんだけど
交配されることなく数が減っていった。

その結果20世紀初頭にイギリス国内で325万頭いた馬が
半世紀かけてゆっくり消えて行ったのだそうです。


AIの進化によってそれと同じことが
犬にも起こるのではないか、という話でした。




1606282_2016062720471270d.jpg






読んだ時はまさかー、と思ったけど
スポットミニのビデオを見て
その話を思い出しました。


今はあんなに機械機械してるけど
たぶんこれからものすごい勢いで
かわいらしく進化していくのでしょう。

ホンモノの犬並みに
もしかしたらそれ以上に
知能もついてくるのでしょう。

そしてなによりロボット犬なら
悲しい別れをしなくてもいいのです。

そしたらどうする?


ロボット犬のほうがいいと思う人が増えても
まったくおかしくないじゃないですか。

足腰が弱って散歩もままならず
ペットより自分の人生のほうが短いかも・・・
なんて心配も、ロボット犬なら必要ないので
来たるべき超高齢化社会にはピッタリ。

むしろロボット犬に
介護までしてもらえるかもしれない。

犬に介護してもらえるなんて
飼主としては夢のようだわ。(*´ェ`*)





1606283_20160627204714bf1.jpg





いやー、読んだ時はトンデモ話だと思ってたけど
スポットミニを見てしまったら
あり得ない話じゃないなあという気がしてきました。

2040年といえば
まさにわたしが老人になっている時代。
(元気ならば)


なんだかうすら寒いような気がしますが
昔は想像もつかなかったようなことが
どんどん現実化しているので
ホントにそんな世の中になるのかも。








キミの中身ロボットじゃない?
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

でもこんなかわいいロボットは作れないわ
人気ブログランキング
人気ブログランキング








もはやスポットミニのほうがかわいく見える。。。








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 11:09 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

でもワンコのふわふわの毛並みをワシャワシャしたり、犬の匂いとか、ロボットでは味わえないですよね(・・;) でもお世話することを考えると・・・ヨソサマの可愛いワンコさんのブログを見て、デレデレしているだけの私が言うことではないかもしれません。

犬(リアルの)をちゃんと飼える人に許可制にして、その人にはリアル犬を堪能して頂き、その他はロボットで、と住み分けすれば、みんなハッピーになるかな?どうかな?

しかしモナカくん、可愛い(*´ω`*)
アイスくんも(*´ω`*)

| やん | 2016/06/28 13:28 | URL | ≫ EDIT

温かい相棒

スポットミニを開発された方がグレイハウンドをモデルにしたのかしら?体型もそっくりですね。

ところで、昔の馬は現代の車と電車でした。
交通手段ですから、愛でて家族として暮らす相棒の犬とはちょっと違うんじゃないかなぁ…

無粋ですがロボット犬も寿命が来ますよ。機械で出来ていて電気で動くんですから。アップデート失敗したらデータが飛んじゃうかも。
あれはペット型コンピューターですから…

それなら温かい柔らかな毛並みの生きている犬を私は選びたいです。

| のんのん | 2016/06/28 14:52 | URL | ≫ EDIT

あー、これは可愛いわー。お散歩もいらないし、躾もいらないし、トイレの世話もしなくていい。悲しいお別れもないし、病気になる事も、ご飯の心配(栄養面とか、旅行中とか)もいらないしで、きっとこちらも大人気になりそうですね。
あー、でも私は抱きしめた時の体温も欲しいし(そういうロボットも出てきそうですがw)何より手を掛けて育てた時の煩わしさ、そしてお別れの時の悲しさ、残されてしまった者の切なさ込みで犬が好きなので、やっぱりロボットより生きてる犬がいいかなあ・・・。介護をして貰うなんて、なんか犬に申し訳ないしw

勿論、ロボットを選択する人を否定したりはしないですが。

| 通りすがり | 2016/06/28 16:32 | URL | ≫ EDIT

うん

うん(・・)(。。)

モナカくん みたいな 子は 絶対ロボットでは つくれません!

悲しい別れはないけれど ロボットはやっぱり“いのち”がありません。

一時期 アニメの世界にのめりこむあまり 事件になったことがありました。

あるアニメでは よみがえって何度でも 生き返るから 現実の人間の世界に 子供たちが何度もリセットする考え方を誤って認識して 人として 悪い考えができる とか なんとか←うるおぼえ

時が決まっている いのちがあるってことで 生きている ありがたさが わかることもあるですよね。


私も愛犬を失った1人ですが うちの子のクローン犬はいりません。


あの子はあの子だからこそ この世に生をうけて 捨てられたところ うちに来たので札処分を免れた大切ないのちなんですから

| ゆ | 2016/06/29 07:44 | URL |

まさに事実は小説より奇なりですね。

SF小説で読んでいた出来事が、目の前に迫ってきているんだなぁ…と感慨深くなりました。

| 青森りんご | 2016/06/29 10:05 | URL | ≫ EDIT

自分が高齢者になったら機械のペット飼うかも・・・
いつ自分が死んでもペットの後々のこと心配しなくて済むし。
でも機械のペットしか飼ったことのない人が、生きた犬や猫を飼ったら何もかもが自分の思い通りにならず、相当ストレスになりそうですね。将来は性交渉の相手としてのアンドロイドも完成すると言われているし、自分の想定外や面倒なこと、思い通りにならないことに対しての耐性が低い人が増えそうな気がします。

| とら | 2016/06/29 15:05 | URL |

日本人のことだから、すごく可愛くて体温もあって、被毛も柔らかくて綺麗で、鼻を鳴らす愛玩タイプも、不眠不休で守ってくれるガードドッグも作ってしまうと思います。それはそれで楽しみです。仕上げに、心も搭載てくれれば・・・そっちに行っちゃうかも・・・私以外の家族は扱えない犬と暮らしていると、そんなことも思ってしまいます

| D.D. | 2016/06/30 23:40 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>やんさん
きっとそのうち本当にリアルなロボットが登場すると思います。
それかバーチャルリアリティーの、ずっと一緒にいられる犬。


>のんのんさん
そういえばソニーがまたロボット事業を復活するそうですね。
アイボの新作出たら買うかも。


>通りすがりさん
わたしはまだお別れの淋しさや切なさを「込み」にはできないので
ロボット犬が普及したら欲しいなあと思ってしまいます。


>ゆさん
子供に命を教えるのは本当に大事だけど、ある程度トシを取ったら
ロボットという選択肢もありだと思うんですよね、わたしは。


>青森りんごさん
たった20年前はスマホなんて想像もつかなかったのに
今や必需品ですもんね。すごい勢いで進化してるんですよね。


>とらさん
生身のいきものはもう十分、という境地に達したら
ロボットもアリだなと思うんですよね。高齢者とか。


>D.D.さん
日本人が本気だしたらすごいものができますよ、きっと。
老後のこと考えたらロボットのほうが・・・と思うだろうな私も。

| きなこ | 2016/07/03 10:07 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3254-9d06945a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT