ガソリンスタンドのわたくし
きなこ家(というかオット)の車が
2ドアクーペに変わりました。
わたしは閉所恐怖症どころか
狭いところはけっこう好きなのですが
2ドア車の後ろの座席は
苦手を通り越してほぼ恐怖。
自分で窓もドアも開けられない
前の人がどかないと出られない
・・・というのがものすごいストレスで
ああ今考えただけで苦しくなってきた。。。゛(ノ><)ゝ
絶対座らないですけど。
後ろはアイスくん専用でお願いします。

ところで日本のガソリンスタンドは
至れり尽くせりなので(よく知らないけど)
みなさんあまりやらないと思いますが
わたしはガソリンを入れるたびに
必ずタイヤの空気圧をチェックします。
ニュージーでも毎日運転してたし
走行距離は今よりずっと長かったけど
タイヤの空気圧なんて
遠出する時ぐらいしかチェックしなかった。
でもグアムでは道路がガタガタなせいか
それとも暑いからなのか
どうも空気が抜けやすい気がします。
だいたい2~3週間に1回ぐらい
ガソリンを入れるんだけど
その時空気をちょっと入れる。

そしてわたしは
これがけっこう好き。( ̄m ̄* )
「車のメンテナンスしてるわたし」
という感じがカッチョよくて好き。
ただ空気入れてるだけですが。
場所によってさまざまだけど
シェルではこういう機械を使います。
適正な空気圧に設定して
シュパーッと入れるだけ。
設定値に達したらピーピー鳴るので
ものすごくカンタンです。
わたしのタイヤは33が適正なんだけど
いつも31ぐらいになってる。
混んでたり機械が壊れてたりして
(グアムあるある)
しばらくチェックできないと
28とかになったりもする。

グアムのひとたちはけっこう
空気圧高めにしてるみたいで
順番待ってると前のひとの設定が
40(!)とかになってることも時々あります。
普通の車なのに。w(゜o゜)w
空気圧高めのほうが燃費がいいとか聞くけど
こまめに入れるのがめんどくさいから
あらかじめ高めにしとくんじゃないかと
わたしは密かに思っております。

しかしわたしは空気は入れるけど
実はガソリンを自分で入れたことがない。
どうやら先にレジに行ってお金を払うとか
「満タン」と言ってシステム(?)を開けてもらうとか
なんかそういう手続きが必要らしくてよくわからん。
シェルはいつもお兄さんが入れてくれるので
結局わからないまま5年経ちつつあるのです。ヾ(´ε`*)ゝ
ニュージーランドでは勝手にガソリン入れてから
レジでお金を払うカンタン方式だったから
いつも自分でやってたけど
よく考えたら
どんだけ性善説なのか、ニュージー。
平和だったわ・・・・
空気入れは無料だよ

人気ブログランキング
でも16歳未満は触っちゃダメ

にほんブログ村
こういうの着てやりたい。

空気入れるだけだけれども。
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 21:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
空気入れるってなんかカッコイイ!
メカに詳しいのよって感じがします
| mike | 2016/03/03 06:53 | URL |