スーパーの謎
ただいまご近所のスーパーでは
ツナ缶が大安売り。ヽ(^◇^*)/

・・・・怪しい。 (;¬д¬)
こんなに安いツナ缶は怪しい。
ツナじゃなくて「シナ」かもしれない。

ベトナム製ってなんだか微妙。
怪しくないとは言い切れないが
某国製に比べると超安心のような気もする。
こんな時の判断方法はラベルです。
ラベルの日本語がナチュラルなら安心
ヘンな日本語の場合は怪しい。
と、当社では判断しております。
さあどうでしょう。

さらにビミョー! (-ω-;)
新鮮なマグロ『を』、が正しい日本語だけど
これで間違っているというわけでもない。
むしろカジュアル感を出しているのかもしれない。
そして「ツナ」の文字がどうにもビミョー。
たしかに「ツナ」だけども
「ツナ」としてはなんだか微妙に
バランスがおかしいような気もする。
「シナ」でも「ツメ」でも「シメ」でもなく
たぶんちゃんと「ツナ」なんだけど。
ていうか「ツナ」の文字が
ゲシュタルト崩壊してきてしまった。
ま、別に今ツナ缶は必要じゃないので
悩まなくてもいいんですけどもね。

あと、ものすごい謎だったのがコレ。
ごはんをうさちゃんの形にデコれるやつです。
キャラ弁ならぬキャラカレーができるやつ。
これが大量に売られているんですけども
いったいグアムでどんな需要があるのか。
というか英語で何の説明もないけど
何に使うものか理解してもらえるのか。
なぜこんなに仕入れたのか。
そして売れるのか。
どうなのか!

人気ブログランキング

にほんブログ村
やだコレめっちゃ美味しそうよ奥さん

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 23:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
うさぎの形にご飯をデコる型、私、書いました〜(⌒-⌒; )
子供が生まれて、食事を取り始めた頃に子供が喜んで食べられるように、生⚪で買ったのですが、カタログだと分からなかったんですね〜
とても、1歳の子供が食べる量の型じゃなかったんです。
結構な量のご飯が必要だったんですねー(ー ー;)
今7歳になりましたが、それでも。。。。とほほ〜( ;´Д`)
| nao | 2016/02/11 23:08 | URL |