グアム銀行事情
オットは小銭入れを持たないので
コインがどんどんたまります。
家にあってもジャマだから
銀行に持って行かねばならない。

ニュージーランドでも
同じことをしていたんだけど
ニュージーは2ドルまでがコインなので
半年で800ドルぐらい(!)になったりして
ちょっとしたお楽しみでもあったのですが
いかんせんアメリカのコインは低額ゆえ
あまり気がすすまなかった。
数えるのが面倒なわりに
たいした金額にならないからです。┐( -"-)┌
でもいよいよ貯金箱がパンパンになったので
がんばって数えてみた。
がんばって数えたが80ドルぐらいだった。
いやいや80ドルだってたいしたもんだけど
こんなに大変だったんだから
400ドルぐらいは欲しいところ。(希望)

日本の銀行にはたぶん
コインをジャーっと入れて数える機械
みたいなのがあるような気がするんですが
ニュージーの銀行では
1ドルコインなら10ドル分とか
10セントコインなら1ドル分とか
内訳は忘れちゃったけど
とにかくコインの単位ごとに金額が決まっていて
その通りに袋に詰めて持っていくのです。
(専用のジップロックみたいなのが銀行にある)
で、銀行員さんはそのコインを
分銅を使って天秤で量る。
ホントだよ。
びっくりするよ。w(゜o゜)w
というわけでグアムでも
似たようなもんだろうなあと思ったので
とりあえず1ドルとか10ドルの単位にまとめて
ビニール袋に入れて行きました。

そしたらなんと!
「ロールにしてちょうだい」と、
コインを詰める紙筒を大量に渡された。
ちょっ!!!
手作業で、ですか!!!
天秤よりもっと原始的じゃないですか。
ほんとに21世紀ですかね。
おかげで1セント×100枚で
1ドルずつ袋に詰めていたのに
50枚で1本の棒になるため
また数えなおしだよブー。(・ε・)
しかも「ペニー」とか「ダイム」
とか書いてあるだけで
どれが何セントコインだかわかんない。
銀行なんだからちゃんと
1セントとか10セントとか書いておくれよ。
5年住んでるのにわからないわたしも
どうかと思うけども。ヽ( ´ー`)ノ

ググったよ。
というわけで
1セントコインをちまちま数えなおして
ちまちま筒に詰める地味な作業をはじめたが
あまりの先の見えなさに絶望的になり
3本作って挫折しました。il||li_| ̄|○il||li
めんどくさいよー
やりたくないよー
飽きたよー
しかし挫折していても
テーブルの上はまったく片付かないので
泣きながらコツコツと作業を続けたところ
\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/
ついに終わった!!!

これを銀行のおねえさんは
重さを量りもせず本数だけ数えて
「はい87ドル50セントねー♪」
と入金してくれたのですが
これでいいんでしょうか?
わたし詰めてる時にバラバラ落としたり
数えなおしたら1枚多かったりしたので
ちょっと不安だったんだけど
まあ最終的には銀行で確認されるだろうと。
そう思って予備用のコインも持っていたのです。
1枚足りないよ、とか言われた時のために。
それなのにこんな簡単に受け取っちゃっていいの?
ぜんぜん確認しないの?
中身がホントのコインじゃなかったらどーすんの?
コイン詰めひとすじ30年ぐらいの腕前になった。

人気ブログランキング

にほんブログ村
銀行なのにこういうのないの?

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 20:09 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
ちょっと好き
コインの袋可愛い❗と私は思ってしまった。100均に売ってるコインケースプラスチックだからかさばるんだ〰
空の時は邪魔なだけ。紙なら良いわ。町内会の売店で使えそう❗
それにしても確かめずに終わるのってすごいですね。日本の銀行じゃあり得ない。
| 眞鶴 | 2016/02/25 21:31 | URL | ≫ EDIT