☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

紙本派のKindleレビュー






ドラマにハマって
ついポチッてしまった!



わたしを離さないで ハヤカワepi文庫



実はずいぶん前から
Amazonさんにおすすめされていたので
気にはなっていたのですが
重そうな内容なので手を出せずにいた。

でもドラマがとてもよいので
(視聴率は悪いみたいだけど)
ネットでいろいろ見ていたら
どうしても原作が読みたくなり

ネタバレしちゃうかなー
でもドラマ版はオリジナルの設定も
かなり多いらしいから大丈夫かなー
・・・と数週間悩んだ末に

ついに昨晩ポチッてしまいました。( ̄∇ ̄*)ゞ

Kindle版なので
ポチッた瞬間から読めます。
そしてものすごい勢いで読んでいます。

グイグイ来る!!
めっちゃハマる!!



1602121.jpg



わたしは紙の本が大好きな
昭和の人間なので
電子書籍にはだいぶ抵抗があったんだけど

Kindle は半年ぐらい前に
これまたものすごく悩んだ末に買いました。

海外に住んでいると欲しい本がすぐ買えないし
帰国した時に重量制限を気にしながら
大量の本を持ち帰ってくるのもひと苦労だし
うーんやっぱりちょっと試してみるかなあ
と思って購入した次第です。

読むのは主に小説なので
目にやさしいPaperwhiteにしましたが
スマホと違って本当に疲れない。

いつも寝る前に読むので
今まではスタンドを点けていたんだけど
ほぼ間違いなくオットはすでに寝ているので
明るくして申し訳ないなあと思っていた。

でもKindleは電気を点けなくても
そのまま読めるから罪悪感ゼロ。

飛行機の中で読む時も
ライト点けなくてよいので
お隣のかたに気兼ねすることもなし。

わたしの生活パターンには
とても相性がよいのです。



1602122.jpg



しかしやっぱり紙の本にはかなわない
というか紙の本とは別モノだなという点も多々あり

たとえばすごく感覚的なことですが
紙の本を読んでいると
あとどのぐらいだな、というのが分量でわかりますが
電子書籍だとわからない。

そのかわり
「読み終わるまでの進捗状況」
というのを表示することができるんだけど
なんかちょっと違うのよね。(-ω-;)


あとこれはKindleというよりも
電子書籍についての問題だけど
「あとがき」も「解説」もない。

買うまで知らなかった!

わたしはまず「解説」から読む派なので
解説がないことを発見して大ショックでした。( ̄▽ ̄;)

最初に解説を読んで
本編の小説が終わった後に
もう一度解説を読むのが好きなのに。

そしてその後にある
「●●文庫 最新刊」などという
広告ページを読むのも好きなのに。

映画でいうエンドロールのように
あの広告ページを眺めるのが
わたしはとても好きですのに。

そういうのが一切なく
本編が終わったらハイおしまい!
・・・ていうあの余韻のなさが
いかにもデジタル時代でいただけない。

あとがきも解説も帯もないのに
紙の本とさほど値段が変わらないのも
どうにも納得いかない。

紙代も印刷代も輸送費も人件費も
かかってないのになぜ?
電子書籍はもっと安くてよくない?



1602123.jpg



という不満はあるものの
Kindle にはおおむね満足です。

使ってみての個人的な感想ですが
文字だけをひたすらガンガン追い続けたい
長編小説はKindleがとても便利だけど(軽いし!)

挿絵や写真などがはさみこんである
エッセイなどは紙の本のほうが好きです。
改行やページ組などが、ちゃんと計算されているのでね。

わたしの大好きなセンテンススプリング(笑)も
これで毎週読める!と喜んで買ってみたんだけど
KindleはiPadなどに比べると操作性が今イチなので
雑誌はとても読みにくかったです。
Kindle for PC というPC用のアプリのほうがよかった。

といってもわたしが使っているPaperwhiteは
あくまでも文字を読む用だからなので
Fire HDなら読みやすいのかもしれません。

ただし一部の写真や広告部分が非掲載になるし
掲載されないコラムなどもあるので
雑誌とまったく同じというわけではありません。


あと電子書籍反対派の作家も多いので
発行されている本が
すべてKindleで読めるわけでもないのが
不便といえばまあ不便。



1602124.jpg



そんな感じかな。ヽ( ´ー`)ノ

買う前は「紙の本か電子書籍か」の
二択になるのかと思っていたんだけど
そうではなくて

ジャンルやスタイルによって
電子書籍か紙の本かを選ぶ
といった使い方がよいみたい。

iPhoneとも同期できるので
Kindleを持ち歩かなくても
続きは移動中にスマホで読む
・・・というのもできて便利です。



お年頃的に最近は
細かい文字の長編小説を読むのが
ちょっと億劫になってきていたのですが
Kindle導入でそこは劇的に改善されました。


というわけでKindleのおかげで
読書が再び楽しくなっている今日このごろです。








ベッドで読むにはホントにいいよ~。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング










わたしが使ってるのはコレ。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi
キャンペーン広告「なし」がおすすめ。







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 読書ノオト | 22:58 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

昔々、日本のメーカーで貸し電子書籍ってのがありまして、お安くって読みまくった事があります。ところが内容を覚えてないんです。紙の本と電子書籍では脳みその引き出しが違うのかしら?
表紙が無かったのも、きなこさんと同様にエンディングロールが無いのが敗因だったのかも?
でも図書館より長く借りれて安くって良かったのにな。
サービス終了してずいぶん経ちます。キンドルそっくりの端末は押し入れで眠ってます。

以来、紙本派に戻りましたがキンドルならサービス終了しないかも…と心揺れております。
厚い小説を読むにはお年頃的に本体が軽くて良いですよね。
iPhoneと同期もいいな…情報ありがとうございます。
もうちょっと揺れてみます(なんせ一度失敗したので)

| のんのん | 2016/02/12 22:42 | URL | ≫ EDIT

おお、「大人の目にやさしい」というところは考えませんでした。
そっか〜、私も紙派だったんですがレーシックをしたら大人の目になってしまい、小説から遠ざかっていました。Kindleの導入、考えてみます。

アメリカでも日本の電子書籍が買えるようになったということですよね。
Kindleがアメリカで出始めた頃買おうかな〜、と思ったんですがその時は日本の書籍は買えなかったんです。お誕生日プレゼントに買おうかな(「買ってもらおう」ではない(笑))

| Corvallis | 2016/02/13 04:02 | URL |

ええー 電子書籍って解説がないんですか
解説から読み出す派としてはそれは物足りないです。
あと落としたり壊れたら本が何冊消えるのかと思うと怖くて手が出せません。。

| mike | 2016/02/13 08:41 | URL |

パワーホワイトだと思ってた…

私も持ってます、Paperwhite
古典作品なんかは0円でダウンロードできますし、小説を読むのにはいいですよね。
でも漫画は紙がいい!
きなこが指摘してるようにレイアウト全体を楽しむには向いてないと思います。
それと、紙の本とは違って貸し借りが出来ないのが意外と不便だと思いました。

| ひろぽん | 2016/02/13 15:45 | URL |

キンドル

はじめまして。犬好き、キンドル愛用者のおばあちゃんです。キンドルは一代目はアメリカから来ました。今のは日本で買いました。月に一冊英語の本を読むことにしているので。紙の英語の本を探すのは大変ですからね。月一冊英語を読む習慣はもう10年になりました。
                    デブラより。

 
モナカちゃん、残念でしたね。うちのくろう(黒ラブ)もなくなりましたが、今ジャックラッセルを飼ってます。

| debura | 2016/02/13 15:51 | URL |

Kindle

Kindleアプリで、スマホとタブレットで読んでいますが、
複数の端末で同じ本を読んでも同期してくれるのは本当に便利、
でもやっぱり目が疲れますね。
なのでKindle端末欲しいなーと思っていたところになんてタイムリーな!

paperwhite良いですね。あああ、どうしよう、年度変わりで物入りなのに。

>mikeさん、購入した電子本は何度でもダウンロードできますので、
デバイスが変わっても大丈夫ですよー。

| たかか | 2016/02/13 19:34 | URL | ≫ EDIT

いつもBlog楽しく読んでます!

Kindle、私も大好きです。
気になったら夜中でもすぐ買って、読める!というところが便利すぎで逆にあぶないな~と思ってしまったりします(お財布的に)

目にやさしいのはほんとですよね。もともと、スマートフォンのKindleアプリで読んでいたので、Kindleも同じでしょ?
と思っていたのですが大間違い…。
ほんとに紙の書籍を読んでいるのと同じで目が疲れず、さらにバックライト付モデルであれば明かりをつけなくてもよし、さらにページをめくる動作がいらない!(タップするだけ、というのはとっても楽ちんです)

本の残りがあとどのぐらいかな…?に関しては、私も最初そう思いました!あとどのぐらい楽しめるのか、ということにもかかわってくるので(起承転結のどのあたりなのかということもあります)
画面を下から上になぞるった時に表示されるバーをたまに確認しています。(Page Flip機能を利用するときに表示されるバーです)

「私を離さないで」はKindleではなく紙の本で読みましたが、読み終わった後の余韻がすごい本だと思います。
読み終わるまで是非、楽しんでくださいね!

| なとこ | 2016/02/14 16:05 | URL |

ごめんなさい!

呼び捨てしてしまって、きなこさんが指摘してるように、です!

| ひろぽん | 2016/02/15 00:47 | URL |

paperwhite

こんにちは、新刊及び好きな作家さんは本屋さんでちゃんと買って、興味ある程度の本と漫画はアプリの電子書籍(Kindle、Reader、青空文庫)にしてましたが、(料金やポイントの違い)左手を怪我して、文庫本ですら持てない数日間で、持ってる作品もアプリで買い直してしまいました。読むスピードは紙の方が早いですが、置き場に困らないのが良いですね。paperwhite、大きさの比較写真ありがとうございます。重さは気にならない位ですか?

| soraya | 2016/02/15 13:48 | URL |

お返事です

>のんのんさん
そんな時代があったんですか!全然知らなかった―。
小説にはKindleおすすめですよ。


>Corvallisさん
文字のサイズや行間も変えられるので
大人の目にはとてもとてもやさいいです!


>mikeさん
安心してください、消えませんよ!(´艸`)
クラウドに保管されるのですiTunesみたいに。


>ひろぽんさん
持ってるのに!!!
持ってるのにパワーホワイトだと思ってたんですか!!


>debura さん
月に一冊英語の本ですか!!
それはわたしもやってみようかな。


>たかかさん
さすがにPaperwhiteは目の疲れかたが全然ちがいます。
FireHDだと普通のタブレットと変わらないのかもしれませんが。


> なとこさん
そうそう、ページめくらなくていいのは楽ですね。
食べながら読んだりする時とか。( ̄∇ ̄*)ゞ


>ひろぽんさん
ホントだ!!
なんか外国人が書いた日本語みたい。≧(´▽`)≦


>sorayaさん
重さは薄めの文庫本程度ですが
薄いので文庫本より片手で持ちやすいですよ。


| きなこ | 2016/02/15 22:35 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3152-379c737c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT