あるのかないのかやっぱりないのか
インターネットの噂によると
STAP細胞問題について
「陰謀説」を信じてるヤツの9割は文系!
だそうです。

わかるわかる。
文系脳にとって科学とは
「データや数字に裏打ちされて
常に論理的に証明できるもの」 であって
「なんとなく」とか「・・・ていう感じ」とか
「そんな雰囲気」みたいな
あいまいさが一切ない世界
だというイメージがあるのです。
なのでそもそも話題になった時
「コツがある」とか「レシピ」とか
「ちょっと酢に漬ける」とかいう
やたら文系チックなワードが出てきたので
なんだSTAP細胞ってわたしでも作れそう ♪~ <(゜ε゜)>
という気分になった。

でもですよ。
これが捏造だとして
そんなのすぐバレるじゃないですか。
こっそりしてるならまだしも
世界に向けて大々的に発表して
記者会見まで開いちゃったりしたら
疑われるに決まってるじゃないですか。
iPS細胞使って手術したとかいう人も(→ ☆)
あっという間に暴かれてしまったじゃないですか。
なのにあんな雑なコピペと
ユルユルのノートで
本当に騙せると思っていたのかが
まずものすごい謎。(捏造ならば)
そしてもし捏造ならば
誰がなんのために行って
誰にどんな利益があるのかが
まったくわからない。┐(´-`)┌
ちょっと有名になりたくて
虚栄心を満たすためだとしたら
リスクがあまりにも大きすぎる。

ということを考えると
捏造するメリットがなにもないので
捏造じゃないなら何なの?陰謀?
・・・となるのだと思います。
文系脳としては。(例:わたし)
でも考えてみたら
iPS細胞で手術したとか言ったひとも
ちゃんとした(?)理系なので
もしや一部の理系のひとは
本気でバレないと思うのか!?
・・・という気がしないでもありません。

ホント謎だわ。
だけどSTAP細胞があれば
失った子宮や卵巣を再生することができる、と
当時オボカタさんが言っていたのを
わたしはとてもよく覚えています。
なので心の奥底では
STAP細胞、やっぱりありました!
・・・という大逆転が
あって欲しいなあという気持ちが消えないのです。
そこが文系の文系たるゆえんであります。 _(^^;)ゞ
天気ビミョー

人気ブログランキング

にほんブログ村
バレンタイン来たる!)゜0゜(

あわせて読みたい
| 雑談 | 16:06 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑
これはあれですね。アメリカがキーマンですね
何年かのちに名前を変えてアメリカから
発表されるんじゃないですかね・・・
| 通りすがりの読み逃げ人 | 2016/01/29 17:43 | URL |