ALL SOUL'S DAY
今日はALL SOUL'S DAY でグアムはお休み。
日本ではハロウィーンで盛り上がっていましたが
本来ハロウィーンというのは11月1日の「万聖節」の前日
つまり「万聖節」を中心に、前日のハロウィーンと
翌日のALL SOUL'S DAY (万霊節)がセットになっているのです。
たぶん主にカトリックの国で。
(なぜならNZではそんなのなかったのと
グアムはとてもカトリック色の強い島なので)
で、このALL SOUL'S DAYというのはなにかというと
亡くなったかたの魂が帰ってくる日・・・と、言われ
グアムのみなさんはお墓参りに行ったり
お花やキャンドルを飾ったりします。
つまり日本の「お盆」みたいなものですな。
わたしはクリスチャンではないので
今までまったく気にしていなかったのですが
お盆ならば帰ってきていただこう。

すまんね、ようやく着いたばっかりなのに。 ヾ(´ε`*)ゝ
キャンドルにお名前を書くのは
別にしきたりではないです。
わたしがただ書いただけ。
よそのお家に
フラフラ行かないようにね。
食いしん坊のモナカのために
オヤツも置いてあげたかったけど
なにしろ暑いベランダに置いておくのは
たいへん不衛生なので
ハンバーガーのおもちゃを置いてみた。
これで釣れるかしら。 ( ̄m ̄* )
お花も暑いグアムでは造花を使いますが
レイにしてみたよ。
本当はどんなふうにするのか知らないけど
いいのいいの、モナカと社長がわかればいいの。

ところで万霊節には
R・シュトラウスの美しい歌曲があります。
ヘルマン・ヴォン・ギルムというかたの詩に
シュトラウスが曲をつけたもの。
100年以上前のものなのに
今でもグッときますよ。
歌っているかたの性別によって
日本語訳も少し違ってくるんだけど
ドイツ語スクールのブログにあった
こちらの訳がわたしはとてもしっくりきました。→☆
恋人に限らず
身近な誰かを亡くしたひとの気持ちは
いつの時代のどの国でも同じだなあ。
日本のみなさんは
よい文化の日を!

にほんブログ村
社長に怒られそう・・・ 。。゛(ノ><)ゝ

人気ブログランキング
R・シュトラウスって誰?というかたは・・・
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 18:48 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
後に映るアイスくんがいいねぇ~
帰って寛いでいますかぁ~~~
| よぴお | 2015/11/02 19:14 | URL |