☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

謝ったら負け






あなたがもしホテルのフロントで
働いていたとします。


さて、そこに誰かが
宿泊客に渡してくれと言って
封筒を持ってきました。

あなたは確かに受け取ったのですが
引継ぎが上手くいかず
お客様に渡すことができなかった。

お客様はチェックアウトまで何度も
封筒が届いていないか確かめたのだが
聞かれたスタッフは「ありません」と答え
結局そのまま帰国してしまいました。




1511071_20151106205731c4c.jpg




さあどうする!?





平謝りでしょー。
たっ、たいへん申し訳ありません!! でしょー。

日本ならね。



でもここはグアムなので謝らないよ♪~ <(゜ε゜)>




1511072.jpg



ここまで認めても謝らない。

謝らないだろうなーと思ってたけど
ホントに謝らない。


むしろこんな土俵際から
どうやって謝らない方向に持っていくのか
そっちのほうに興味がわいてきた。



15110723jpg.jpg



15110724jpg.jpg


15110725jpg.jpg




・・・・ ┐( -"-)┌



力技だな。



ついうっかり謝ってしまう日本人としては
うらやましい限りでございます。






一度言ってみたいシリーズ その1
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

その2
人気ブログランキング
人気ブログランキング







甘いものを食べて落ち着くのだ。








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 22:18 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

日本では絶対に通用しない理由というか…言い訳┐(´ー`)┌
こんな調子で仕事こなせる根性?あればストレスとは無縁だろうな~
としみじみです( ̄▽ ̄)

| HARUママ | 2015/11/07 21:32 | URL | ≫ EDIT

なんちゅ~ホテルの対応クマ!


   ∩___∩     ガオガオー!
   | #\  /ヽ⌒)
  /⌒) ●   ● | .| ばばぁ~
 / /   ( _●_) ミ/ いっぺん表に出ろクマ~
(  ヽ  |vWv| /   
 \   |vwv|/     
  /     ̄ ̄/ 
 |      /
 |  /\ \
 | /   )  )
 ∪   (  \
       \_)
こんなん、その場でバックレてんだけクマ
次はもうこのホテルには来ないクマ

| クマゴロー | 2015/11/07 23:18 | URL |

突っ込みどころ満載^^;

| ウランのママ | 2015/11/07 23:18 | URL |

私も言ってみたい

私の仕事ではありませんと私の責任ではありません!
あと、私は悪くありません!
言えないなぁー!

| ガトー | 2015/11/07 23:38 | URL | ≫ EDIT

わりと良くあるこのシチュエーション、日本人以外で素直に誤りを認める国って他にどこがあるのかしら?(非常に少ない気がします。。。)
というか、きなこさん何かありましたか?

| meg | 2015/11/07 23:53 | URL |

おぉぉぉ~((( ;゚Д゚)))

元ホテルマン(日本国内)の見解ですがこれはあり得ない対応ですね~((( ;゚Д゚)))ガクブル

若い頃ストレスフル時にこんな対応してみたいと思った事があったような…いや、さすがにここまではないですね(笑)

でもこんな強引さも時には欲しいような…(笑)
日本ではモラルを疑われてしまうのでやらないですけどね(笑)

| Hey J | 2015/11/08 02:47 | URL |

グアムの人が帝国ホテル泊まったら逆にどう思うんだろうと、思ってしまいました。

| でR | 2015/11/08 10:30 | URL | ≫ EDIT

すぐに謝ってしまう私としては、こんな対応ができる人が羨ましい…
しかし、実際はこんな対応許せん!o(`^´*)

| チャリ母 | 2015/11/08 10:41 | URL | ≫ EDIT

( ̄∀ ̄)

日本でこんな事があったら、本社に連絡してしまうかも。


| mk | 2015/11/08 13:39 | URL |

私が住むオーストラリアもそんな感じです(・ω・)ノ

日本のカスタマーサービスは本当にすごい!

としみじみ思う毎日です

| Mari | 2015/11/08 13:54 | URL | ≫ EDIT

分かります。以前某米系航空会社を利用したとき、私の席のヘッドフォンから音が聞こえませんでした。ヘッドフォンを替えてもダメ。席を替わろうにも満席でした。その時に、言われたのが、
「もう私にできることはなにもないわ。」のみ。謝りの言葉はありませんでした。
機内での唯一の楽しみである映画観賞できず、ニューヨークまでの13時間ひたすら隣の席の人の画面を盗み見してました。
隣の人はいい迷惑だったでしようね。

| 桜並木 | 2015/11/08 14:51 | URL |

ニューカレドニアに住んでいた時も、フランス人も全く同じでしたねぇ^^;。でも、ホテルでこの対応は、もはやサービス業じゃないですよね。

| Flamboyant | 2015/11/08 17:00 | URL |

むむm・・・これがお国柄ってやつかしら? 
日本で仕事してる私は、他人のミスを上司に怒られたとき、私じゃありません!と言ってさらに怒られたことがあります^^;(自分のミスじゃなくても、上司がミスを見つけた際に近くに居たものが謝るべし!と)
ぁあなんて理不尽な世の中~と嘆いているので、グアムシステムちょっとウラヤマ。。
あ、でも お客さん側なら絶対やめて欲しいわ、責任持ってやって~って思っちゃう

| mei | 2015/11/08 17:22 | URL |

すご過ぎる~!!

でも日本でも、最近 株が売り出された
某3社のひとつに似たような方がいました。

ある手続きの説明を聞いていて、どうにもおかしいので
「あなたの上司がそう教えたのですか?」と聞いたら
「わたしの知識です!」と力いっぱい言われました。

予想通り 説明は大間違いでしたが、一切謝罪なし。
後日、課責任者が謝罪しましたけど、本人は病欠とかで
出てきませなんだ。

| レノママ | 2015/11/08 20:54 | URL | ≫ EDIT

日本人の感覚からすると引き継ぎができてないサービス業なんてもはやサービスとは言えないんですけど。
これがグアムなの、で良いのか?
今後、観光で食って行こうと思うなら日本に研修にいらっしゃい!
あ、アタシが興奮してどうする。
甘いもんでも食べて落ち着こう。。。


| しるねこ | 2015/11/08 20:55 | URL | ≫ EDIT

言ってみたか〜。その後後悔しまくるだろうな。

| 九州わんこ | 2015/11/08 23:04 | URL |

???
きなこさん、何があったんですか?

| たらこ melbourne(この間から 'melbourne' を付け足しましたー) | 2015/11/08 23:20 | URL |

私はすぐに謝っていまいますね(T_T)
一日に何回すいませんって言ってるんだろうw

| うーろん | 2015/11/09 07:55 | URL |

昔、韓国のスーパーでパンを買ったらカビが生えていたので、
次の日おばちゃんに「このパンカビ生えてるよ!」って言ったら、
「よく見て買え!」と言われてしまったことが。。。

| kimuchinokimochi | 2015/11/09 11:54 | URL |

きなこさんこんにちわ。

中国人の方と電話で話して最後に「じゃあすみません、宜しく
おねがいします」って言ったらやはり
「なんで謝るの?あなた悪くないよ」と。
日本語って種類が多くて、含む意味も一遍通りじゃなくて
外国人からしたら理解不能の域なんでしょうかね。

でも!あきらかにミスったんだから、ひと言謝ればいいのに!
と思わずにはいられません。
こんな感じで海外の人々はどのように仲良く暮らしているのか逆に
不思議だなぁ。

きなこさんお疲れさまです。

| ポンちゃん | 2015/11/09 12:36 | URL | ≫ EDIT

アメリカの場合、こういうときはホテルのマネージャーを呼んでもらって文句を言うのが良いですよ。
対応してくれた人の名前を聞いておいて、マネージャーに直接文句を言います。ペーペーに言っても全然だめなのですが、上に言うと対応がガラっと変わったりします。
上の人は大体きちんとしてます。
そうすると上司からガミガミ下っ端は怒られるということになるのです。
文句があるときはまず上の者を呼べです。

| OR | 2015/11/09 15:24 | URL |

お返事です

>HARUママさん
ほんと、ストレスないだろうなあって
いつもうらやましく思っております。


>クマくん
吠えとる吠えとる!!(*´∀`)


>ウランのママさん
もう笑うしかないっす。


>ガトーさん
言いたい言いたい!
きっとスッキリするだろうなあ。


>megさん
何かありましたかっていうか
こんなことばっかりですよー。


>Hey Jさん
言ってみたいですよねー。
「知らねーよ!」って言いたい時ありますもんねー。


>でRさん
しかもチップ不要というところがすごいと思う、日本。


>チャリ母さん
わたしもすぐ謝っちゃいます。
まったくココロはないけど。(´艸`)


>mkさん
どうなるんでしょうね、日本だったら。
まずTwitterで拡散されるかな。


>Mariさん
NZでも日常茶飯事でした。
日本に帰るといちいち感動しますね。


>桜並木さん
でた~!!!!私にできることは何もないわ作戦!!!
わたしお医者さんにも言われたことあります。


>Flamboyantさん
たぶん日本人以外はコレが普通なんでしょうね。



>meiさん
だから日本人スタッフがいると
その人が全部背負ってしまいエライことになります。


>レノママさん
ほほぉ!!逆にアッパレですねえ、その言い切り。
そんな人もいるんですねえ。


>しるねこさん
たぶん日本以外の国では普通なんでしょうけど
ホスピタリティという点ではいかがなものでしょうねえ。


>九州わんこさん
言ってみたかばい!(合ってる?)


>たらこさん
なにもないですよ。日常のヒトコマです。(笑)


>うーろんさん
むしろすいませんて言っときゃいいと思ってます。
わたしなんか。


>kimuchinokimochi さん
そうだよーよく見てないほうが悪いんだよー
・・・という論理ですよね、グアムも一緒。


>ポンちゃんさん
こんな感じなんですよ、いつも。
グアムもNZもそこは一緒。


>ORさん
もちろんそうしましたとも。
日本でも一緒ですよね。

| きなこ | 2015/11/09 15:46 | URL | ≫ EDIT

全く同じことが数年前にありましたよ~
ダイビングのとき頼んでたDVDをホテルのフロントに預けるってことだったのに、結局届かず。
ダイビングショップに確認するも届けたの一点張り。
帰国して結局ダイビングショップが日本まで送ってくれました。ダイビングショップの知り合いの日本人が帰国した際、日本から郵送したそうです。
確かにホテルからのごめんなさいはなかったです。

| サニー | 2015/11/09 21:58 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3078-993d1ccc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT