驚きのレンジゆでたまご
なにを隠そうわたしは
ゆでたまごをむくのが絶望的にヘタです。il||li_| ̄|○il||li
ゆでたまごをむくなんて
小学生でもできるお手伝いなのにヘタ。
もちろん
卵にちょっと穴をあける とか
沸騰してるお湯に入れる とか
冷やすとかゴロゴロするとかいう
巷に出回っている裏ワザすべて駆使しますが
それでもヘタ。 (´・ω・`)
「冷凍庫に入れたらキレイにむけた!」
という記事を以前書きましたが (→ ☆)
冷やす時間などでビミョーに変わるらしく
100%成功というわけではありません。
(たぶんわたしがせっかちだから)
ということをふまえて
ゆでたまごが今すぐできる方法チェケラッ!!(*'-^*)ρミ☆

耐熱容器に水を張って
アルミホイルに包んだたまごを入れます。
この水を沸騰させるので
大きい容器だと時間がかかるよ。
ラップをかけて
空気の通り道をちょっと開けておきます。

わたしは耐熱の
計量カップを使いました。
そしてレンジで加熱。
500Wで5分ぐらい。
つくレポにたくさんの実験例(!)が出ているので
ワット数に応じて調整してください。


アルミホイルを電子レンジに入れるなんて
そんな恐ろしいことしてもいいのか!? (゜ロ゜;
・・・と思ったのですが
この場合科学的なアレで大丈夫らしいです。
とか言われてもそもそも
科学的なアレのしくみがよくわからんので
ビクビクしながら1分ごとに止めてみる。
沸騰するとさらにビクビクする。
ゆでたまごを作るのに
こんなにビクビクするなんてどうなのか。
3分やったらもう精神的に限界になり
そのまましばらく放置。 (・Θ・;)
・・・・・・ できた!!

ヾ(´ε`*)ゝ
ゆでたまご作成に
知力体力をそそぎこんでしまったゆえ
カラむきがとんでもないことになりましたが
いいのいいの
自分で食べるんだから。
いいのいいのいいの。(汗)
ひとりごはんの時
すぐ作れて便利!
すごいすごい!!!
と思ったけど
いまどきこんなの常識???
今夜も探しに行ったのに・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村
こういうの買わなくてもいいの。

あわせて読みたい
| レシピ | 23:16 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑
いつもブログ楽しませていただいてます^^
ゆでたまご、とは少し違いますが
ポーチドエッグ?なら
マグカップに熱湯1/3ぐらい入れて卵を割りいれ
ラップしてレンジで30秒くらい加熱すると簡単に出来ますよ♪
水なら1分くらい。
時間を調節すれば半熟~しっかりめまで出来ます。
あまり加熱しすぎると爆発(!)しますが
そこまで大惨事にはなりません。
すでに知ってたらすみません。
| may | 2016/01/27 23:32 | URL |