☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あるのかないのかやっぱりないのか






インターネットの噂によると
STAP細胞問題について
「陰謀説」を信じてるヤツの9割は文系!

だそうです。



1601281.jpg




わかるわかる。

文系脳にとって科学とは
「データや数字に裏打ちされて
常に論理的に証明できるもの」 であって

「なんとなく」とか「・・・ていう感じ」とか
「そんな雰囲気」みたいな
あいまいさが一切ない世界

だというイメージがあるのです。

なのでそもそも話題になった時
「コツがある」とか「レシピ」とか
「ちょっと酢に漬ける」とかいう
やたら文系チックなワードが出てきたので


なんだSTAP細胞ってわたしでも作れそう ♪~ <(゜ε゜)>


という気分になった。



160182.jpg



でもですよ。

これが捏造だとして
そんなのすぐバレるじゃないですか。

こっそりしてるならまだしも
世界に向けて大々的に発表して
記者会見まで開いちゃったりしたら
疑われるに決まってるじゃないですか。

iPS細胞使って手術したとかいう人も(→
あっという間に暴かれてしまったじゃないですか。

なのにあんな雑なコピペと
ユルユルのノートで
本当に騙せると思っていたのかが
まずものすごい謎。(捏造ならば)

そしてもし捏造ならば
誰がなんのために行って
誰にどんな利益があるのかが
まったくわからない。┐(´-`)┌

ちょっと有名になりたくて
虚栄心を満たすためだとしたら
リスクがあまりにも大きすぎる。




1601283.jpg




ということを考えると
捏造するメリットがなにもないので

捏造じゃないなら何なの?陰謀? 

・・・となるのだと思います。
文系脳としては。(例:わたし)


でも考えてみたら
iPS細胞で手術したとか言ったひとも
ちゃんとした(?)理系なので

もしや一部の理系のひとは
本気でバレないと思うのか!?

・・・という気がしないでもありません。



1601284.jpg



ホント謎だわ。


だけどSTAP細胞があれば
失った子宮や卵巣を再生することができる、と
当時オボカタさんが言っていたのを
わたしはとてもよく覚えています。

なので心の奥底では
STAP細胞、やっぱりありました!

・・・という大逆転が
あって欲しいなあという気持ちが消えないのです。


そこが文系の文系たるゆえんであります。 _(^^;)ゞ






天気ビミョー
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村







バレンタイン来たる!)゜0゜(








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:06 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

これはあれですね。アメリカがキーマンですね
何年かのちに名前を変えてアメリカから
発表されるんじゃないですかね・・・

| 通りすがりの読み逃げ人 | 2016/01/29 17:43 | URL |

何年か後に・・・

読み逃げびとさんのお説は結構こっそり囁かれていますよね。

日本の一研究者が発見したなんて、どこぞの巨大組織が黙っていませんよ。

ボーダイナ利益ですよ。

日本にはやれないですよ。

日本が大金持ちになったら、困りますもん。

折角何年もかかってやっと爆買い○国を沈下させるのに成功してるのにね。

| はやこ | 2016/01/29 17:56 | URL |

アイスくんのつぶやきがおもしろくって!

最後は飽きて寝ちゃいましたね

可愛い♡

| Mari | 2016/01/29 18:51 | URL | ≫ EDIT

さすがはツレモナコメンテーターズ。読みが深いですなあ。。。
経済もアメリカのユ○ヤ系の人間達が儲かる仕組みになっていますよ。
ちょっと円安になると直ぐに、アメ車が売れんと日本叩きにいらっさる。
日本はもっと自信を持ってもいいと思うんすけど。

| のぶりん | 2016/01/29 18:54 | URL |

未来

STAP細胞があったら今までの治療方法がぶっ飛ぶくらい
大進歩してあーんな病気もこーんな怪我もいろんなことが劇的に
変わっていくのか!?と車が空を飛ぶ未来を見るような
ワクワクした思いでニュースを見ていました。

「SFみたいね」=「うちらが生きてる間はムリムリ」みたいに
思われていた車の自動操縦のCMを見た時の衝撃も同じでした。
オボカタさんは残念な方向へ行ってしまったけど早く誰か
STAP細胞を発見して欲しい・・・(他力本願)

| とら | 2016/01/29 20:54 | URL | ≫ EDIT

小保方さんは人の為に、のような事おっしゃてましたよね。
信じたいです。騙せるなんて思うはずないですよ。
アイス君、本当に魅力的で大好きです。

| ねこ | 2016/01/29 21:10 | URL |

可哀想な人かな

色々報道されてますね~
私が知ったのは…
小保方さんはアメリカ人に指導を受けて教授と一緒に実験をやってたんだけどアメリカ人と教授は仲が悪かったヽ(`Д´)ノ
細胞発見して発表する時に教授かアメリカ人と思ってたら自分が指名されて 何で私?って状態だった(゚O゚)
再現実験をする時に今まで一緒に実験してた教授が参加してくれなかったから教授が担当してた部分の実験が出来なくて嘘つき呼ばわりされた(T ^ T)

なんだかなぁ
陰謀?確執?派閥争い?白い巨塔?
人間関係ドロドロの昼ドラみたい(´△`)

アイスくんの興味無さっぷりが素敵☆

| なかとも | 2016/01/29 23:27 | URL |

私は彼女と同年代の工学系の技術職ですが(ざっくり理系(笑))
最初の発表をメディアで知ったとき、
発表が時期尚早かな、エビデンス大丈夫かなー、再現性はあるのかなー、と思いました。
・・・あまりにも理想の細胞ですから。

単純に、ユニット内の他人が再現してから発表してくれれば、
こんなにも多くの方をぬか喜びさせることもなかったかと。

メディアも、発表をうのみにしてもてはやし、
研究者が女性だということばかり着目して、
冷静さの欠ける、ゲスで無粋で専門性の低すぎる報道ばかりでうんざり。
早々に見る気をなくしました。
挙句の果ては手のひら返し。
噂好きの奥様レベルじゃないですか。
あそこまで持ち上げなければ、ここまで落とすこともなかったかと。

割烹着だの服のブランドだのピンク色の研究室だのリケジョだの、どうでもいい。
研究について、もっと知りたかったです。

そして本当に発見したのなら、叩かれようがつぶされようが突き返せるくらいの記録を取り、
「わたしにはとてもできやしない」と思わせてほしかった。

地方のしがない技術屋がエラソーなこと言えやしませんがね!

すみません、今日の今日までたまりにたまっていたので、
吐き出してしまいました(;'∀')

すっきりしたー(;'∀')

| ブンタン | 2016/01/29 23:51 | URL |

私、ガッツリ文系ですが、アメリカの利益どーのこーの、という陰謀説は信じられません…
ましてやナニジンがどーとかいう話になると、それってもはや偏見の域を越えて単に人種差別なんじゃないかと(^_^;)

論文の内容が、あまりにお粗末すぎるのでね。
何となくちょっと嘘をついて大人を騙すのが上手かった子が、そのまま大きくなって、運悪く誰にもでっち上げを気づかれないままに"科学者"になれちゃったのかな、と。それが当たり前になりすぎて、もう「いけないこと」だと認識できなくなってしまった可哀想な女の子…
まぁ、事実なんて本人と関係者にしかわかりませんが、上司の方は追い詰められて亡くなってしまったし、きっと、誰も悪気はなかったんでしょう。。と思いたい。。。

週刊紙なり何なり、面白おかしくドラマ仕立てにするには最高の要素がたくさんある題材だったことが、悲劇だと感じます。
唯一明らかなことがあるとすれば、日本のメディア報道とそれを受け取る市民のリテラシー、双方のレベルが酷く低いということなのではないでしょうか。

| くる | 2016/01/29 23:56 | URL | ≫ EDIT

研究してます、、、

コメンテーターの方々には申し訳ないのですが、始めの方から怪しくて苦々しく報道をみていました。
そして、最後のきなこさんのお言葉、大変に心苦しく拝見しました。
こういった夢のような希望を実現できる、と簡単には云えませんし、云いません、本来ならば。
信じている方々は希望がおありなのだろうと想像すると、安易な希望をちらつかせた彼女には怒りを感じてしまいます。彼女の発信することは信じないでいただきたいです。

| john | 2016/01/30 00:01 | URL | ≫ EDIT

ぶっちゃけ、私は病気を持っているんで万能細胞早く作ってくれと思いました。患者の立場からするとかなり切実です。でも今回の件でなんだか報道に振り回されている感じがしました。冷静になれば、もし本当にSTAP細胞があったらこんな報道はされず、報道自体も謙虚、慎重になるのではないかと。 あやふやな所を必要以上に過剰報道された感じがして、患者の立場としてはなんか嘘つかれた感じがしてなりません。

| みるい | 2016/01/30 00:29 | URL |

簡単に言ってしまうと、普通は弱アルカリ性(培地の色は濃いオレンジ)で細胞を育てるのですが、うっかり放置してしまうと酸性なってしまいます(培地の色は黄色)。普通はこれは捨ててしまいます。
オボちゃんの言うことを信じれば、普通なら捨ててしまう黄色い培地の中に、画期的な細胞が潜んでいた!ということになるのです。
それは盲点だった!研究者たるもの、あらゆるか可能性を信じてすべての物を検証しなければならないんだ!
…と思っていたらこの結末です。
そして彼女が出版する手記…彼女は小説家になりたかったんでしょうかね。
なんだな、すべてのおいてがっかりです。

まだまだ検証が必要ですが、山中先生のiPS細胞は、子宮再生の可能性もあると思います。

| mamalu | 2016/01/30 01:26 | URL |

ホントにがっかりでした。何回も実験をして細胞の存在が確実になってから発表して欲しかったです。きなこさん初コメこんなのですみません。いつもたのしくみています。

| ぼり | 2016/01/30 07:02 | URL |

うーん ずっと後になって「やっぱあったよ」ってなるのかなという期待を捨てきれない文系のヒトです。

| mike | 2016/01/30 08:52 | URL |

こんにちわ!

私ゆで卵の殻向き めっちゃ得意です!笑

コツは、ティッシュの上で卵前面にヒビを入れてから向くことです!結構粉々に!
すると勝手にスルスル向けてきますよ!

| ソラ | 2016/01/30 09:13 | URL | ≫ EDIT

ずばりアメリカでiPS細胞の研究をしている者です。
STAP細胞事件は本当に同じ研究者として悔しいし、深い憤りを感じました。

STAP細胞が発表された時、うちのラボでも皆興奮したのを覚えています。

その直後、私達のラボでも(世界中のラボと同じく)同じ様にSTAP細胞が作れるが何度も試したのですが、全くうまくいかず、だんだんこの論文は捏造、または何処かしらのステップで重大なミスがあったのではないかという意見がでてきました。

論文を投稿する際、明らかな不正が認められる場合を除いて生のデータやラボノートの照会を求められる事って滅多にないし、日々何千という論文が投稿される中、全ての不正や捏造をキャッチすることは難しいですね。でも名のあるジャーナルで発表された衝撃的な論文だけに本当に残念でなりません。

実際、間違った画像を送ってしまったり、データ解析に不備があったと判明したり、後に共同研究者や他の人が同じ結果を出せないとして論文を撤回する事はよくあることなんです。でも今回の件で悪意を感じた事の一つは、そういう撤回要請を正当な理由、証拠を示さず頑なに拒否していたことです。

でも、iPS細胞研究もその他の分野も日々たくさんの新しい実験、アイディアが検証されています。いつかきっと病気や事故などで失った臓器を再生できる日が来ると思います。

| PG | 2016/01/30 12:04 | URL |

手のひら返しは彼女が女性だからか?、科学の世界でもそうなのか?と思っていました。
発見はそもそも失敗の横にあるらしいですから有り得ないとは思ってなかったです。

ただ小説は読みません。誰が書くよう持ちかけたのか?そこに黒いものを感じるので。
これには乗せられたくないぞ。
文系のせめてもの意地です。

| たぶん文系 | 2016/01/30 12:37 | URL | ≫ EDIT

さすがつれモナコメンテーターズの皆様
実際の研究者や理系の方が
きちんと説明してくださってありがたいです。
私な文系ですが、
今回はSTAP細胞が存在するかどうかというより、彼女のいい加減なやり方が問題なんですよね。
ほんとに、なんでそれでばれないと思ったんだろう?!みたいな。
STAP細胞というものが、今後もっときちんとした再現性のある方法でできるといいですね。
だって、一人の人しか作れなければ、一般人の治療まで回ってくるはずありませんから。

| mi-goro | 2016/01/30 12:59 | URL | ≫ EDIT

誰の手柄で誰が儲かってなんて一般人にはどうでもいいんですよ。この細胞で今は治せないと言われた病気が治るかも!と期待していた人の希望を打ち砕いたってのが残念です。

| konoha | 2016/01/30 20:26 | URL |

なるほど。

本当にさすがです、つれモナコメンテイターズの皆様は。
やっぱり好きだなぁ、つれモナは、なんて思ってしまいました(//∇//)
チョイチョイ入ってくるアイスくんのあいの手たまらん~!

私も理系に憧れ続ける文系(さえも微妙)ですが、何をこんなに急いで発表したり、オボカタさん持ち上げたりしてるんだろう、と違和感がありましたよ、当初から。なので、きっと専門のみなさんからすれば現状は当然のことと思われるかもしれませんが、本当に彼女なりの思いがあってここまできた結果が現状だとすると可哀想だなぁ、という思いもあるのです。あ、でもね、研究結果とか、そっちの方ではなく、なんと言うか、きっと随所で?と思われる違和感を感じてきてた方々、いたと思われるのですよ、報道からの経歴をみるとね。なのに流されてきてしまった、周囲の甘さから彼女が今に至ってる気がして、彼女だけを責める気にはならないのです。

でも、本当に夢のような話なんだなぁと、改めて皆さんのコメント読んで実感しましたよ!さすがです、つれモナ(* ̄∇ ̄*)

| はちぽん♪ | 2016/01/31 03:53 | URL |

理系です。彼女が所属していた所にわりと近い所にいます。
正直に言えば、論文出て騒ぎになった時にそんな人居たっけ?ってなりました。
同年代の研究者っていろんな学会でお会いして立ち話もしたりするし、研究内容ってざっくり知られていることが多いので。。
世に出ている論文の一部は本人しか再現できない事も多いです。チャンピオンデータだよねってなる。参考程度くらい。今回はそれ以前の問題ですが。。本人も出来てないので。
しかし手記はいただけない。なんで書いたかな?理系のアプローチではないです。何したいんだか、さっぱりわからないですね。
女性の研究者には頑張って欲しいのに残念でなりません。。

| さや | 2016/01/31 21:23 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3140-1a093805

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT